日本外科系連合学会誌
Online ISSN : 1882-9112
Print ISSN : 0385-7883
ISSN-L : 0385-7883
39 巻, 2 号
選択された号の論文の30件中1~30を表示しています
原著
  • Tomoyuki Wakahara, Akihiro Toyokawa, Masahide Awadu, Tsuyoshi Takahash ...
    2014 年 39 巻 2 号 p. 155-159
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    In D3 sigmoidectomy, the root of the inferior mesenteric artery (IMA) is usually divided. However, this sometimes causes insufficient blood supply at the anastomosis, leading to anastomotic leakage. We perform superior rectal artery (SRA)-preserving laparoscopic sigmoidectomy for proximal sigmoid colon cancer to preserve the blood supply to the anastomotic site. The vascular sheath along the IMA and the SRA were peeled off together with the lymph nodes using bipolar scissors, then the arteries feeding the tumor were divided at the bifurcation from the SRA. Forty patients underwent this operation, and there were no cases of intraoperative morbidity and none required conversion to laparotomy. There were 2 cases of bowel obstruction, 2 of pneumonia, 1 of pulmonary embolism, and 1 of wound infection; however, there were no cases of anastomotic leakage. Laparoscopic D2 or D3 sigmoidectomy with preservation of the SRA can be safely conducted with our technique using bipolar scissors.
臨床経験
  • 太田 裕之, 園田 寛道, 清水 智治, 谷 徹
    2014 年 39 巻 2 号 p. 160-165
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    【目的】開腹既往のない小腸イレウスの臨床像を明らかにする.【方法】当科で経験した体表ヘルニア嵌頓症例を除いた開腹既往のない小腸イレウスに対する手術症例26例について成因,血液生化学所見,CTでの腹水貯留の有無および来院時から手術までの時間について検討した.【結果】イレウスの成因は,閉鎖孔ヘルニアが6例と最多で,内ヘルニアが5例,小腸軸捻転が4例と続いた.血流障害のために腸管切除を要した12症例と腸管切除を要しなかった12症例について比較検討を行った結果,腸管切除例において有意にCRPが高値で高率に腹水貯留を認めた.【結語】開腹既往のない小腸イレウスの原因は多様であり,理学的所見および検査所見をもとに迅速な対応が必要である.
手技・機器の開発
  • 山本 隆嗣, 宮崎 徹, 倉島 夕紀子, 大畑 和則, 大河 昌人, 田中 肖吾, 上西 崇弘, 久保 正二, 広橋 一裕
    2014 年 39 巻 2 号 p. 166-174
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    目的:腹腔鏡下肝切除では多数のエネルギーデバイス機器(デバイス)を使用することが多いが,煩雑で機材費も高額となる.腹腔鏡下肝切除で臨床成績を変えずに,どの様にデバイスを節約使用するのが良いかを提示・検討した.
    方法:10mmH2O気腹圧下で3~4本のトロッカーからラジオ波バイポーラ凝固装置と超音波凝固切開装置を挿入し,バイポーラ凝固による肝組織の圧挫・亜区域レベルのグリソン鞘のシールと超音波凝固切開装置による切開で腹腔鏡下肝亜区域・部分切除を行った.
    結果:施行した22例全体の平均手術時間は172分,平均出血95cc,平均術後在院日数8.7日で,術後合併症は認めなかった.他のデバイスを多数用いた肝切除と比較しても出血や手術時間,術後在院日数に有意差はみられなかった.
    結論:腹腔鏡下の小範囲の肝切除ではラジオ波バイポーラ凝固装置と超音波凝固切開装置の2種使用でも,手術が遂行しえると考えられた.
症例報告
  • 中井 麻木, 石田 文孝, 大西 清, 大澤 智徳, 横山 勝, 隈元 謙介, 石橋 敬一郎, 石田 秀行
    2014 年 39 巻 2 号 p. 175-180
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    家族性大腸腺腫症に合併した多発甲状腺癌の1例について,遺伝子検査の結果とともに報告する.症例は38歳,女性.2年前に家族性大腸腺腫症,横行結腸癌,多発肝転移,腹膜播腫,甲状腺癌と診断され横行結腸癌(Stage Ⅳ)に対し,mFOLFOX6療法を受けたところ,多発肝転移が完全消失したため,結腸全摘・回腸直腸吻合術を施行した.結腸切除後2年後に甲状腺癌(左葉に2か所,右葉に1か所)に対し,甲状腺全摘術を施行した.組織学的にはいずれも乳頭癌であり,左葉の2か所はcribriform-morula variant of papillary thyroid carcinoma(CMPTC)であった.APC遺伝子検査では,生殖細胞系列変異としてcodon 1,483のシトシンの欠失,甲状腺癌の体細胞変異としてcodon 295のグアニンの欠失を認め,いずれも短縮したAPC蛋白を作る変異であった.この結果は,本症例の甲状腺癌がAPC遺伝子の両アリルの異常により発生したことを示唆した.患者は甲状腺手術後2年(家族性大腸腺腫症・横行結腸癌の診断から5年2カ月)現在,いずれの再発も認めていない.
  • 今野 愛, 大村 東生, 亀嶋 秀和, 染谷 哲史, 九冨 五郎, 平田 公一
    2014 年 39 巻 2 号 p. 181-186
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は70歳女性.乳癌検診にて右乳癌を疑われ,前医での検査により左乳房にも小腫瘤を認め,両側乳癌と診断された.当院では確定診断のため針生検を施行し,両側粘液癌と診断した.全身検索において両腋窩リンパ節腫脹を認めず,また遠隔転移も認めなかった.超音波検査では右乳房ACE領域に2.5cm,左乳房EAB領域に1.5cm大の腫瘍であったが,本人の希望で両側全乳房切除術+センチネルリンパ節生検を施行した.病理学的所見は両側粘液癌,右側は乳管内進展(以下EIC)を認めなかったが,左側は乳頭方向にEICを認めた.いずれもER陽性,PgR陽性,HER2陰性,Ki67は3%以下で,増殖能はlowと判定された.術後内分泌療法としてAI薬を投与中である.同時性両側粘液癌は極めて稀であるので,文献的考察を加えて報告する.
  • Katsushi Takebayashi, Hiroshi Yamamoto, Satoshi Murata, Mitsuaki Ishid ...
    2014 年 39 巻 2 号 p. 187-192
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    We describe a rare case of cervical esophageal adenocarcinoma originating from the esophageal gland. A 63-year-old man underwent endoscopic screening during a medical checkup, during which a type 2 tumor was incidentally detected in the cervical esophagus, which was confirmed as adenocarcinoma on biopsy. Endoscopic ultrasonography indicated that the tumor had invaded the muscularis propria layer. Computed tomography and 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography imaging revealed neither lymphadenopathy nor distant metastasis. He was clinically diagnosed with T2N0M0, Stage Ⅱ disease. He preoperatively received 2 courses of chemotherapy consisting of cisplatin (90mg/m2) on day 1 and 5-fluorouracil (900mg/m2) on days 1‒5. Esophagectomy with lymph node dissection was performed. Histopathological diagnosis showed well-differentiated tubular adenocarcinoma that probably originated from the ducts of the esophageal glands. The final diagnosis was T1bN0M0, Stage I disease. The postoperative course was uneventful. He was healthy without any recurrence 27 months after the surgery.
  • Masazumi Sakaguchi, Hiroyuki Kobayashi, Satoshi Kaihara
    2014 年 39 巻 2 号 p. 193-198
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    This report concerns a 76-year-old obese man with postoperative bilateral diaphragmatic paralysis after esophagectomy. The paralysis was successfully managed by respiratory rehabilitation and weight control. The patient was diagnosed with abdominal esophageal cancer accompanied by metastasis of the right supraclavicular lymph node. We performed a lower esophagectomy via a left thoracotomy, as well as resection of the metastatic lymph node together with the right phrenic nerve. After extubation, the patient desaturated and was diagnosed with bilateral diaphragmatic paralysis, which we considered was caused by an incision of the left diaphragm in association with resection of the right phrenic nerve. Conservative management improved pulmonary function and the patient was weaned from mechanical ventilation. When metastatic lymph nodes may invade one-sided of the phrenic nerve, a surgery involving resection of the opposite side of the diaphragm should be avoided to prevent bilateral diaphragmatic paralysis.
  • 松本 規子, 島田 光生, 栗田 信浩, 佐藤 宏彦, 岩田 貴, 吉川 幸造, 東島 潤, 近清 素也, 西 正暁, 柏原 秀也
    2014 年 39 巻 2 号 p. 199-203
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    P1胃癌に対しS-1+PTX i.p.を行い5年生存が得られた1例を経験したので報告する.症例は56歳男性,胃体部癌にて受診,腹水貯留を認めstaging laparoscopyにてP1,CY1と診断.14日間S-1内服,day1,day14にpaclitaxel腹腔内投与14日間休薬のレジメンで化学療法を2クール施行後,腹水の消失を認めたため根治切除目的に開腹手術を施行.開腹所見では腹膜播種は残存していたため,胃全摘術,D1+郭清で手術は終了,最終診断はT3N0M0P1CY0,Stage Ⅳ.術後21日目より術前と同様のレジメンで化学療法再開.副作用はGrade 1の下痢,口内炎,味覚障害を認めたが,73コース施行可能で,明らかな増悪所見なく術後6年が経過している.
  • 木下 淳, 加治 正英, 櫻井 健太郎, 川原 洋平, 天谷 公司, 寺田 逸郎, 山本 精一, 前田 基一, 清水 康一
    2014 年 39 巻 2 号 p. 204-210
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は37歳女性.検診で要精査となり上部消化管内視鏡で胃体上部に30mm大の粘膜下腫瘍を指摘された.精査の結果GISTと診断され,さらにCTにて胃原発巣に隣接する約20mmの腫瘤を認め,原発巣の連続病変・腹膜転移・リンパ節転移が疑われた.手術所見では原発巣に隣接する腫瘤はリンパ節転移の可能性が疑われたため,腹腔鏡下にpick-up郭清を行い,原発巣に対しては腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS:laparoscopic and endoscopic cooperative surgery)を施行した.術後病理では原発巣は紡錘形細胞よりなる腫瘍で,免疫組織染色の結果胃GISTと診断され,隣接病変は同様の紡錘形細胞よりなる腫瘍辺縁にリンパ節組織を認め,リンパ節転移と診断された.現在,術後10カ月で再発徴候は認めていない.
  • 春日 満貴子, 河野 正寛, 菅 知也, 木山 智, 亀岡 信悟
    2014 年 39 巻 2 号 p. 211-216
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は92歳女性.1カ月前より食欲不振,倦怠感が出現した.黒色便も認めたため前医を受診し,上部消化管内視鏡で胃ポリープを指摘され,切除目的に当院紹介受診となる.初診時,腹部症状はなかったが,血液検査で重症貧血(Hb4.6mg/dl)を認めたため,精査目的に入院となった.上部消化管内視鏡では,胃内に2個の巨大腫瘤(8cm大,4cm大)を認めた.生検結果で形質細胞腫が疑われ,貧血が進行する可能性があること,高齢だが全身状態が良好であることから,手術施行とした.開腹所見で,術前検査で認めた2個の腫瘍は漿膜まで浸潤していた.幽門洞温存胃切除術を施行し,術後経過は良好である.病理診断結果は,非ホジキン型悪性リンパ腫,lymphoplasmacytic type,SE,N1,Stage Ⅲaであり,免疫染色ではCD138と免疫グロブリン軽鎖κ鎖が陽性であったため,形質細胞腫の診断にいたった.形質細胞腫の中でも,胃形質細胞腫はごく稀である.本症例で得た画像所見と文献的考察を合わせて報告する.
  • 廣岡 紀文, 森 琢児, 山口 拓也, 城田 哲哉, 小川 稔, 小川 淳宏, 門脇 隆敏, 渡瀬 誠, 刀山 五郎, 丹羽 英記
    2014 年 39 巻 2 号 p. 217-222
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
     症例は66歳の女性,近医の検診にて高CEA血症を指摘され精査加療目的で当院紹介となった.腹部造影CT検査で盲腸の内背側に腫大した囊胞性腫瘤を認めた.内部はlow density,表面は平滑であった.壁の厚さは不均一だが,造影効果は認めなかった.腫瘤は子宮筋腫と接し,一部境界不明瞭な部位を認め子宮や周囲臓器への癒着または浸潤が疑われた.虫垂粘液囊胞腺腫または粘液胞囊胞腺癌の術前診断にて開腹手術を施行した.
     腫瘍は虫垂より発生し,回腸の腸間膜がBauhin弁より約20cmにわたり腫瘍壁に強固に癒着していたため,囊胞腺癌の可能性も否定できず,回腸末端約30cmを含めた回盲部切除術を施行した.病理組織学的検査より,虫垂粘液囊胞腺腫と診断し,今回われわれは,回腸の腸間膜と強固に癒着し,回腸合併切除を要した虫垂粘液囊胞腺腫の1例を経験したので文献的考察を加えて報告する.
  • 福沢 淳也, 松尾 亮太, 中野 順隆
    2014 年 39 巻 2 号 p. 223-227
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は開腹歴のない39歳男性,腹痛と腹部膨満,嘔吐を主訴に来院.腹部単純レントゲン検査と腹部CTで著明な小腸の拡張を認めたため,イレウスの診断で緊急入院とした.イレウス管を挿入し保存的加療としたが改善がなく入院後6日目に内ヘルニアの診断で手術を行った.手術は鏡視下にて行った.S状結腸間膜左葉の異常な陥凹に小腸が嵌頓しており,S状結腸間膜窩ヘルニアと診断した.鏡視下に嵌頓を解除し,腸切除,ヘルニア門の閉鎖は行わなかった.術後経過は問題なく,術後10日目に退院とした.S状結腸間膜窩ヘルニアは比較的稀な疾患である.腹腔鏡下にS状結腸間膜窩ヘルニアを整復しえたので文献的考察を加えて報告する.
  • 出口 幸一, 玉川 浩司, 岩瀬 和裕, 吉田 洋, 野村 昌哉, 西川 和宏, 松田 宙, 出口 貴司, 川田 純司, 田中 康博
    2014 年 39 巻 2 号 p. 228-233
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    鼠径ヘルニアに対するメッシュ修復は標準化しているが,われわれはメッシュプラグに起因すると思われる結腸憩室炎穿孔を経験したので報告する.症例は69歳男性.9年前に左鼠径ヘルニア,3年前に左鼠径ヘルニア再発に対し,それぞれメッシュプラグ法によるヘルニア修復術を施行されている.左鼠径部の膿瘍形成および糞尿を認めたため受診,画像検査で骨盤内膿瘍を認め,S状結腸・膀胱と膿瘍の交通を認めたことから結腸皮膚瘻および結腸膀胱瘻と診断した.手術所見では,左内鼠径輪付近の腹壁から腹腔内に突出したプラグがS状結腸・膀胱に強固に癒着しており,プラグ先端に膿瘍を認め,S状結腸の穿孔を認めた.プラグ,メッシュの除去とともにS状結腸部分切除・膀胱部分切除術を施行した.病理所見ではS状結腸憩室炎の穿孔を認めた.メッシュによる鼠径ヘルニア修復術後には,腹腔内臓器との癒着・物理的刺激による重篤な合併症を念頭に置く必要がある.
  • 平間 公昭
    2014 年 39 巻 2 号 p. 234-239
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は54歳の男性で,下血で当院救急外来を受診し,精査の結果直腸癌の診断を得た.2カ月前に脳梗塞を発症し,脳神経内科で精査加療中であった.術前CTおよびPET-CTでは遠隔転移を認めず,低位前方切除術(D2)を施行した.術中肝全域に無数の転移巣を認め,病理組織所見で腺内分泌細胞癌の診断を得た.術後,出血性胃潰瘍でショック状態となり,内視鏡的に止血し,大量の輸血を施行したが,徐々に肝不全傾向に陥った.術後約1カ月よりmFOLFOX6を計3クール施行したところ,急性胆囊炎など,合併症を発症し,最終的に肝不全および腎不全が原因で,術後約3カ月で死亡した.今回は大腸癌としてmFOLFOX6を行ったが,米国NCCNガイドラインによれば本症は肺小細胞癌に準じた化学療法を推奨する考えもある.わが国における腺内分泌細胞癌の化学療法の確立が期待される.
  • 小倉 直人, 内藤 正規, 山梨 高広, 佐藤 武郎, 渡邊 昌彦
    2014 年 39 巻 2 号 p. 240-245
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は69歳,女性.下部進行直腸癌の診断で,術前化学放射線治療後に腹腔鏡下超低位前方切除術,上方D2リンパ節郭清術,回腸双孔式人工肛門造設術を施行した.化学放射線治療開始後から約4カ月,直腸切除術後から約2カ月後に,腹痛と発熱と血性下痢を主訴に来院した.来院時のCT検査で,消化管穿孔の所見を認めたため緊急手術を施行した.術中所見では,人工肛門造設部より約15cm口側の回腸に穿孔を認めた.直腸癌治療後の経過,術前画像診断,術中所見を考慮した結果,特発性小腸穿孔と診断した.手術は穿孔部縫合閉鎖と洗浄ドレナージを行った.病理組織学的な所見がないため確定診断には至らないが,放射線治療による晩期障害に起因する小腸穿孔が鑑別に挙げられた.非常に稀な疾患である特発性小腸穿孔の1例を経験したので,若干の文献的考察を加えて報告する.
  • 御供 真吾, 須藤 隆之, 石田 馨, 梅邑 晃, 新田 浩幸, 佐々木 章, 若林 剛
    2014 年 39 巻 2 号 p. 246-252
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    患者は72歳,女性.肝S6の肝硬変合併肝癌に対して当院消化器内科にて肝動脈塞栓療法(TAE)を施行後,同部位に再発を認め,手術目的に当科紹介となった.血小板減少を認め,脾摘により血小板数を改善することで肝切除時の出血量を減らす目的で,腹腔鏡下脾摘を先行した.術後,速やかに血小板数の増加を認め,合併症なく第12病日目に退院した.約1カ月後に二期的にhand assisted laparoscopic surgery(HALS)による肝部分切除を施行し,第16病日目に退院した.近年,肝硬変合併肝癌において病態をコントロールするために脾摘が先行される症例がみられるようになってきた.血小板減少がみられる患者に対する術中出血コントロール目的として,本術式は出血量を少なく安全に肝切除を施行することを可能とし,また,整容的にも比較的優れており,肝硬変合併肝癌症例に対する有用な治療法であると考えられた.
  • 井上 悠介, 曽山 明彦, 日高 匡章, 足立 智彦, 北里 周, 高槻 光寿, 黒木 保, 江口 晋
    2014 年 39 巻 2 号 p. 253-258
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    〈症例1〉70代,女性.右上腹部の違和感と食欲不振を主訴に受診.精査にて肝右葉に最大径160mm大の単純性囊胞を認めた.これに対し,SILS Port™,Mini Loop Retractorを用いたsingle incision laparoscopic surgery(SILS)を施行した.〈症例2〉70代,女性.上腹部痛,右肩痛を主訴に受診.精査にて肝右葉に最大径190mm大の単純性肝囊胞を認めた.これに対し,GelPoint®,3mm鉗子を用いたreduced port surgery(RPS)を施行した.異なる手術器具と手法を用いた2症例で良好な結果を得ることができたため,腹腔鏡手術が主流となりつつある近年の巨大肝囊胞に対する外科的治療に関して,その差異,文献的考察を含めて報告する.
  • 鈴村 和大, 平野 公通, 飯室 勇二, 岡田 敏弘, 田中 肖吾, 鳥井 郁子, 辻村 亨, 藤元 治朗
    2014 年 39 巻 2 号 p. 259-263
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は62歳の男性で,近医で直腸癌と診断され精査加療目的に当科入院.腹部CTにて肝S5とS7に辺縁不整で造影にて周囲に軽度の造影効果を受ける腫瘍性病変を認めた.FDG-PETにて肝S5の腫瘍性病変にはFDGの集積像を認めたが,S7の腫瘍性病変にはFDGの集積像は認めなかった.直腸癌および多発肝転移の診断で,直腸癌に対するマイルズ手術を施行した後に,肝腫瘍に対して肝S5切除術および肝S7部分切除術を施行した.病理組織学的検査では直腸癌は中分化腺癌,肝腫瘍はいずれも炎症性偽腫瘍と診断された.術後6年の現在,無再発生存中である.悪性腫瘍の併存または既往がある症例において肝炎症性偽腫瘍と転移性肝癌との鑑別診断は重要である.今回われわれは直腸癌に併存した肝炎症性偽腫瘍の1例を経験したので報告する.
  • 笠島 裕明, 森本 芳和, 弓場 健義, 藤井 眞, 赤丸 祐介, 山崎 芳郎
    2014 年 39 巻 2 号 p. 264-270
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    胆道系悪性腫瘍の鑑別にFDG-PETが有用とされているが,しばしば診断に苦慮することがある.症例は60歳,女性.右季肋部痛を主訴に受診され,急性胆囊炎の診断で保存的治療の後当科紹介となった.腹部超音波検査・造影CTにて胆囊体底部に高速血流を伴う不整な壁肥厚を認め,肝門部と傍大動脈にリンパ節の腫大を認めた.FDG-PETにて胆囊と腫大したリンパ節にFDG集積を認め,リンパ節転移を伴う胆囊癌の疑いにて手術を施行した.術中迅速病理診断にて傍大動脈リンパ節は結核性リンパ節の疑いであり,根治切除可能と判断し,胆囊摘出・肝床部切除・肝外胆管切除を行った.術後診断は黄色肉芽腫性胆囊炎および結核性リンパ節炎の結果であった.胆囊と所属リンパ節にFDG集積を示す場合,リンパ節転移を伴う胆囊悪性疾患を第一に考えるが,炎症性疾患が併存している可能性も念頭に置く必要があると考えられた.
  • 戸田 桂介
    2014 年 39 巻 2 号 p. 271-275
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    腹腔内リンパ管腫は稀な疾患とされているが,胆囊原発は極めて稀とされている.今回,われわれは胆囊リンパ管腫の1切除例を経験したので報告する.患者は58歳,男性.上腹部腫瘤を自覚し受診した.腹部超音波検査,腹部CT,MRI検査で胆囊周囲に多房性囊胞性腫瘍が認められたが,胆囊内腔は保たれていた.肝十二指腸間膜由来の多房性囊胞性腫瘍と診断し,開腹胆囊摘出術を行った.摘出標本は11×7.5×5cm,表面平滑な多房性囊胞性腫瘍で,内部に黄色透明で漿液性の液体貯留が認められた.病理組織検査にて胆囊原発リンパ管腫と診断された.胆囊リンパ管腫は希少性ゆえに術前診断は容易でなく,術式決定には周囲臓器との関係性の把握が重要であると思われた.
  • 荒瀬 光一, 皆川 紀剛, 鳥越 貴行, 柴尾 和徳, 日暮 愛一郎, 山口 幸二
    2014 年 39 巻 2 号 p. 276-281
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    脳室―腹腔シャント(ventriculoperitoneal shunt:以下VPS)留置中の患者に腹腔鏡下手術を施行する場合,腹腔内圧上昇によるシャントトラブルやシャント感染の危険性がある.われわれはVPSを留置した16歳女性患者に対し,手術開始前にX線透視で皮下を通るシャントチューブの走行を確認し,チューブを瘻孔ごとクランプした後に気腹して,単孔式腹腔鏡下胆囊摘出術(single-incision laparoscopic cholecystectomy:以下SPS-LC)を施行した.手術終了後気腹を解除した後にシャントチューブのクランプを解除し,シャントチューブ先端からの髄液の排出を確認した.術後,頭蓋内圧亢進徴候,チューブトラブルや感染は認めず,経過は良好だった.VPS留置患者でも適切な対策を行えば,SPS-LCは安全に施行できると考えられた.VPS留置患者にSPS-LCを安全に施行した1例を,若干の文献的考察を加えて報告する.
  • 田川 寛子, 松尾 亮太, 宮木 陽, 宮澤 美季, 高岡 和彦
    2014 年 39 巻 2 号 p. 282-288
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    陶器様胆囊とは胆囊壁が広範に石灰化した病態であり,しばしば癌合併を認めるため腹腔鏡下胆囊摘出術が敬遠されていた.しかし近年,全体型陶器様胆囊には癌合併の報告がないことから,治療法として腹鏡下胆囊摘出術も選択されている.今回われわれは全体型陶器様胆囊に対する腹腔鏡下胆囊摘出術を経験したので,1994年以降の陶器様胆囊の本邦報告例41例の臨床的検討を併せ報告する.症例は53歳,男性.1年前からの右季肋部痛を主訴に近医を受診し,陶器様胆囊,胆石と診断され,手術目的に当科紹介受診となった.術前精査の結果,腫瘍性病変を伴わない全体型陶器様胆囊と診断し,腹腔鏡下胆囊摘出術を施行した.病理組織学的にも悪性所見を認めず,術後第4病日に退院となった.本疾患は癌合併,併存を認めることがあり,陶器様胆囊の石灰化形態と詳細な術前検査のもと治療方針を検討することが重要である.
  • 西口 遼平, 宮木 陽, 宮澤 美季, 河野 鉄平, 大谷 泰介, 熊沢 健一, 松尾 亮太, 成高 義彦
    2014 年 39 巻 2 号 p. 289-296
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は61歳女性.背部痛を訴え近医を受診した.超音波検査にて前年の検診では指摘されなかった45mm大の膵頭部囊胞性腫瘍を認め,当科を受診した.腹部CT検査では中心部石灰化と実質構造,周辺部に大小不同の囊胞構造を伴う43mm大の多房性囊胞性腫瘤を認めた.腹部MRI検査ではT2強調画像で高信号を示す46mm大の多房性囊胞性腫瘤を認めた.ERCP検査では主膵管の拡張および囊胞との交通は認めなかった.以上より膵頭部の漿液性囊胞腫瘍と診断した.急速な増大を認め,CT検査上でも悪性を否定できなかったことにより手術適応と判断し,幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した.病理組織学的には膵周囲組織や血管浸潤,リンパ節・遠隔転移を認めず,漿液性囊胞腺腫と診断した.核異型や分裂像は認めなかったが,一部の立方上皮に悪性を示唆する所見であるback to back様構造を認めた.膵漿液性囊胞腺腫の1例を経験したので報告した.
  • 大塚 亮太, 丸山 尚嗣, 清水 辰一郎
    2014 年 39 巻 2 号 p. 297-301
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は73歳,男性.平成10年6月,他院にて胆囊結石症に対して腹腔鏡下胆囊摘出術施行.術後黄疸出現し,術後4日目に胆管損傷の診断にて胆管端々吻合術施行.平成13年より黄疸,肝機能障害が出現.同年10月より胆管吻合部狭窄に対して内視鏡的に胆管ステント留置,交換を繰り返していた.平成22年より胆管炎が頻発するようになり,手術目的に当科紹介受診となった.画像検査にて肝内胆管の拡張と胆管吻合部の狭窄,肝内結石が認められた.胆管損傷後狭窄の診断にて平成23年10月,肝門部胆管切除,肝内結石採石,胆管空腸吻合術を施行.術後の病理組織検査にて胆管断端神経腫と診断された.胆管断端神経腫は稀な疾患であり,胆道系手術後に発生し,術後発症までの経過時間が長いことが特徴とされている.しかし,本邦報告例を検討すると胆管手術後は他手術後と比較し早期に発生する頻度が高く,術後早期に発生した胆管狭窄でも本症の可能性を念頭に置く必要がある.
  • 岡山 幸代, 塩澤 俊一, 碓井 健文, 久原 浩太郎, 宮内 竜臣, 土屋 玲, 山口 健太郎, 横溝 肇, 島川 武, 吉松 和彦, 勝 ...
    2014 年 39 巻 2 号 p. 302-307
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    今回われわれは,腎細胞癌術後膵転移の2例を経験したので報告する.症例1は76歳,男性で,2000年に左腎細胞癌の診断で左腎摘出術を受けている.2009年のCT検査で膵体尾部に47×38mmの濃染する腫瘤を認め,腎癌の既往歴から膵転移を疑い膵体尾部切除術兼脾摘出術を施行した.症例2は70歳,女性で,2003年に左腎細胞癌の診断で左腎摘出術を受けている.2010年のCT検査で膵体尾部に100×60mmの濃染する腫瘤と胃壁への浸潤を認め,症例1と同様に膵転移の診断で膵体尾部切除術兼脾摘出術,胃部分切除術を施行した.病理組織学的所見では2症例とも腎細胞癌(renal cell carcinoma)の膵転移と診断された.腎細胞癌は高率に再発するため,腫瘍の再発速度を考慮し,新病変が出現しなければ早期に手術に踏み切ることにより予後の改善が得られる可能性がある.そのためにも,腎細胞癌の特徴的な生物学的悪性度を熟知し,長期的な経過観察が必要と考えられた.
  • Makiko Sakata, Genshu Tate, Yoshikuni Harada, Kazuaki Yokomizo, Youhei ...
    2014 年 39 巻 2 号 p. 308-312
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    This report presents the case of a huge chronic expanding hematoma in the right adrenal gland. A 66-year-old Japanese woman was referred for the evaluation of a huge mass in the middle of her abdomen. Her physical condition was unremarkable except for bilateral edema of the lower extremities. She had undergone hysterectomy and left oophorectomy due to uterine leiomyoma 18 years earlier, but her medical history had included neither anticoagulant therapy nor abdominal trauma. The laboratory data revealed anemia but showed that all tumor markers were within normal range. In the right abdomen, abdominal computed tomography (CT) demonstrated a well-demarcated, 35-cm mass compressing the surrounding organs to the left side. The peripheral region of the mass was slightly enhanced, and the central part was hypovascular, indicating central necrosis or hematoma. No right adrenal gland was identified. Magnetic resonance imaging showed that the inner aspect of the mass appeared to be unequally hyperintense on T1-and T2-weighted images. The rim of the mass was hypointense on the T2-weighted image but hyperintense on diffusion-weighted images. Abdominal CT angiography indicated that the right capsular branches of the right renal artery and right inferior phrenic artery were feeding arteries for the mass. The preoperative diagnosis was a chronic expanding hematoma, but the central necrosis of the tumor was not completely ruled out. Laparotomy revealed that the huge mass was encapsulated. Moreover, no tight adhesion was observed, indicating that the lesion could be easily detached. Histopathological examination of the surgical specimen showed that it was a hematoma, and the rim of the hematoma was composed of the adrenal cortex and medulla, suggesting the hematoma originated in the adrenal gland. Further, a cavernous hemangioma was observed in the periphery of the hematoma, suggesting the hemangioma was the cause of an adrenal hemorrhage and manifested as a chronic expanding hematoma. This report describes the largest adrenal hematoma reported in Japan, which presented as a chronic expanding hematoma of the retroperitoneum.
  • 伊藤 元博, 永田 高康
    2014 年 39 巻 2 号 p. 313-317
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    症例は73歳,女性.S状結腸癌にてS状結腸切除術を施行した.術後15日目に腸閉塞症状が出現し,左中腹部に硬い腫瘤を触知し,腹部CTでは腸間膜脂肪織の濃度上昇を認めた.術後腸閉塞にて経鼻胃管留置,メトクロプラミド,エリスロマイシン投与を施行したが軽快しなかった.その後腹部に硬い腫瘤を触知することにより腸間膜脂肪織炎による腸閉塞と診断し,術後24日目よりデキサメタゾン8mg/day点滴投与を開始した.その結果,術後29日目より経口摂取可能となり術後41日目に退院となった.術後早期の腸閉塞で腹部に硬い腫瘤を触知した場合,本疾患を念頭に置いてステロイド投与などの保存的治療を行えば,不要な手術を回避できる可能性があると思われる.
  • 向井 正一朗, 先本 秀人, 河内 雅年, 清水 誠一, 藤崎 成至, 福田 三郎, 有田 道典, 江藤 高陽, 高橋 信
    2014 年 39 巻 2 号 p. 318-323
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/04/30
    ジャーナル フリー
    上腸間膜静脈血栓症は比較的稀な疾患であり,しばしば致命的な結果となりうる疾患である.今回われわれは対照的な経過を辿った2例を経験したので若干の文献的考察を加え報告する.1例目は63歳男性,2例目は58歳男性,2例とも増悪する下腹部痛を主訴に救急外来受診.造影CTにて上腸間膜静脈血栓症と診断した.抗凝固療法を行い,1例目は入院後第15病日の造影CTにて血栓の消失を確認し退院した.2例目は深部静脈血栓症の既往があり抗凝固薬を内服していたが自己中断していた.経過中に腎不全もきたしたためCHDFも同時に施行した.症状は一時改善したが,第8病日に増悪を認め緊急手術を施行した.手術は広範囲の小腸壊死を認めたため小腸切除を施行したが第9病日に永眠された.本症は腸間膜動脈血栓症ほど急激な発症形式をとらず,抗凝固療法が奏効しなければ大量腸切除となりかねない予後不良な疾患であると考えられる.
トピックス
feedback
Top