日本医真菌学会雑誌
Online ISSN : 1882-0476
Print ISSN : 0916-4804
ISSN-L : 0916-4804
50 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
総説
  • 西本 勝太郎
    2009 年 50 巻 1 号 p. 1-4
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/02/04
    ジャーナル フリー
    Dermatophytes are fungi capable of digesting keratin and able to infect the skin surface of animal. Among them, the anthropophilic species Trichophyton rubrum is the most important human pathogen in Japan as the cusetive species of tinea lesions. The lesions caused by this fungus are known to be mild in their inflammatory reaction.
    More than 20% of the Japanese population is believed to be suffering from tinea pedis and the situation have not changed despite the introduction of new potent antifungal drugs.
    Several attempts made to cultivate the fungus on the skin surface has revealed the presence of pathogenic dermatophytes in healthy looking skin around a lesion or on the skin of surrounding individuals. Also, more than half of tinea pedis patients are left untreated or are treated intermittently only when the patient has noticed uncomfortable symptoms due to a lesion.
    The low QOL impairment due to tinea pedis lesions by anthropophilic dermatophytes is one reason preventing complete cure and has resulted in a growing number of tinea pedis patients, especially among the aged.
    To achieve control of the infections by anthroppphilic dermatophytes, the ecological background of the causative fungi should be taken under consideration rather than their eradication.
  • 松本 忠彦
    2009 年 50 巻 1 号 p. 5-8
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/02/04
    ジャーナル フリー
    2008年度日本医真菌学会賞を受賞した機会に研究を回顧した.黒色真菌に関する研究が多いのは偶然である.高度の微生物学的(菌学的)水準が重要な目標であった.その成果を学会で報告し,論文を発表した.投稿誌は研究中ないし執筆前から選択した.この姿勢は若き日の国立衛生試験所と米国CDC(Centers for Disease Control and Prevention)での経験で築かれた.論文が評価されると国際会議のシンポジウム,講演に招かれ自然に研究者のnetworkが構成された.他の臨床科,施設からの依頼に応じ時に期待以上の成果を挙げた.また講演と総説や成書の執筆依頼が次第に増加し,他の研究者の報告を含めて発表した.特に海外(および国内での国際会議)での講演は英語能力を鍛える機会として参加した.在籍したそれぞれの施設で優れた上司,先輩,同僚,後輩に恵まれた.
原著
  • 奥 幸夫, 高橋 尚道, 横山 耕治
    2009 年 50 巻 1 号 p. 9-13
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/02/04
    ジャーナル フリー
    皮膚糸状菌3菌種保存12菌株に対するチオカルバミン酸系抗真菌薬liranaftateのサブロー • デキストロースブロスにおける殺菌活性をluliconazole,amorolfine hydrochlorideおよびketoconazoleと比較検討した.Trichophyton rubrum 6株に対するMIC値はluliconazoleが最も小さく0.001-0.009μg⁄mlであったが,MCC値は大きく発育阻止の在り方は静菌的であった.一方,MCC値はliranaftateが最も小さく0.009-0.039μg⁄mlであり,MIC値と大きな差がなく殺菌的な発育阻止を示した.T. mentagrophytes3株およびMicrosporum gypseum3株に対してはketoconazoleを除くいずれの薬剤とも殺菌的に発育を阻止する傾向にあった.
    Time-kill curve法による検討では,T. rubrumに対してliranaftateが最も早期に生菌数を測定限界以下に低下させた.Amorolfineの生菌数低下の程度はliranaftateより緩慢であり,luliconazoleおよびketoconazoleでは生菌数の低下がわずかであった.一方,T. mentagrophytesに対する殺菌活性は薬剤による差が全く認められなかった.またM. gypseumに対する殺菌活性はT. rubrumと同様にliranaftateが最も優っていた.今回,T. rubrumは他の菌種より殺菌し難いことが明らかとなったことから,本菌に殺菌的に作用するliranaftateは白癬の治療に有用な薬剤と考えられた.
  • Masako Kawasaki, Kazushi Anzawa, Takashi Mochizuki, Hiroshi Ishizaki, ...
    2009 年 50 巻 1 号 p. 15-18
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/02/04
    ジャーナル フリー
    An isolate of Arthroderma simii was successfully mated with a tester strain of A. vanbreuseghemii cultured on the plate of simple agar with some hair on it at 27 °C. Confirmation of sexual reproduction was made by the detection of hybrids of two parental genotypes. The implications of this result are discussed from the viewpoint of a reevaluation of the species boundaries of dermatophytes.
  • Hiroshi Ishizaki, Masako Kawasaki, Kazushi Anzawa, Takashi Mochizuki, ...
    2009 年 50 巻 1 号 p. 19-26
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/02/04
    ジャーナル フリー
    Up to now, 30 mitochondrial DNA(mtDNA)and 4 rDNA types of Sporothrix schenckii strains have been identified. Here, seventy-six isolates of S. schenckii from Mexico, Guatemala, Brazil, Thailand and India were genotyped and studied epidemiologically by mtDNA restriction fragment length polymorphisms(RFLP)and internal transcribed spacer region(ITS)-RFLP analysis and two new mtDNA types, Type 31 and Type 32, were found. Type 30, previously reported by Mora-Cabrera et al. was confirmed to be Type 3 and designated as blank. Of 48 isolates from Mexico, 41 belonged to Group A wherein Type 2(13 isolates), Type 3(10)and Type 28(7)were dominant. All ten isolates from India and Thailand belonged to Group B. The 52 Group A and 24 Group B isolates corresponded to rDNA Type I and Type IV , respectively, reported by Watanabe et al.(Nippon Ishinkin Gakkai Zasshi 45: 165-175, 2004).
教育委員会医真菌学講座
  • 芦澤 和人
    2009 年 50 巻 1 号 p. 27-32
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/02/04
    ジャーナル フリー
    肺の真菌感染症は,免疫能が正常な宿主に発症する特殊な肺感染症でもあるが,免疫不全患者に発症する日和見感染のなかで重要な位置を占めている.免疫不全患者が増加している現在において,その早期診断は患者の予後を左右し,非常に重要である.しかし,血清学的・細菌学的検査でも診断が困難なことが少なくなく,肺真菌症における画像診断の役割は大きい.胸部単純写真では,病変の存在を指摘できないことがあり,質的診断も極めて困難であり,CTによる診断が必要である.画像所見の特徴としては,結節・腫瘤影が高頻度に認められることが挙げられるが,ニューモシスチス肺炎は例外で,びまん性すりガラス影を特徴とする.本稿では,代表的な肺真菌症の画像所見について解説し,さらに免疫不全患者における他疾患との鑑別診断についても言及する.
feedback
Top