遺伝学雑誌
Online ISSN : 1880-5787
Print ISSN : 0021-504X
ISSN-L : 0021-504X
36 巻, 9-10 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • Yukinori HIROTA, P.H.A. SNEETH
    1961 年 36 巻 9-10 号 p. 307-318
    発行日: 1961年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    Several F' agents which carry various sizes and different kinds of chromosomal segment have been isolated. These are infective and can determine certain male type of behavior by controlling the oriented transfer of the host chromosome. The F' agent can also pick up genes of the host cell and can exchange these genes with host cell chromosome. This agent has high contagiousness and can multiply faster than the host cell. Cells carrying F' can be cured with acridine treatment. Some F' agents carry chromosomal markers which are transduced when F' infects another cell.
    The transductants form stable heterogenotes. Complementing pairs of mutant markers have given the wild type on segregation. Thus segregation, due to crossing over between the chromosome and the chromosomal fragment of F', occurrs within the heterogenote. F' transduces the exogenotic gene with higher frequency than the endogenotic gene. The episomic state of F' can be controlled with Rfd3.
    The process of F-duction is quite like as mating process of Hfr.
    A hypothesis on the structure of F' and the mechanism of determination of maleness by F' is discussed.
  • Masakatsu HORIKAWA
    1961 年 36 巻 9-10 号 p. 319-336
    発行日: 1961年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    The effects of various chemical and physical agents (mitomycin C, 8-azaguanine and UV-irradiation) on the cell multiplication and DNA, RNA and protein syntheses of original mouse fibroblastic strain L cells in vitro were determined.
    The variant cells resistant to these agents were isolated from the original L cells and some detailed properties of these variants were described. Mitomycin C-resistant cells (LMit cells), which were obtained by several successive treatments of mitomycin C in gradual higher levels showed smaller size in appearance than the original L cells and contained less amounts of protein, although amounts of DNA and RNA contained in LMit cells were not different from those in original L cells. 8-azaguanine-resistant cells (L8-AZ cells) showed no marked difference in the cell morphology, cell multiplication rate and contents of protein, DNA and RNA, from those in the original L cells.
    Properties of UV-resistant cells (LUV cells) were almost comparable with those of LMit cells in every point of view.
    The appearance of these resistant cells seems to depend on adaptation to or selection by these respective agents rather than on mutagenic actions of these agents.
    The cross-resistant phenomenon was found between LMit cells and LUV cells, whereas it was not found between LMit and L8-AZ and between LUV and L8-AZ. These facts suggest that effects of mitomycin C may have something common to those of UV-irradiation, which differ from those of 8-azaguanine.
    It was found that the multiplication of LMit cells and of LUV cells was accelerated by filterable substances produced from L cells or from L8-AZ cells, whereas the multiplication of L cells and of L8-AZ cells was not affected by filterable substances from cells of any variants.
  • Mitsuo TSUJITA
    1961 年 36 巻 9-10 号 p. 337-346
    発行日: 1961年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    1. In the pteridine metabolism of the silkworm, pteridine reductase acts specifically on the reaction step leading from dihydropterin to tetrahydropterin.
    2. The enzyme activity of the several tissues was examined in normal animals and in the mutants, lem and leml. In the integument of normal larvae the enzyme activity is strong but in that of the lemon larvae it is weak to very weak. Moreover, the integument of the lethal lemon larvae almost completely lacks this enzyme.
    3. In the reciprocal crosses between the +lem/leml individuals and the lem/leml individuals the maternal effect of the gene +lem on pterine reductase could be demonstrated.
    4. It is inferred from the experimental results of mutual transplantation of ovaries between normal and lemon larvae that the enzyme activity of the eggs is not determined by the genotype of the eggs but by that of the female in whose body the eggs develop.
    5. The maternal effect of +lem on the stage of death of the lethal yellow larvae is discussed.
  • 菊池 康基
    1961 年 36 巻 9-10 号 p. 347-351
    発行日: 1961年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    ハツカネズミの移植性乳癌の1系であるCBA腫瘍-Iの移植性をしらべるために移植実験をおこなった。
    13系統のハツカネズミへの移植の結果, この腫瘍はCBA/Mk系および近縁系の2系にのみ移植可能, 他の10系へは不能で, 極めて strain-specificity の高い腫瘍であることが明らかにされた。
    感受系と非感受系との間の系統間雑種への移植結果から, この腫瘍はCBA/Mk系ハツカネズミと同一の少なくとも1個の組織適合性遺伝子を有するものと推察される。
  • 矢野 雋輔
    1961 年 36 巻 9-10 号 p. 352-358
    発行日: 1961年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    X線 (1,500r) 照射後72時間のMTK肉腫-IIIの染色体を調査した。この腫瘍は二倍性の腫瘍であり, その種族細胞の染色体数は40で, 3.5~4.2%の四倍性細胞 (染色体数80) を含んでいる。しかるに, X線照射をした細胞集団では, 四倍性細胞の出現率は約38%に増大した。これらの四倍性腫瘍細胞における染色体数の分布は76が最高で, それら細胞の染色体構成は, 正常累代移植にみられる四倍性細胞 (染色体数80) のそれとはいちじるしく異なり, 特に大形のM型染色体1個を含む細胞が数多く含まれていた。これらの四倍性細胞を多数含んでいる腹水を無処理のシロネズミおよび, あらかじめX線処理したシロネズミに移植した結果, 前者では7代21日の累代移植の間に, 四倍性細胞は完全に対照群の状態にまで減少したのに対し, 後者では13代39日にわたってその残存が認められた。
  • 第33回日本遺伝学会受賞
    大島 長造
    1961 年 36 巻 9-10 号 p. 359-376
    発行日: 1961年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    1. キイロショウジョウバエ (D. melanogaster) クロショウジョウバエ (D. virilis) の殺虫剤抵抗性の Hikone 系統 (滋賀県彦根市にて1952年に採集) と感受性のCanton-S 系統のDDT, 硫酸ニコチン抵抗性を遺伝学的に分析した。この分析には常染色体上に劣性突然変異遺伝子をもつ系統を用いて上記の系統と交配し, そのF3において色々な染色体の組合わせをもつハエの抵抗性を測定した結果, キイロショウジョウバエではDDT抵抗性をあらわす優性遺伝子が第2, 第3染色体に, クロショウジョウバエでは, DDT, ニコチン抵抗性をあらわす優性遺伝子が, 第2, 第5染色体に存在することが確められた。DDT, ニコチン抵抗性はポリヂーン的形質であって両種のそれら両染色体が, 互に相同であるという関係から, 両種の抵抗性は, 共通の起源を有する遺伝子によって支配される前適応的な形質であると考えられた。
    2. ヨーロッパ, アフリカ, アジアおよび南北アメリカの10カ所から採集された18系統と5カ所から採集された11系統のDDTおよび Dieldrin 抵抗性をそれぞれ測定した。そして, いろいろな接触時間における平均致死率を結ぶと正規対数方眼紙上で一直線になることから, これらの抵抗性は自然集団中に正規分布をする量的形質であろうと考えられた。その分散分析の結果, 各系統の抵抗性の間には, 有意な差のあることが証明された。
    日本の Hikone 系統は外国の諸系統よりもDDT, Dieldrin に対して著しく抵抗性で, また明らかに交叉抵抗性を示した。また日本の8系統についても両抵抗性のプロビット回帰曲線を求めた結果, それぞれ系統内変異の中に大小あることが見出された。ショウジョウバエに対しては Dieldrin の効果はDDTの約100倍の強さであった。
    3. 殺虫剤の淘汰のによって抵抗性が平衡に達したと考えられた Hikone 系統においても, 分析の結果, 抵抗性遺伝子について, なお, heterozygous であった。殺虫剤の淘汰が, 自然淘汰に加わることによって, 出来上った coadaptation system を有する集団の抵抗性は, DDTのない環境で, 容易に逆もどり(非抵抗性になる)しないだろうと考えられた。そこで, この coadaptation system が破れた状態の集団をつくって, DDTのない環境でその抵抗性の変化をみた結果, 約2カ年間に強い抵抗性は直線的に減退することを立証した。このことから強い抵抗性遺伝子は, 自然淘汰のみの環境では, 若干不利な点を有するものと考えられるであろう。
    また, 逆に集団に対するDDTの淘汰は, その viability に関する遺伝子に対して自然淘汰と結びついて, その淘汰の働きを助長することも明らかにした。
feedback
Top