日本医真菌学会雑誌
Online ISSN : 1882-0476
Print ISSN : 0916-4804
ISSN-L : 0916-4804
40 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 山口 英世
    1999 年 40 巻 4 号 p. 199-208
    発行日: 1999/10/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    深在性真菌症の治療薬として使用されている主要3クラスの抗真菌薬であるamphotericin B (AMPH), flucytosine (5-FC)およびfluconazole(FLCZ)その他のアゾール系薬剤の分子レベルおよび細胞レベルでの耐性機構に関する現時点での知見を概説する.AMPHおよび5-FCに対する耐性菌に関する報告は少ないが,いずれの薬剤についても幾つかの耐性機構がこれまで知られている.CandidaのAMPH耐性株は,感受性株にくらべてエルゴステロール含量が著しく低下しており,ステロール合成系の異常が示唆される.5-FCについては様々な耐性機構の存在が実験的に得られたSaccharomyces cerevisiaeの耐性変異株の生化学的解析から見出されているが,臨床的に最も大きな問題となるC.albicansの5-FC耐性分離株については,UMP-ピロホスホリラーゼの欠損または活性低下による耐性獲得が最も高頻度にみられる.近年アゾール系抗真菌薬とくにFLCZに耐性化したC.albicansの出現が益々大きな問題となっている.これまでなされた広汎な生化学的ならびに分子生物学的研究からは,FLCZその他のアゾール系薬剤に対する耐性獲得機構は多様であり,ステロール合成,標的分子(P45014DM),薬剤移入および薬剤排出に変化が見出されている.そのなかで臨床的に最も重要な耐性機構は,細胞内の標的分子への薬剤の到達が減少するものであり,これは多剤耐性排出ポンプの活性化または標的分子の過剰産生によることが推定される.しかしこれらのいずれとも異なるアゾール系薬剤耐性機構が存在する可能性があり,今後の検討が待たれる.
  • 小島 正裕, 山田 秀彦, 中村 哲, 菊地 樹, 中西 猛, 高橋 靖雄, 望月 英典, 三上 襄
    1999 年 40 巻 4 号 p. 209-215
    発行日: 1999/10/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    臨床的にフルコナゾールに耐性化したCandida albicans 8株に対するD0870の抗真菌活性をin vitroおよびin vivoにおいて他剤と比較検討した.ミクロ液体希釈法で測定したD0870のMIC値(≦0.004-1.0μg/ml)は,フルコナゾール(2.0->64μg/ml)およびイトラコナゾール(0.031->8.0μg/ml)に比較して低値を示し,検討した他のアゾール剤と比較して同等以上の抗真菌活性を示した.マウス全身感染モデルの検討では,D0870の0.3-30mg/kg/dayの5日間投与によりマウスの生存日数延長作用が認められ,そのED50値は検討した他のアゾール剤の中で最も優れていた.サブローデキストロースブロス中で検討したD0870のC.albicans増殖抑制作用は,8株中1株の中等度耐性菌株において殺菌的であり,この菌株に対するin vivo殺真菌作用を腎内生菌数を指標として検討したところ,D0870 10mg/kg/dayの5日間投与により10例中5例で腎内生菌数が検出限界以下となり,投与開始時に比較して有意な(p<0.05)腎内生菌数の減少(2850±406→997±537CFU/g kidney)が認められた.10mg/kg単回経口投与後のマウス血漿中濃度は,in vivoでの抗真菌活性を説明づけるのに十分な濃度を維持していた.以上のことから,臨床的にフルコナゾールに耐性化した菌株に対するD0870の優れた抗真菌活性が明らかとなり,また,一部の菌株においては,その優れた抗真菌活性に殺真菌作用が関与することが示唆された.
  • 熊谷 健, 永田 隆之, 工藤 陽一, 福地 祐司, 蝦名 敬一, 横田 勝司
    1999 年 40 巻 4 号 p. 217-222
    発行日: 1999/10/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    マウス腹腔マクロファージ(Mφ)に対するAsp-hemolysinの細胞毒性発現の解析と,Mφのサイトカイン産生に与える影響を遺伝子レベルで検討した.Asp-hemolysinはMφに対して濃度依存的な細胞毒性を示した.このMφ細胞毒性はAsp-hemolysinのN-ethylmaleimide修飾またはsulfo-N-hydroxy-sulfosuccinimide-acetate修飾で顕著に減少した.また,無血清培地で培養したMφに対するAsp-hemolysin細胞毒性は,牛胎児血清(FCS)添加培地での細胞毒性より有意に増加した.さらに,低濃度のAsp-hemolysinはMφに対して腫瘍壊死因子(TNF-α),インターロイキン1α(IL-1α),インターロイキン1β(IL-1β)の各サイトカインmRNAの発現を誘導した.
    以上の結果より,Asp-hemolysinはMφに対し細胞毒性とサイトカイン産生誘導の二つの活性を示すことが明らかとなった.
  • Takeshi Mori, Makiko Matsumura
    1999 年 40 巻 4 号 p. 223-230
    発行日: 1999/10/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    Clinical evaluation was retrospectively made of the results of serological diagnostic methods using plasma and/or sera of patients for the diagnosis of aspergillosis, candidosis, and pneumocystosis. Specimens were drawn from 8 patients with invasive aspergillosis, 3 with aspergilloma, 9 with candidosis, 4 with pneumocystosis, and 15 with no fungal infections.
    In invasive aspergillosis, the sensitivities of the (1→3)-β-D-glucan measurement test using chromogenic and turbidimetric methods were 78.6% and 82.1%, with specificities of 75% and 87.5%, respectively. The sensitivity of the Pastorex Aspergillus test for invasive aspergillosis was 16.7%, with a specificity of 92.3%. In candidosis, the sensitivities of the (1→3)-β-D-glucan test using the above two methods were 84.2% and 100%, with specificities of 75% and 87.5%, respectively. The sensitivity of the CAND-TEC test and the Pastorex Candida test for candidosis were 68.8% and 16.7%, with specificities of 57.1% and 100%, respectively.
    These results indicate that the (1→3)-β-D-glucan measurement methods are more reliable in clinical application than the other antigen detection methods, but they still lack efficiency in differentiating fungal infections such as aspergillosis, candidosis and pneumocystosis. For a more exact diagnosis of systemic fungal infections, detailed studies on the clinical symptoms are considered essential.
  • 畑 康樹, 仲 弥, 西川 武二
    1999 年 40 巻 4 号 p. 231-234
    発行日: 1999/10/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    Exophiala dermatitidisによるmelanonychiaの1例を報告した.症例は61歳,女.右第1趾爪の色調の変化を主訴に当科通院し,尿素剤,ステロイド剤外用にて加療されたが改善しなかった.培養したところ黒色の真菌が3回とも分離された.病爪の直接顕微鏡検査では大型,褐色,厚壁の胞子と褐色の菌糸を認めた.集落の肉眼的観察,スライドカルチャー所見,発育温度よりExophiala dermatitidisと同定し,ミトコンドリアDNA分析にてもExophiala dermatitidisのパターンと一致した.塩酸テルビナフィンクリーム外用にて約4ヶ月後には改善した.従来fungal melanonychiaとして報告されている症例の中にはメラニンの沈着が明らかでないものや,メラニンが証明されても真菌由来のメラニンでないものも含まれ,この病名の使用に混乱が生じている感がある.我々はfungal melanonychiaをZaiasの提唱する爪真菌症の診断基準を満たし,その真菌の産出するメラニンにより褐色~黒色調を呈する爪真菌症と定義することを提唱したい.この定義に基づいて従来の報告例につき検討を加えたところ,10種の黒色真菌と真菌産出のメラニンが確認されているTrichophyton rubrumがfungal melanonychiaの原因菌として考えられた.
  • Yoichi Hasegawa, Toshiaki Nikai, Kenji Ogawa, Hisayoshi Sugihara
    1999 年 40 巻 4 号 p. 235-238
    発行日: 1999/10/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    The effect of elastolytic proteinase on quantitative nitroblue tetrazolium (NBT) dye reduction and chemotaxis of human neutrophil was examined. Elastolytic proteinase is derived from Aspergillus fumigatus 9409. NBT dye reduction was inhibited significantly by 133μg/ml of elastolytic proteinase (p<0.05). Chemotaxis was also inhibited significantly by 400μg/ml of the enzyme, compared to the control group (p<0.05). These findings suggest that elastolytic proteinase, depending on its concentration, acts as an inhibitory agent to both NBT dye reduction and chemotaxis activities in the human neutrophil. The findings that this enzyme suppressed neutrophil function in A. fumigatus infection is of importance, because it is now suspected that the enzyme has the potential to cause infection.
feedback
Top