魚類学雑誌
Online ISSN : 1884-7374
Print ISSN : 0021-5090
ISSN-L : 0021-5090
16 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 木村 清朗, 塚原 博
    1969 年 16 巻 4 号 p. 131-134
    発行日: 1969/12/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Summary The present authors obtained two young salmon in Ariake Sound with set net in Decem-ber, 1951 and March, 1962 (Fig.1).Both specimens are immature famales and 172 and 225 mm in total length.Their measurements and counts are shown in Table 1.These specimens also show the follow-ing characters: tip of the dorsal fin is dipped with jet black ; posterior margin of the caudal fin is edged with pale black ; none of the crimson spots are scattered on the side of body (Fig.2).There-fore, the authors identified these young salmon as the smolt of Oncorhynchus masou (Brevoort).The anadromous adults of this species have been un-known in Ariake Sound as yet, but the fluvial dwarf salmon belonging to the same species occurs generally in the rivers pouring into this Sound.Several specimens of this fluvial form were fished up by the authors in Sakai River (Fig.1) at about 3 km upstream from its estuary.Some fishermen and anglers in northwestern Kyushu are also assert ing that the fluvial dwarf salmon are sometimes caught in the lower reach of the rivers in spring.Moreover, a few specimens having intermediate ap- pearance between parr and smolt were taken by the authors in the lower and middle reach of the rivers in Kyushu.The present smolts from Ariake Sound are possibly thought to be immigrant of the fluvial dwarf salmon.
  • Kunihiko Fukusho
    1969 年 16 巻 4 号 p. 135-142
    発行日: 1969/12/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Abstract The re-examination on the intestinal convolution of pomacentrid fishes including 10 genera and 32 species were carried out as the first step in the anatomical comparison of the two tax-onomic groups, the pomacentrids and cichlids.The results obtained are shown as follows: 1) The observation on a substantial number of specimens in Chromis notatus revealed that the species has a specific intestinal type only with few individual variations, convincing the specificity of intestinal type in this group of fish;2) In the fishes of Abudefduf vaigiensis and Actinicola percula, the specific intestinal type is completed at 6.1 cm (S.L.) in the former and 4.6 cm in the latter;3) Four distinct intestinal types are found among the pomacentrids examined;4) These four types, though different in the complexity of coiling, are somewhat similar to those of the cichlids.
  • 安田 富士郎, 富永 義昭
    1969 年 16 巻 4 号 p. 143-151
    発行日: 1969/12/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    伊豆大島産の標本に基づいて, キンチャクダイ類の新種スミレヤッコ (Holacanthus venustus) を記載した.この種類は, 生時は黄色と青紫色の特有の斑紋 (フォルマリン標本では黄色部は明色に青紫色部は暗色になる) を有することなどにより, 他種と容易に区別される.
    同一個体を水槽内で継続飼育した結果, ロクセンヤッコ (H.sexstrtatus) の幼魚の斑紋は, ミノヤッコ (H.chrysurus), サザナミヤッコ (H.semicirculatus) およびH.strtatusの幼魚のそれに類似するが, それ等と区別できることが判明した.同様な継続飼育の結果, 六クセンキンチャク (H.albofasciatus) はキンチャクダイ (H.septentrtonalis) の幼魚から成魚に至る過渡期的時期の斑紋のものであることが判明した.
  • 谷口 順彦
    1969 年 16 巻 4 号 p. 153-156
    発行日: 1969/12/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    ニベ科魚類15種の脊椎骨の形態的特徴を記述し, その分化の状態を考察した.ニベ類の脊椎骨にみられる著しい特徴は, 前部の数個の腹椎下面に標の先端が固着する1対の骨質隆起が存在することである.この隆起の形態により5類型 (ニベ型, コニベ型, シログチ型, キングチ型およびカンダリ型) に分類される.ニベ型では数個の腹椎にそれぞれ未発達な1対の隆起線があり, とくに4番目の腹椎の隆起線が多少とも発達する.キングチ型, カンダリ型およびコニベ型では, その隆起が著しく特化して, 1対の平板状突起, 楕円形の1個の平板状突起および馬蹄形突起などに変形したものがみられる.シログチ型の隆起はニベ型とキングチ型の中間型とみなされる.キングチ型とカンダリ型では, とくに3番目の腹椎の隆起が発達しており, コニベ型では4番目の腹椎のそれが発達しているので, 両者間の直接的類縁は考えられない.脊椎骨数は一般的に尾部棒状骨を含めて25であるが, キングチ型およびカンダリ型では25以上である.この事実はキングチ型とカンダリ型が脊椎骨25の基本群から派生したことを示している.
    脊椎骨にみられる類型は頭蓋骨および耳石にみられる類型とよく一致しており, 脊椎骨が重要な分類形質であることを意味する.
  • Clifford Ray Johnson
    1969 年 16 巻 4 号 p. 157-160
    発行日: 1969/12/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    1964年4965年に沖縄島の潮間帯数個所の魚類を採集した.本報告では, ススギ科3種, メギス科1種, テンジクダイ科3種, 計7種を記録した.各魚種にっき, 幼魚, 成魚の何れかの主として生時色彩を記載し, また, 既往の文献により, 他の海域の同種と比較した.このうち, Epinephelus melanostigmaApogon nigrofasciatusは沖縄島からの新記録である.
  • Souldti Huzita, Koichiro Nishino
    1969 年 16 巻 4 号 p. 161
    発行日: 1969/12/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    A specimen of Anarrhichas orientalis Pallas was caught by he long line on July 16, 1969 frorn Miyako Bay, Japan.In Japan, this species has hitherto been recorded from only the coast of Hokkaido, accordingly, the present record is thought to be the southermmost distribution in Japan.The specimen was 84cm in total length.
feedback
Top