日本医真菌学会雑誌
Online ISSN : 1882-0476
Print ISSN : 0916-4804
ISSN-L : 0916-4804
46 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 中嶋 弘
    2005 年 46 巻 1 号 p. 5-9
    発行日: 2005/01/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    皮膚真菌症の病態および防御機構を解明する目的で,著者の前腕皮膚に実験皮膚真菌症(Trichophyton mentagrophytesによる体部白癬およびスポロトリコーシス)を作製し,1/2系列にステロイド軟膏(S)の基剤を,残り1/2系列にSを1日1回外用し,それぞれの臨床症状,病理組織学的所見,免疫組織化学的所見,免疫学的所見などを4週にわたり比較検討した.その結果,表在性真菌症の病態は,CD-1陽性細胞の動態を含めて接触皮膚炎(CD),特にアレルギー性接触皮膚炎に合致し,防御機構はこのCDに伴う表皮のturn over亢進による異物排除にあることが示唆された.S外用は,この防御機構を抑制することにより臨床症状は軽いが菌要素は多いという「いわゆる異型白癬」を生じさせ,この誘因であることも示唆された.
    深在性皮膚真菌症の病態は,化膿性肉芽腫性病変,病理組織学的にはmixed cell granulomaで,好中球,組織球が殺菌・消化を担っているが,周辺では異物ないし類上皮細胞肉芽腫が包囲し,拡散を防ぎ,これに経上皮排除が加わるものであることが示唆された.S外用はこれら防御機構を抑制することにより臨床症状のみならず組織反応をも軽減させ,ついには組織球がただ菌を貪食し拡散を防ぐだけの状態の「いわゆる菌要素が無数に認められるスポロトリコーシス」を生じさせ,この誘因であることも示唆された.なお,トリコフィチン反応は2週目,スポロトリキン反応は1週目に陽転した.
  • 宇田川 俊一
    2005 年 46 巻 1 号 p. 11-15
    発行日: 2005/01/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    アフラトキシンが発見され,食品のマイコトキシン汚染は国際的なリスクとなった.わが国では,2003年5月に食品安全基本法が制定され,内閣府に食品安全委員会が設置されて,食の安全を守るため,リスクアセスメントに取り組んでいる.食品におけるカビ汚染事例をみると,90年代から青果物のポストハーベスト病害,好乾性カビによる常温流通食品の事故,好冷・耐冷性カビによる低温流通食品の事故,耐熱性カビによるPETボトル詰め飲料・レトルト食品など加熱加工食品の事故が急増している.これらのカビによって産生されるマイコトキシンが食品から直接検出された場合は自然汚染といい,経口投与を主とする毒性試験・発癌性試験などと食品の調査に基づく汚染実態を根底にして,FAO/WHO合同食品添加物専門家委員会(JECFA)がリスクアセスメントを行った後,規制が検討される.この作業は慢性毒性試験における無作用量(NOEL)を基本とし,これにヒトへの安全係数(通常100)を見込んだものが耐容1日摂取量(TDI)として示される.国際規格化はFAO/WHO合同食品規格委員会(CODEX)により進められ,最近ではアフラトキシンM1,オクラトキシンA,デオキシニバレノール,T-2/HT-2トキシン,パツリン,ゼアラレノン,フモニシンBなどのTDIまたは最大基準値が議案になり,順次総会で規格基準が採択されている.わが国でもこれを受けて,デオキシニバレノール(暫定),パツリンの最大基準値が設定された.
  • 亀井 克彦
    2005 年 46 巻 1 号 p. 17-20
    発行日: 2005/01/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    我が国における輸入真菌症は,コクシジオイデス症,ヒストプラズマ症,パラコクシジオイデス症を中心として15年あまり前から急速な増加を示すようになった.特にコクシジオイデス症,ヒストプラズマ症の増加は著しく,いずれの報告例とも40例以上に達している.一方,その高い感染力,重篤性により社会に与えるimpactが大きいにも関わらず,これらの輸入真菌症に対する医療従事者の関心や知識は十分とはいえない.特に最も危険であるコクシジオイデス症では,正しい知識に基づいた主治医と検査部との連携が不可欠である.本稿では最も重要な輸入真菌症であるコクシジオイデス症を取り上げ解説を加えるとともに,我が国における現状とその問題点を指摘した.
  • Akiko Kageyama, Katsukiyo Yazawa, Kazuko Nishimura, Yuzuru Mikami
    2005 年 46 巻 1 号 p. 21-26
    発行日: 2005/01/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    Two actinomycete strains that were isolated from patients in Japan were assigned provisionally to the genus Nocardia based on their morphological characteristics. The two isolates were further studied to determine their specific taxonomic status. Detailed chemotaxonomic characterization and 16S rDNA sequence data for the strains showed that they are most similar to Nocardia vinacea. DNA-DNA hybridization experiments indicated that strain IFM 0344 should be identified as N. vinacea, and that strain IFM 0323T is classifiable as a new species. This report describes the first isolation of N. vinacea from clinical samples. A new species of the genus Nocardia is proposed based on their phenotypic and phylogenetic characteristics: Nocardia anaemiae for IFM 0323T (=NBRC 100462T=JCM 12396T=DSM 44821T).
  • Yuuki Taguchi, Hiroko Ishibashi, Toshio Takizawa, Shigeharu Inoue, Hid ...
    2005 年 46 巻 1 号 p. 27-33
    発行日: 2005/01/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    We examined the effect of a clove (Syzygium aromaticum) administered by two different routes on Candida albicans growth, using a murine oral candidiasis model. When the clove preparation was administered into the oral cavity of Candida-infected mice, their oral symptoms were improved and the number of viable Candida cells in the cavity was reduced. In contrast, when the clove preparation was administered intragastrically, oral symptoms were not improved, but viable cell numbers of Candida in the stomach and feces were decreased. These findings demonstrate that oral intake of an herbal food, clove, may suppress the overgrowth of C. albicans in the alimentary tract including the oral cavity.
  • Yoshiyuki Nakagawa, Ikuyo Mizuguchi
    2005 年 46 巻 1 号 p. 35-42
    発行日: 2005/01/30
    公開日: 2009/12/18
    ジャーナル フリー
    We have developed degenerated primers for the isolation of several fungal species catalases, based on the known catalase genes of several yeast species. Using a combination of degenerated primers and the nested polymerase chain reaction (PCR) method, we were able to obtain PCR products from Candida dubliniensis, C. tropicalis, and C. glabrata. The nucleotide sequence of the PCR products amplified showed that those fragments contained sequences homologous with the known Candida catalases, indicating the usefulness of the designed primers. We determined the nucleotide sequences of the open reading frames and respective 5' untranscribed regions of these yeasts and compared each sequence with that of the respective related species. The difference between the deduced amino acid sequence of catalase of C. dubliniensis and C. albicans was 5 in 485 amino acids. The nucleotide sequence of C. glabrata catalase was identical to the sequence results from the genome sequence project which was recently released, whereas that of the catalase of the C. tropicalis clinical isolate was not the same as the strain Pk233, n-alkane-utilizing C. tropicalis.
    The catalase activities of all the strains tested so far were activated by short-term hydrogen peroxide treatment, suggesting that common mechanisms were involved in the induction of catalase activity, although the nucleotide sequences of the 5' untranscribed region of these yeasts were diversified.
feedback
Top