The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
52 巻, 7 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 パネルディスカッション
  • 2015 年 52 巻 7 号 p. 387-407
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/08/21
    ジャーナル フリー

     
    外傷性脊髄損傷者における日常生活活動(主に排尿動作)および社会参加(主に復職)についての横断的研究…田中宏太佳 387

    効果的な介入のためにADLを客観的にとらえる—応用動作の分析—…渕  雅子,大田 瑞穂,長田 悠路 392

    ADL(日常生活活動)のFollow up研究…澤  俊二 399

    患者層の違いを考慮したADLデータ処理…徳永  誠,中西 亮二,渡邊  進,山永 裕明,園田  茂 404
  • 2015 年 52 巻 7 号 p. 408-420
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/08/21
    ジャーナル フリー

     
    当院における摂食嚥下障害に対するチームアプローチ—急性期リハビリテーション介入システムを通じて—…目谷 浩通,東野 孝治,清水五弥子,花山 耕三,椿原 彰夫 408

    口腔からみた摂食嚥下チームワークに必要なこと…植田耕一郎 411

    チームワークの鍵は摂食・嚥下障害看護認定看護師…鎌倉やよい 414

    摂食嚥下リハビリテーションチームにおける作業療法士の役割と課題…黒住 千春 417
原著
  • 木村 彰男, 安保 雅博, 正門 由久, 山下 義之, 前田 俊夫
    2015 年 52 巻 7 号 p. 421-430
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/08/21
    ジャーナル フリー
    日本人の上下肢痙縮に対してA型ボツリヌス毒素製剤(BoNT/A)を投与する際の指針となるデータを収集すべく,脳卒中に罹患した片麻痺患者を対象として診療録に基づく多施設共同・後方視的研究を実施し,日常診療で痙縮の治療に携わっている医師の診療状況を調査した.調査対象期間(2012年1月1日~2013年11月30日)にBoNT/Aを投与された307例のデータを集計した結果,1回あたりの合計投与量や1筋あたりの投与量・注射部位数,筋同定法,薬液濃度など,BoNT/A投与の結果に影響する多様な因子について情報が得られた.1筋あたりのBoNT/A投与量を左右する因子としては,患者の体格よりも痙縮の重症度が重視されている可能性が示唆された.経験豊富な医師によるノウハウの一端を明らかにした本研究の集計結果は,実地臨床においてBoNT/Aを投与する際の目安となることが期待される.
症例報告
  • 長田 龍介, 頭川 峰志, 木村 友厚, 永原 詩乃
    2015 年 52 巻 7 号 p. 431-434
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/08/21
    ジャーナル フリー
    A 45-year old male patient suffered mutilation of his fingers except for the thumb in the right hand, and a crush injury of the whole left hand simultaneously while operating a rolling machine. The right hand was reconstructed with a double 2nd-toe implantation. After training his pinch motion in the right hand, a myoelectric prosthesis was attached to the left hand. He used his right hand for pinching task and the left hand for grasping task. His DASH score was 173 before functional reconstruction of the bilateral hands, and it was 84 at 5 years after treatment. A comparison was made concerning the functional results between the right hand reconstructed with the toe transfer and the left hand with the myoelectric prosthesis in order to discuss the prognosis for each treatment.
会員の声
地方会
feedback
Top