The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
51 巻, 7 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
報告
Editorial
第50回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • 2014 年 51 巻 7 号 p. 410-428
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/09/06
    ジャーナル 認証あり

     
    Subacute Stroke Rehabilitation System and Outcome
     Subacute Stroke Rehabilitation in Korea…Won-Seok KIM,Nam-Jong PAIK 410

    Cancer Rehabilitation: Research, Training, and Practice
     Current Status of Cancer Rehabilitation in Japan and Challenge…Tetsuya TSUJI 414

    Current Status of the System for Specialists in Rehabilitation Medicine and Challenges:An International Comparative Approach
     Physical Medicine & Rehabilitation Residency Training and Certification in the United States…William L BOCKENEK 419
     Woman Doctors as Specialists in Rehabilitation Medicine : Present and Future…Toyoko ASAMI 423
原著
  • 新舍 規由, 高田 研, 鈴川 活水, 佐藤 貴子, 松原 弘明, 元橋 靖友, 石神 重信
    2014 年 51 巻 7 号 p. 429-438
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/09/06
    ジャーナル 認証あり
    目的:回復期病棟のリハビリテーション(以下,リハ)システムの変更による治療成績を検証した.方法:治療期間・ゴールを設定し起立訓練とADL訓練中心の病棟訓練に変更した.変更前の6 カ月間の入院患者54 名と変更後4 年間の同時期の入院患者679 名の在院日数,FIM利得,FIM効率,自宅退院率を比較し,脳卒中,大腿骨近位部骨折,廃用症候群に層別化し同様に検討した.結果:全体で在院日数は96.5 日から4 年目には29.2 日に短縮した(p<0.001).FIM利得は有意差はなかったが,FIM効率は0.22から0.91に上昇した(p<0.001).自宅退院率は85.2%から99.1%に上昇した(p<0.001).脳卒中患者と大腿骨近位部骨折患者でも同様に在院日数は有意に短縮し,FIM効率は有意に上昇した.廃用症候群は症例数が少なかったが在院日数は有意に短縮した.結論:リハシステム変更により在院日数,FIM効率,自宅退院率が改善した.
  • 村井 歩志, 渡邉 誠, 佐々木 祥, 奥山 夕子, 園田 茂
    2014 年 51 巻 7 号 p. 439-444
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/09/06
    ジャーナル 認証あり
    目的:回復期リハビリテーション(以下,リハ)病棟入院期間中の麻痺側運動機能の経時変化を,部位別・重症度別に分析した.方法:対象は当院回復期リハ病棟に入院し,FIT Programを実施したテント上に一側性病変を有する初発脳卒中片麻痺患者1903 名である.重篤な併存症,入院中の再発・急変,発症から当院入院までの期間が61 日以上の患者を除外した1634 名を対象とし,この中から,入院から8 週間以上入院した917 名を選択した.入院時から2 週毎にStroke Impairment Assessment Set(SIAS)の麻痺側運動機能5 項目を評価した.結果・結論:歩行やADL訓練を主体に1 日中活動的に過ごした脳卒中患者の麻痺側運動機能は,回復期リハ病棟入院時から8 週時にかけて有意に改善した.また,上肢項目よりも下肢項目,遠位部よりも近位部の運動麻痺が改善しやすく,その傾向は重度麻痺ほど顕著であった.
  • 真野 浩志, 井口 はるひ, 正田 奈緒子, 中原 康雄, 緒方 直史, 芳賀 信彦
    2014 年 51 巻 7 号 p. 445-451
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/09/06
    ジャーナル 認証あり
    切迫流早産に対する安静療法により廃用症候群が生じるが,その対応法は明らかでない.切迫流早産への適切なリハビリテーションを明らかにするため,当院にてリハビリテーションを行った産科周産期の患者について,診療録を後方視的に調査・検討した.3 年間で11 人の切迫流早産の患者にリハビリテーションを施行し,8 人は入院中に分娩,3 人はADLが自立し妊娠を継続し自宅退院した.入院中に分娩に至った8 人も,分娩後速やかにADLは自立し,母体の予後は良好であった.リハビリテーション介入と切迫流早産の進行に明らかな関係はなかった.個々の患者毎に適切なリハビリテーションを行うことで,切迫流早産の進行に影響を与えずに廃用症候群を改善できる可能性がある.
地方会
feedback
Top