森林立地
Online ISSN : 2189-6275
Print ISSN : 0388-8673
ISSN-L : 0388-8673
48 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 長沼 慶拓, 崎尾 均, 増沢 武弘
    原稿種別: 論文
    2006 年 48 巻 2 号 p. 77-84
    発行日: 2006/12/25
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    日本の高山帯に生育するキバナシャクナゲとハクサンシャクナゲの標高に沿った分布は最終氷期以降に形成されてきたと見られる。本研究ではハヶ岳連峰において,2種の生育特性を比較し,分布が重なる場所での競争関係について調査した。ハクサンシャクナゲの方がキバナシャクナゲに比べ,葉群をより上層に広げるとともに,シュートや個葉をより水平に展開するために,光を効率よく獲得できていることが,生産構造図によって示唆された。ハクサンシャクナゲのC/F比は純群落では6.52あるのに対し,2種が混生しても5.99とほぼ同じ値であった。一方キバナシャクナゲは純群落で2.50,混生群落では0.77と大きく減少した。混生群落のキバナシャクナゲは十分に光を得られないため,年輪幅が純群落の約半分となり,葉数も減少していた。これらの結果はハクサンシャクナゲが物質生産の上で優位であることを表している。
  • 酒井 敦, 酒井 武, 倉本 惠生, 佐藤 重穂
    原稿種別: 論文
    2006 年 48 巻 2 号 p. 85-90
    発行日: 2006/12/25
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    四国の中標高域に残された温帯性針葉樹と常緑カシ類からなる天然林とこれに隣接する29年生のスギ人工林において埋土種子組成を調べた。約3L(20cm×30cm×深さ5cm)の土壌サンプルを天然林で29点(尾根10点,択伐跡のギャップ8点,斜面11点),針葉樹人工林の斜面で36点採取した。土壌サンプルを日なたに置き発芽してくる実生を同定し,埋土種子組成を推定した。その結果,天然林では斜面で22種386個/m^2,尾根で11種158個/m^2,ギャップで8種119個/m^2の埋土種子が検出された。天然林の林冠構成種はミズメを除き埋土種子集団を構成していなかった。一方,スギ人工林の斜面では38種383個/m^2の埋土種子が検出され,天然林よりもスギ人工林で埋土種子の種数が多いことが示唆された。人工林は皆伐などの大きな人為攪乱を受けるため,撹乱依存的な草本種や先駆種の埋土種子が多くなると考えられた。
  • 古澤 仁美, 日野 輝明, 金子 真司, 荒木 誠
    原稿種別: 論文
    2006 年 48 巻 2 号 p. 91-98
    発行日: 2006/12/25
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    ニホンジカによる林床のミヤコザサの採食と人為的なササ刈りが表層土壌の温度・水分状態に及ぼす影響を明らかにするため,大台ヶ原の針広混交林において,シカ排除処理とササ刈り処理の有無を組み合わせた4つの処理区で,処理開始から3〜4年後の表層土壌の水分ポテンシャルと地温を測定した。すべての処理区とも表層土壌のマトリック・ポテンシャルは大半が-4〜OkPaの範囲と湿潤状態であったが,シカ排除・非ササ刈り区では-4kPa以下の出現頻度が他の処理区より高く,やや乾く傾向が認められた。表層土壌の月平均地温は,シカ排除・非ササ刈り区では対照区に比べて夏季には1〜2℃低く,冬季は逆に1〜2℃高い傾向が認められた。シカ排除処理・非ササ刈り区では,ササの地上部現存量が増加したことに伴って,ササによる被覆効果や蒸散量の増大が土壌水分や地温に影響を与えたことが示唆された。ただし,処理区間の土壌水分と地温の違いは,土壌の生物化学的プロセスに明確な影響を与えないと推察された。したがって,ミヤコザサの地上部現存量の増加や減少が本研究の測定値内で生じても,温度,水分環境の面からこの森林の養分循環に影響を及ぼす可能性は小さいと考えられた。
  • 門脇 正史, 遠藤 好和
    原稿種別: 報告
    2006 年 48 巻 2 号 p. 99-103
    発行日: 2006/12/25
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    2001年と2002年に南アルプス静岡地域におけるイチイ人工林の179個体についてニホンジカによる被害調査を行った。シカの食害による樹皮の剥皮は74.9(%)に及んでいた。2001年における健全木と被害木の胸高直径を平均値と標準偏差で示すと,それぞれ6.6±2.7cmと6.7±2.2cmであったが有意差はなかった。1年間の健全木と被害木の平均胸高直径成長率は,それぞれ30.0±27.2%,25.2±27.5%であり健全木の方が大きい傾向にあったが有意差はなかった。シカ被害の状況をイチイ人工林(平均胸高直径6.7cm)と比較するために隣接するコウヨウザン人工林(平均胸高直径13.5cm)230個体についても同様の調査を無作為に行ったが,シカの食害による剥皮は1本も観察されなかった。しかも,イチイと同じ直径階に属する個体(コウヨウザンのうち103本(44.8%))でも,コウヨウザンには被害木が観察されなかった。これらのことから,イチイに多数の食害が観察されたことは,樹木の平均胸高直径の太さに関係するのではなく樹種によるシカの嗜好性の違いによるものだと推測される。
  • 鳥居 厚志, 篠宮 佳樹, 田淵 隆一, 吉永 秀一郎, 酒井 武, 酒井 敦
    原稿種別: 報告
    2006 年 48 巻 2 号 p. 105-109
    発行日: 2006/12/25
    公開日: 2017/04/03
    ジャーナル フリー
    In order to clarify the increase in the area of abandoned cultivated land and the growth of plantations made after terrace paddy fields in a mountainous area of Tosa town, Kochi Prefecture, we analyzed the area's land-use history by using aerial photographs and performed stem analysis of planted trees. The results of land use analysis showed the area of abandoned cultivated land has increased gradually from the 1960s to the 1990s. The increase may have resulted from a political reduction of acreage and depopulation of mountainous areas. Most abandoned cultivated lands had been afforested ("terrace plantations") but those abandoned in recent years tended to be simply abandoned. We surveyed 12 plots in 12-to-33-year-old Sugi (Cryptomeria japonica) or Hinoki (Chamaecyparis obtusa) plantations that had been made after abandonment of the terrace paddy fields. Complete enumerations of each plot and stem analysis of the standard trees were carried out. The results of the stem analysis showed that the tree growth in the terrace plantations was generally excellent, both in height and in diameter, and the productivities of the abandoned paddy fields were generally classified into the sites as productivity class I. However soil conditions in the terraces tended to be too wet for these species, and it may be necessary to improve drainage by means of digging drain ditches and planting holes with enough depth to penetrate the former plowsole. The results of this study and of previous related studies suggest that terrace plantations might be presumably worthwhile for forestry as well as useful for environmental improvement, conservation of water resources, prevention of soil erosion, absorption of carbon dioxide, and so on.
feedback
Top