日本臨床細胞学会雑誌
Online ISSN : 1882-7233
Print ISSN : 0387-1193
ISSN-L : 0387-1193
50 巻, 2 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
原著
  • —細胞転写法を用いた免疫細胞化学染色—
    三田 俊二, 前田 昭太郎, 細根 勝, 片山 博徳, 礒部 宏昭, 岩瀬 裕美, 日吾 美栄子, 鈴木 美紀
    2011 年 50 巻 2 号 p. 89-94
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    目的 : 体腔液貯留を伴った癌の原発巣を同定するために, 4 種類の抗体を使用して免疫細胞化学染色を行った.
    方法 : 体腔液細胞診断がなされ, 組織学的に原発巣が確認された 108 例の腺癌症例 (肺癌, 乳癌, 胃癌, 膵癌, 大腸癌, 卵巣癌) の細胞診標本に対し, 細胞転写法を用いて CK7, CK20, Napsin A, Villin による免疫染色を行い, その結果を retrospective study により検討した.
    成績 : 膵癌では 80% (8 例/10 例) が CK7 (+) CK20 (+) となり, すべての乳癌 (15 例/15 例) で CK7 (+) CK20 (−) となった. 肺癌 (20 例/21 例) と卵巣癌 (18 例/19 例) は, どちらも 95%で CK7 (+) CK20 (−) であったが, 胃癌では 80% (24 例/30 例) が CK7 (+) CK20 (+), CK7 (+) CK20 (−) となり, 大腸癌では 77% (10 例/13 例) が CK7 (+) CK20 (−), CK7 (−) CK20 (+) の結果であった. 続いて Napsin A は肺癌の 71% (15 例/21 例) で陽性となったが, 陽性例全例が高分化型であり, 低分化型 6 例はすべて陰性となった. また Napsin A は胃癌, 卵巣癌においても 7% (2 例/30 例), 16% (3 例/19 例) が陽性となった. さらに Villin はすべての大腸癌 (13 例/13 例) と, 胃癌の 77% (23 例/30 例) で陽性となったが, 卵巣癌でも 16% (3 例/19 例) で陽性となった.
    結論 : 体腔液細胞診断による腺癌症例の原発巣同定に, 4 種類の抗体 (CK7, CK20, Napsin A, Villin) を使用した免疫細胞化学染色が有用であった.
  • 古旗 淳, 広岡 保明, 松本 俊治, 石 和久, 東井 靖子, 阿部 加奈子, 阿部 佳之, 権田 厚文
    2011 年 50 巻 2 号 p. 95-100
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    目的 : 胆汁中の細胞を効率よく回収するための集細胞処理法について検討した.
    方法 : 胆嚢結石症 25 例の摘出胆嚢壁の擦過細胞を胆嚢内胆汁と各種処理液との等量混合液に一定量加えた. 遠心後の沈渣全量をサイトスピンにて塗抹標本とし, 95%エタノール固定, Papanicolaou 染色を行った. 用いた処理液は生理食塩液, ウシ血清アルブミン (BSA) 液, RPMI 1640 培地, 50%エタノール液, CytoRich®液, YM®液およびポストサンプラー®液である. 顕微鏡によるデジタル画像より上皮細胞数を算定し, 無添加胆汁に対する割合 (%) を増加率として求めた.
    成績 : 集細胞数は無添加胆汁に対し生理食塩液で 197%, RPMI 1640 培地で 297%, BSA 液で 326%, 50%エタノール液で 468%, CytoRich 液で 612%, YM 液で 658%, ポストサンプラー液で 653%と, すべての処理液で有意な増加を示した.
    結論 : いずれの処理液も高い増加率を示した. 特にアルコールを含む CytoRich 液, YM 液およびポストサンプラー液は優れた集細胞効果を示し, 標本作製時のアーチファクトの少ない診断の容易な胆汁標本の作製に有用と思われた.
  • 馬嶋 恵子, 平石 美奈, 鈴木 明美, 小岩井 英三, 笠原 一郎, 本間 尚子, 沢辺 元司, 新井 冨生
    2011 年 50 巻 2 号 p. 101-108
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    目的 : 乳腺乳頭状病変の細胞学的判定において, 良悪性鑑別に重要とされている所見が高齢者病変でも有用か否かを明らかにすることを目的とした.
    方法 : 65 歳以上の高齢者に発生し, 穿刺吸引細胞診と組織学的診断が得られた乳管内乳頭腫 (intraductal papilloma : 以下 IDP) 3 例と乳管腺腫 (ductal adenoma : 以下 DA) 2 例を対象とした. これらと乳頭状病変のみられた悪性 8 例とを臨床細胞学的に比較検討した.
    成績 : 高齢者良性乳頭状病変は 5 例中 3 例が画像診断を含め臨床的に悪性ないし悪性疑いと判定された. 細胞学的には良性病変全例で間質成分を含め多量の細胞が採取された. 筋上皮細胞・アポクリン化生細胞は良性病変でそれぞれ 3 例, 4 例にみられたが, 悪性病変では認められなかった.
    結論 : 乳頭状病変の細胞学的良悪性鑑別点は年齢を問わず同じであるが, 高齢者例では臨床的に悪性と判定されることが多いので細胞学的判定には十分注意を払う必要がある.
症例
  • 松岡 拓也, 松本 直子, 中川 美弥, 田上 圭二, 神尾 多喜浩
    2011 年 50 巻 2 号 p. 109-114
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    背景 : 肺多形癌はまれな腫瘍であり, 多彩な細胞像を呈する. 今回, 肺多形癌を経験したので報告する.
    症例 : 56 歳, 男性. 歩行困難, 食事摂取困難で搬送され, 画像上, 左肺上葉に 10 cm 大の腫瘤が指摘された. 気管支擦過細胞診では, 多数の好中球を背景に, クロマチンの増量と明瞭な核小体を有する大型の腫瘍細胞が散在性または一部集塊状に出現していた. 2 核細胞, 多核細胞や紡錘形細胞と多彩な細胞が出現し, 核分裂像も散見された. 一部の腫瘍細胞は細胞質が淡く, 核の偏在傾向がみられ, 低分化型腺癌を推定した. 剖検時, 肺腫瘍の割面は灰白色充実性で, 内部に出血・壊死を認めた. 組織学的には, 明瞭な核小体と核の大小不同を有する紡錘形あるいは多角形の腫瘍細胞が錯綜しながら増殖していた. 多核細胞や巨核細胞が目立ち, 多形性に富み, 異常核分裂像も認めた. 部分的に, 腫瘍細胞は充実性に増殖し, 細胞間橋や異常角化像が散見された. 免疫組織化学的に腫瘍細胞は EMA, ケラチン, ビメンチン, granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) に陽性であり, G-CSF 産生多形癌と診断された.
    結論 : 細胞診で紡錘形細胞や多核細胞, 巨細胞など多彩な細胞像がみられた場合, 多形癌の可能性も考慮すべきである.
  • 宮内 栄作, 工藤 慶太, 星 利良, 古田 則行, 平井 康夫, 元井 紀子, 石川 雄一, 宝来 威
    2011 年 50 巻 2 号 p. 115-119
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    背景 : 悪性胸膜中皮腫の細胞診は, ほとんどが胸水が対象になっている. 胸部 CT で肺野に腫瘤陰影を認め肺腫瘍が疑われたが, 経気管支的穿刺吸引細胞診を行い腫瘍細胞が得られた悪性胸膜中皮腫を経験した. 経気管支的穿刺吸引細胞診で腫瘍細胞が得られる悪性胸膜中皮腫はまれである.
    症例 : 50 歳代, 女性. 検診での胸部 X 線写真で異常陰影を指摘され, 胸部 CT で右中葉領域に腫瘤が認められた. 経気管支的穿刺吸引細胞診では, 小型の異型細胞で構成される細胞集塊が認められたが, 核の大きさが小さく, 異型性に乏しいため悪性細胞と判定できなかった. 確定診断のための胸腔鏡下肺部分切除による組織診および免疫染色にて, 上皮型悪性胸膜中皮腫と診断された.
    結論 : 肺に腫瘤を形成した悪性胸膜中皮腫症例において, 経気管支的穿刺吸引細胞診で悪性細胞が採取された. 細胞診に際して臨床情報を十分に把握し診断をする必要がある.
  • 山崎 龍王, 野木 才美, 岩崎 真一, 藤田 裕, 大田 昌治, 田村 和也, 小林 弥生子, 梅澤 聡
    2011 年 50 巻 2 号 p. 120-124
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    背景 : 子宮内膜間質肉腫はまれな疾患で, 腫瘍発育が子宮筋層内であることから術前に組織標本を得ることが難しく, 確定診断に苦慮することが多い.
    今回, 子宮温存が必要な症例に対して, 経腹的穿刺細胞診 (Fine needle aspiration ; FNA), 腫瘍部分切除標本による, 捺印細胞診の機会を得たので本症例の細胞学的所見を報告する.
    症例 : 41 歳, 未経妊未経産. 主訴は不正出血による貧血と子宮温存目的での子宮筋腫核出術を希望し当院紹介となった. 経腟超音波にて約 10 cm を超える子宮腫瘤を認めた. 子宮内膜細胞診および子宮内膜組織診陰性であったが, 胸部レントゲンにて両肺野に多発する転移を思わせる陰影像を認め, MRI では T2 強調像で変性子宮筋腫もしくは子宮内膜間質肉腫の可能性も否定できなかった.
    FNA を施行したが, 悪性細胞所見を認めなかったために, 下腹部小切開による試験開腹での子宮筋層内からの少量の組織採取による腫瘍捺印細胞診を施行した. 内膜間質細胞に類似した小円形∼楕円形細胞が結合性の疎な集団ないし孤立散在性に出現しており, 子宮内膜間質肉腫が疑われ, 病理所見では紡錘形細胞の柵状配列と多数の核分裂像を認め, 免疫染色では CD10, Vimentin 陽性であり, Undifferentiated endometrial sarcoma と診断された.
    結論 : 子宮筋層腫瘍に対する細胞診断は標本を得るための課題はあるが, 有用な方法となる可能性が示唆された.
  • 小林 徳子, 眞田 照一郎, 原田 智子, 佐竹 立成, 中島 伸夫
    2011 年 50 巻 2 号 p. 125-131
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    背景 : 子宮頸部微小浸潤扁平上皮癌が子宮体部から卵管にかけて表層進展することはきわめてまれであるから, その子宮頸部, 体部の細胞診の所見および組織像を報告する.
    症例 : 60 歳代, 女性, 白色帯下を主訴に来院. 不正出血, 下腹部痛は認めず. 画像所見で, 子宮留膿腫が疑われた. 子宮頸部, 体部細胞診標本には, おのおの扁平上皮内癌を疑う細胞が認められたため, 頸部扁平上皮癌の体部への浸潤が考えられた. 子宮頸部の生検で微小浸潤扁平上皮癌と診断され, 子宮全摘および付属器摘出術が行われた. 子宮内膜には肉眼的には特記するほどの異常所見は認められなかった. 組織所見では, 子宮頸部には, 微小浸潤扁平上皮癌が認められた. 子宮内膜には, 内膜組織はほとんど認められず, 子宮内腔表面には子宮頸部の病変に連続して, 扁平上皮癌が, 扁平上皮内癌に類似した形態を示して浸潤していた. また, 右卵管内にも卵管上皮を置換して浸潤する扁平上皮癌が認められた.
    結論 : 子宮体部から卵管にかけて表層進展した子宮頸部微小浸潤扁平上皮癌の 1 例を示した. 子宮頸癌の診断・治療を進めるうえで, 本症例のような進展形式の存在も念頭におく必要があると考えられた.
短報
feedback
Top