The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
48 巻, 11 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
原著
  • —無作為化比較対照試験による検討—
    木佐 俊郎, 酒井 康生, 三谷 俊史, 小野 惠司
    2011 年 48 巻 11 号 p. 709-716
    発行日: 2011/11/18
    公開日: 2011/12/07
    ジャーナル フリー
    【目的】脳卒中回復期において,包括的リハビリテーション (包括的リハ) に促通反復療法を含む場合と含まない場合の治療成績を比較する.【対象・方法】対象は脳卒中回復期52 症例で,介入内容を通常の包括的リハ (通常治療群) と包括的リハに促通反復療法を取り入れた (促通反復群) とに無作為に割付け,約17 週の治療効果を前方視的に比較した.評価は運動麻痺を上田のグレードで,日常生活活動をFunctional Independence Measure (FIM)で行った.【結果】両群の年齢や罹病期間,加療期間などに有意の差はなかった.下肢や上肢,手指の麻痺改善度は統計学的有意にはいたらないが促通反復群で大きく,分離運動発現・分離例の割合は促通反復群が有意 (p<0.05) に大きかった.FIMの改善度も通常治療群に比べて下肢の促通反復群が総合項目および運動項目で有意 (p<0.05) に大きかった.手指の促通反復群ではFIMセルフケア項目でp値が0.080であった.【結論】促通反復療法を含む包括的リハは通常の治療より片麻痺とADLの改善を促進する可能性がある.
  • —兵庫県中播磨・西播磨圏域からの報告—
    逢坂 悟郎, 加藤 順一, 東 靖人, 臼井 雅宣, 寺本 洋一, 佐治 直樹
    2011 年 48 巻 11 号 p. 717-724
    発行日: 2011/11/18
    公開日: 2011/12/07
    ジャーナル フリー
    目的:脳卒中地域連携パス (以下,パス) 運用による参加病院における入院期間と連携病院でのFIM利得等の変化を検討した.対象:パス導入直後の4 カ月間に発症した脳卒中症例82 名と,翌年の同時期に発症した脳卒中症例151 名.結果:パス導入の翌年では,全症例で脳卒中発症から連携病院へ7.6 日早く紹介され,計画管理病院での入院期間は7.1 日短縮した.連携病院の入院時FIMに差はなかったが,FIM利得は6.6 点低下した.重症度別では,重度症例 (FIM:18~79 点) で早期転院が進み転院数が倍増するとともに,FIM利得が8.2 点低下した.結論:パスは病院間連携や転院を促進させる効果を持つが,連携病院でのリハ医療サービス向上が十分でない状況で,計画管理病院での入院期間短縮,重度症例の転院増加が進めば,連携病院でのFIM利得低下等をきたす可能性を否定できない.パスによる連携システム整備と並行して,連携病院の脳卒中医療を改善する努力が不可欠である.
総説:シリーズ3・東日本大震災に際して
  • —被災者・障害者支援と地域リハビリテーション活動の展開—
    樫本 修
    2011 年 48 巻 11 号 p. 725-733
    発行日: 2011/11/18
    公開日: 2011/12/07
    ジャーナル フリー
    In this paper, we report the various actions and administrative steps taken by the Miyagi Prefectural Rehabilitation Support Center (MPRSC) to aid the disabled, following the Great East (Eastern) Japan Earthquake. Among various problems we encountered, it was alarming that the shelters set up for victims were not always accessible for disabled persons. These non accessible shelters had various barriers. Also, we noticed that many disabled people had lost their technical aids, i.e. canes, wheel chairs, orthoses and prostheses, etc. After the administrative vacuum caused by the disaster, we were able to restart community services for the disabled through reestablishment of local support center activities under MPRSC direction. During this process, we received much support from across the nation and from various specialist groups related to rehabilitation services. We now realize the need for the Disaster Acute Rehabilitation Team (DART) and the undergoing change in needs for the disabled people since the disaster. Finally, we comment on the importance of building a guideline of rehabilitation services, especially in case of a disaster, and having an everyday working intimate network established among the local administration office, medical associations and the other related parties.
地方会
feedback
Top