実験社会心理学研究
Online ISSN : 1348-6276
Print ISSN : 0387-7973
ISSN-L : 0387-7973
33 巻, 1 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • RCIの妥当性と限界
    久保 真人
    1993 年 33 巻 1 号 p. 1-10
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to examine the aspect of closeness that the Relationship Closeness Inventory (Berscheid et al. 1989: RCI) measures. Four hundred undergraduate students (177 male and 223 female) identified the one person whom they considered to be close. And then they completed a questionnaire about that relationship including questions on six behavioral traits. Principal component analyses of six behavioral traits were conducted for four conditions-male friendship, female friendship, male romantic relationship, and female romantic relationship. The results showed that several princial components were observed in all conditions. Especially, present progressive component was observed in all conditions and stable component in three of the four conditions. Correlations between RCI score and each component score showed that RCI score was highly correlated with present progressive component, but had almost no correlation with the other components. Based on the results, the validity and limitation of the RCI was discussed.
  • 対人魅力に及ぼす効果
    奥田 秀宇
    1993 年 33 巻 1 号 p. 11-20
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究は, 態度の類似性と対人魅力の関係が, 態度の重要性によって影響を受けるかという点に関して検討した。従来の研究によれば, 重要態度と非重要態度の類似度が異なる場合にのみ重要性の効果が生じ, それ以外の場合には態度の重要性は類似性と魅力の関係に影響を及ぼさないことが知られている。その理由として, 仮想類似性が対人魅力を媒介することが考えられる。男女大学生148名 (実験1) および女子看護学生68名 (実験2) は, 重要態度および非重要態度の類似・非類似な他者に対する対人魅力と仮想類似性について回答した。その結果, 対人魅力は重要類似条件において最も高く, 非重要類似条件において最も低かった。重要態度のみの条件と非重要態度のみの条件では対人魅力に差はなかった。同様の結果は, 仮想類似性についても得られた。しかし, 仮想類似性が対人魅力を媒介するという仮説は支持されなかった。
  • PD関係におけるコミットメントの形成
    神 信人, 林 直保子, 篠塚 寛美
    1993 年 33 巻 1 号 p. 21-30
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は, 従来の囚人のジレンマ状況より一般性の高いネットワーク型PD状況を設定し, この状況下で各個人がいかなる行動をとり, どの様な関係を生み出すか実験により明らかにすることである。ネットワーク型PDとは, PD毎に各成員が対戦相手を集団内から指名することができ, PDの対戦は互いに指名し合った2者間で行う状況のことである。この状況を設定することで, PD研究は従来扱ってきた静的な二者関係から, 関係自体が変化し得る動的な二者関係に拡張可能になる。実験では4人集団のネットワーク型PD状況のネットワーク条件と従来の2者PD条件を行った。この実験から明らかにされた知見を以下に示す。(1) ネットワーク型PDでは, 同一メンバーによる継続的二者関係 (コミットメント) が, 両者の合意によって自生的に発生することが明らかにされた。(2) 自生的に発生したコミットメントでは, 高い協力関係を作り上げることが示された。(3) しかも, このネットワーク型PD状況下のコミットメントは, 対戦相手の選択の余地のない二者PD条件よりも強固な協力関係を生み出した。(4) しかし, ネットワーク型PD状況下でも強制的に成立した継続的二者関係では協力関係は達成されなかった。これらの結果から, ネットワーク型PD状況では, 二者関係の不安定性によって, 長期的関係が最初から保証されている2者PD条件におけるよりも, 行動が将来に大きな影響を与えると考察された。
  • 野波 寛
    1993 年 33 巻 1 号 p. 31-40
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究では, Moscovici (1976) に基づき, マイナリティが自己犠牲的な行動スタイルをとるか否かによって個人の行動に及ぼす影響にどのような変化が生じるかという問題を検討した。本研究で用いられた要因は, マイナリティの存在 (有無) と行動スタイル (自己犠牲的か否か) の2要因であり, 2×2の要因計画に基づいて実験が行われた。実験では, マジョリティが常に個人にとって反態度的な行動をとる中で, マイナリティは常に個人にとって順態度的な行動をとる状況が設定され, また, マイナリティが支配制度から受け取る物的報酬の多少によって自己犠牲的行動スタイルが操作された。すなわち, 自己犠牲的行動スタイルをとる条件では, マイナリティは物的報酬を少ししか受け取らないまま個人にとって順態度的な行動を一貫してとり続け, これに対して報酬志向的に行動する条件では, マイナリティは個人にとって順態度的な行動を, 多くの物的報酬を受け取りつつ一貫してとり続けた。
    実験の結果, マイナリティが自己犠牲的行動スタイルをとる条件では, マジョリティのみの条件に比較して, 個人のとる順態度的行動の割合が高くなることが示された。しかしマイナリティが報酬志向的に行動する条件では, 個人自身が受け取る物的報酬の効果によって個人の順態度的行動が増大することは認められたが, 社会的支持者としてのマイナリティの効果は, 自己犠牲的に行動する場合に比較して, 相対的に低くなる傾向が示されることとなった。以上のことから, マイナリティが社会的支持者として個人に影響を及ぼすためには, 個人にとって順態度的な行動を自己犠牲的に一貫してとり続ける必要のあることが示唆された。また, 行動を決定する際の個人のストレスに関して, マイナリティが存在する場合にストレスがより高く, さらにマイナリティが自己犠牲的行動スタイルをとる場合にもストレスが高いという結果が得られた。これについては, 物的報酬を得るために個人が反態度的行動をとっている場合, マイナリティの存在が行動の正当化を妨げる要因になるためであろうという考察がなされた。また, マイナリティが自己犠牲的行動スタイルをとる場合には, 物的報酬を受け取るか否かの選択が個人に迫られるため, ストレスがさらに高まったのであろうと推測された。ストレスに関する結果は引き続き検討を加える必要があるものの, 今後に興味深い問題を提起した形となった。
    以上の結果は, 社会的支持者の状況を含むマイナリティ・インフルエンスの問題において, これまでに多くの研究が行われた“一貫性”の行動スタイルの他に, “献身”の行動スタイルにも注目する必要のあることを示唆している。今後は, “献身”の行動スタイルをとるマイナリティが個人の心理的プロセスに及ぼす影響と, 行動に及ぼす影響との関連を明らかにすることが求められる。
  • 伊藤 忠弘
    1993 年 33 巻 1 号 p. 41-51
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The main purpose of this study is to examine whether a self-handicapping strategy is used in private conditions where the subject's behavior is not publicly known. A 2 (contingency of success) ×2 (selfinvolvement of task) ×2 (publicity of self-handicapping behavior) factorial design was used. 80 male undergraduates experienced (a) contingent or non-contingent successes in (b) high or low self-involvement tasks. While anticipating the second task, they were allowed to choose between tapes that would either enhance or inhibit their performance in (c) public or private conditions. Except for one condition, the result suggested that three situational factors, that is, non-contingent success, existence of audience, and high self-involvement task, promoted self-handicapping. Contrary to the prediction, subjects in private condition who experienced contingent successes in low self-involvement tasks were most likely to choose the debilitating tapes. This choice was interpreted not as self-handicapping because of the reasons they reported and the correlation between contingency perception and choice.
  • 佐藤 静一
    1993 年 33 巻 1 号 p. 52-59
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The present study was undertaken to investigate the main and interactive effects of homeroom teachers' PM Leadership types on the class and individual student's levels on junior high school students' school morale. The data was 1119 students' ratings obtaind at 30 classes of four junior high schools. These ratings were used to decide the teachers' leadership types on the class and individual students' levels. The teachers were classified as PM-type if the average scores of the class and individual students exceeded the average P and M scores, pm-type if scores were below the average P and M scores, P-type if above the average scores only in P, and M-type if above the average scores only in M. The main results were: 1. The students' morale was the highest with the PM-type teachers both on the class and individual student's levels, followed by the M-type and P-type teachers in this order, and the lowest with the pm-type teachers. 2. The PM-and M-type students' morale was high in the PM-, M-, and pm-type groups, and P-and pm-type students' morale was low in the M-, P-, and pm-type groups.
  • 坪田 雄二
    1993 年 33 巻 1 号 p. 60-69
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The present research investigated the effect of causal attribution on social-comparison jealousy. A pilot study showed that causes attributed in jealousy-provoking situation were categorized in terms of the following three dimensions: internality, stability, and direction of cause. In study 1, 256 female students assessed the feelings of jealousy on six emotion adjectives in two hypothetical jealousy-provoking situations, in which the dimensions of cause were manupulated. The result showed that only the dimension of internality among the three dimensions was related to jealousy, i. e., social-comparison jealousy was aroused in greater degree the by external attribution than by internal attribution in two situations. In study 2, 57 female students participated and assessed their locus of control and strength of jealousy in the two situations. The result showed externals exhibited more jealousy than internals in one situation. These results suggest that external attribution causes social-comparison jealousy, but that the effect varies depending upon importance of situation.
  • 深田 博己, 周 玉慧
    1993 年 33 巻 1 号 p. 70-77
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    The present study was designed to investigate the evaluative characteristics of forewarning on persuasion. In this experiment, we manipulated forewarning by providing premessage information about the topic and position (TP-type forewarning), or the topic only (TO-type forewarning) of the upcoming communication. Five kinds of forewarnings were used: TP-type forewarnings with positive, negative and neutral evaluative characteristics, TO-type forewarning with neutral evaluative characteristics, and no forewarning. Subjects in the experimental conditions were forewarned or not forewarend before presentation of the communication. Subjects in the control condition were, however, exposed to neither forewarning nor communication.
    Results showed that TP-type forewarning with negative evaluative characteristics produced resistance to persuasion, and increased psychological reactance in the overall period and counterarguments in the period between the forewarning and the communication. But, TP-type forewarning with positive evaluative characteristics did not indicate persuasion facilitating effect. Results in this study suggested that forewarnings with different evaluative characteristics might produce different effects on persuasion mediated by different psychological processes.
  • 桜井 茂男
    1993 年 33 巻 1 号 p. 78-84
    発行日: 1993/07/20
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    This study was conducted to construct a new self-report scale of self-monitoring for Japanese children and to examine the reliability and validity of the scale. Thirty-eight items in all were prepared for the self-monitoring (S-M) scale from the two different points of view according to Lennox and Wolfe (1984) 's concept of self-monitoring. They were administered to 201 fifth- and sixth-grade children together with a self-consciousness scale and personality inventory for measureing sociability and inferiority. Based upon results of factor analysis, a scale was constructed consisting of 20 items with 3 factors or subscales, i. e., information gathering, affiliation behavior, and conformity behavior. Correlational analyses reveal that only information gathering and affiliation behavior subscales have high reliability and validity.
feedback
Top