The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
50 巻, 8 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
第49回日本リハビリテーション医学会 学術集会 専門医会企画
原著
  • 朝貝 芳美
    2013 年 50 巻 8 号 p. 649-653
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/10/22
    ジャーナル フリー
    利用者に退所時アンケート調査を実施し,満足度や各質問項目を5 段階で評価し,親子入所の意義について検討した.回答者は334 人,回答率74 %であった.アンケート結果で満足度は満足,やや満足91 %.「家庭よりも子供にかかわることに集中できた」そう思う,少しそう思う94 %.「家庭での育児・訓練的な扱い方がよくわかった」そう思う,少しそう思う94 %.「子供に良い変化,機能向上がみられた」そう思う,少しそう思う87 %.「他児の母親やスタッフとの情報交換がよかった」そう思う,少しそう思う87 %であり,親子入所の役割の重要性が明らかとなった.子供の運動機能が集中訓練により少し向上し,母親の療育に対する意欲や扱い方が向上すると,運動発達だけでなく,精神発達の面でも向上がみられ,扱いやすくなり,日常生活の中で,家庭でできることが増え,退所後,次の目標につなげていくことが可能となることの意義は大きい.
短報
  • 川上 途行, 里宇 明元, 堀江 温子, 辻川 将弘, 前島 早代, 大高 洋平, 藤原 俊之, 辻 哲也, 木村 彰男
    2013 年 50 巻 8 号 p. 654-657
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/10/22
    ジャーナル フリー
    外来通院中のスモン患者7 名(男性2 名,女性5 名,平均年齢81.6±7.2 歳)を対象に咳嗽力の評価として,peak cough flow(以下PCF)を測定し,年齢,性別をマッチした対照群と比較した.歩行機能,Barthel Index,握力,発声持続時間も併せて測定し,PCFとの関連をスピアマンの順位相関係数およびピアソンの相関係数を用いて検討した.スモン患者群のPCFの平均値は218.6±66.2 L/min(110~300),対照群は267.1±76.3 L/min(170~360)であり,患者群で低い傾向を認めた.PCF低値の症例は,スモン患者7 名中5 名(71 %)であった.110 L/minの症例は陳旧性肺結核の既往例であった.最長発声持続時間とPCFには強い相関を認めた.【結論】スモン患者の咳嗽力はやや低い傾向を認め,定期的な呼吸機能,咳嗽力の評価,および呼吸器合併症のリスクの軽減のための呼吸リハビリテーションの必要性が示唆された.
総説
  • 中西 亮二, 山永 裕明, 野尻 晋一, 出田 透
    2013 年 50 巻 8 号 p. 658-670
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/10/22
    ジャーナル フリー
    Hoehn and Yahr (H-Y) staging and the Unified Parkinson's Disease Rating Scale (UPDRS) are commonly used for clinical evaluation of Parkinson's disease (PD). Iodine-123 metaiodobenzylguanidine (MIBG) myocardial scintigraphy and single photon emission computed tomography (SPECT) are useful for the differential diagnosis of PD from other Parkinsonism. Additionally, gravicorders or gait analysis systems and upper limb voluntary movement analyzing systems may be helpful for the quantitative evaluation of parkinsonian symptoms. From the early stage of H-Y, PD patents should be informed and coached about rehabilitation programs by expert therapists. Educational and health promotional gymnastics are the main programs used in stage I and II. Muscle stretching exercises, postural exercises, balance training and activity/instrumental-activity training are needed in stage III and IV. Finally, preventing changes due to disuse and lightening the caregiver load are the main purpose of rehabilitation in stage V. It is very important to understand not only the patients' clinical stages but also their personal situations such as their life-stage and life-style and their family situation. Home visit rehabilitation is useful to discover the actual daily living problems faced by patients and their families. Then, evaluation according to the International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF) is available to clarify and solve the problems. With the progression of the clinical stage, patients need many social resources. Therefore, medical social workers (MSW) should be a part of the rehabilitation team to support the home care of patients from their incipient stage.
地方会
 
  • 《お詫びと訂正》
    学会誌49巻1号掲載の原著論文(23-30頁)の題名に誤りがありましたので下記のとおり訂正し,関係者各位に深くお詫びいたします.
    【誤】Constraint-induced movement(CI療法)の効果と効果予測因子
     ―簡易上肢機能検査(STEF)を用いた多数例による検討―
    【正】Constraint-induced movement therapy(CI療法)の効果と効果予測因子
     ―簡易上肢機能検査(STEF)を用いた多数例による検討―
    ※J-STAGE 49巻1号には本論文の訂正版を登載しています。
    2013 年 50 巻 8 号 p. 676
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/10/22
    ジャーナル 認証あり
feedback
Top