中毒研究
Online ISSN : 2758-2140
Print ISSN : 0914-3777
35 巻, 4 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
症例報告
  • 平松 俊紀, 小糸 理紗, 幸田 太
    原稿種別: 症例報告
    2022 年 35 巻 4 号 p. 307-312
    発行日: 2022/12/10
    公開日: 2023/01/26
    ジャーナル フリー

    ニホンマムシ(Gloydius blomhoffii)による咬症受傷翌日に複視症状をきたした症例に乾燥まむしウマ抗毒素(乾燥まむし抗毒素「KMB」®,以下,抗毒素)を投与した1例を経験した。症例は87歳女性,マムシに左第3指を咬まれて受傷した。複視症状が出現したため受傷から約26時間後に医療機関を受診し,約30時間後に抗毒素を投与された。複視症状は軽快し,入院4日目に退院した。マムシ毒に含まれている酵素により出血や壊死をきたすとともに少量ながら含まれる神経毒が外眼筋の運動障害などの眼症状を呈することがある。本症例は眼症状から重症と考え,治療に抗毒素を投与したが,その理由は抗毒素の投与が重症例,かつ蛇毒咬症受傷後早期に投与が望まれるためである。しかしながら受傷に際して毒蛇の認識は困難な場合も多く,受傷後の症状経過から毒蛇咬症が判明することがある。抗毒素投与は投与前に十分な対応を行いつつ血清病発症に注意することで安全な治療が可能となる。

  • 三好 ゆかり, 末吉 孝一郎, 中村 有紀, 石原 唯史, 近藤 豊, 岡本 健, 田中 裕
    原稿種別: 症例報告
    2022 年 35 巻 4 号 p. 313-318
    発行日: 2022/12/10
    公開日: 2023/01/26
    ジャーナル フリー

    症例は15歳の女性。自殺目的に自宅にあったバルプロ酸徐放剤(デパケン®R錠)計18 gを内服し,服用19時間後に意識障害を発症し搬送された。来院時血中アンモニア723 μg/dLと高値であった。意識障害に対し気管挿管のうえ活性炭投与を行い,持続的血液濾過透析(continuous hemodiafiltration;CHDF)に加えカルニチン投与を開始した。バルプロ酸血中濃度,アンモニア血中濃度ともに第2病日には速やかに低下し,第3病日には意識が改善し抜管した。また,同日CHDFを離脱した。来院時血中遊離カルニチン12.1 mmol/Lとカルニチン欠乏を認めたが,4日間補充を行い第7病日には正常化した。とくに後遺症なく第9病日に自宅退院とした。バルプロ酸徐放剤の過量内服時には遅発性の意識障害に注意し,高アンモニア血症を伴う意識障害の発症に際しては,カルニチンの補充を考慮すべきである。

  • 稲葉 大地, 杉本 龍史, 安武 祐貴, 上村 吉生, 芳澤 朋大, 花澤 朋樹, 吉原 秀明
    原稿種別: 症例報告
    2022 年 35 巻 4 号 p. 319-324
    発行日: 2022/12/10
    公開日: 2023/01/26
    ジャーナル フリー

    コルヒチンはグロリオサなどの植物に含有され,痛風などの治療薬として使用されている。グロリオサはイヌサフラン科植物で観葉植物として市販されている。今回,グロリオサの球根を誤食し,中毒症状を生じた症例を経験した。症例は84歳の男性で嘔吐や下痢の症状を生じ,翌日に当院受診し急性腸炎の疑いで入院となった。入院翌日,意識障害と乳酸アシドーシスを認め,全身管理を行ったが入院3日目に死亡した。死亡後に,家族への追加聴取で消化器症状出現前にグロリオサの球根を誤食したことが判明し,尿および血液からコルヒチンが検出され,グロリオサ誤食によるコルヒチン中毒と診断した。コルヒチン中毒は,摂取量によっては急激に多臓器障害を生じ,致死的な経過をたどり得る。中毒症状は非特異的であり,またコルヒチン濃度測定には時間を要するため,診断には詳細な問診がきわめて重要である。

症例短報
  • 金子 唯, 池尻 薫, 家城 洋平, 横山 和人, 川本 英嗣, 石倉 健, 今井 寛
    原稿種別: 症例短報
    2022 年 35 巻 4 号 p. 325-328
    発行日: 2022/12/10
    公開日: 2023/01/26
    ジャーナル フリー

    Acetaminophen overdose results in acute liver damage. Measurement of the plasma concentration and a nomogram identify patients who require hepatoprotective treatments. The patient was a 28-year-old woman who ingested 100-200 pills of 200-mg acetaminophen and was found unconscious at home. She was brought to the emergency room and subsequently referred to our hospital 4 days later. The plasma concentration of acetaminophen could not be measured. However, she showed signs of acute liver failure and hepatic encephalopathy, and was treated with N-acetylcysteine (NAC) to treat liver failure. She also required plasma exchange with continuous hemodiafiltration. Treatments were successful in improving her consciousness impairment, and she was discharged on day 9. Although the plasma concentration of acetaminophen could not be measured, it was not necessary for determining the diagnosis and treatment plans.

feedback
Top