日本看護研究学会雑誌
Online ISSN : 2189-6100
Print ISSN : 2188-3599
ISSN-L : 2188-3599
17 巻, 4 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • Shin-ichi KIHARA, Nobuko TAGAWA, Kumie SAITO, Toshio SAKATA, Akitoshi ...
    1994 年 17 巻 4 号 p. 4_9-4_15
    発行日: 1994/09/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
    Subjective feeling of fatigue (SFF) associated with the clinical practice of nursing students was investigated in 15 volunteers who were juniors in the Department of Nursing, Faculty of Education, Kumamoto University. The most frequent SFF was physical fatigue (PF) followed by mental fatigue (MF) and then neurosensory fatigue (NSF) ; their incidences per practice day were 1.0, 0.5 and 0.4, respectively. Common complaints of PF were "general weakness," "weakness in the legs," "eye strain" and "tendency to lie down for a rest." For MF, the complains were "inconstant thinking," "emotional instability," "lack of concentration," "mistakes in performance" and "impatience." For NSF, students cited "headache," "lower backache," "dizziness" and "lack of energy." Out of 15 subjects, 11 (73.3%) showed a pattern of PF>MF>NSF, three a pattern of PF>NSF>MF, and one a pattern of MF>PF>NSF. The pattern and frequency of SFF in the first period (1st-3rd week) and the last period (7th-9th week) of the clinical practice were similar, whereas those in the middle period (4th-6th week) were quite different. This study shows that nursing students experience many forms of SFF in their clinical practice and that SFF varies with the individual and the period of clinical practice. PF is the most frequent in the first and last periods, and MF in the middle period.
  • 堤 由美子
    1994 年 17 巻 4 号 p. 4_17-4_26
    発行日: 1994/09/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
      本研究の目的は,1)Paganaの臨床実習用ストレス質問紙(CSQ)を,日本の看護学生に用いることが出来るように改訂版の鹿大版CSQを開発し,2)学生は臨床実習に対して,脅威と挑戦の両方の感情をもっていることを明らかにするの2点であった。
      改訂された質問紙は,脅威・挑戦・有害の感情を測定されるように構成されていた。これは17の質問項目から成り,各項目に5段階評定尺度で答えるように作成された。看護短大の3年次,成人看護学実習の初日の終了後に調査を実施し,得られた82名のデータを統計的に処理した。以下のような結果により,改訂版鹿大版CSQの尺度としての信頼性妥当性が証明された。
    (1)部分・全体相関係数でr=0.3以下の項目は1つだけであった。(2)クロンバックのα係数は,α=0.78であった。(3)因子分析では3つの因子が確認され,「脅威」「挑戦」「有害」に相当するものであった。(4)STAIの状態不安尺度の「現在の不安感」と鹿大版CSQの「脅威」の因子の平均値間にはr=0.76の相関関係が認められた。(5)評定尺度の中間値を上回る項目は4つあり,うち3項目が「脅威」,1項目が「挑戦」であった。また「脅威」と「挑戦」の因子間には相関関係は認められず,相互に独立した因子であることが確認された。
  • -鹿大版CSQによる-
    堤 由美子
    1994 年 17 巻 4 号 p. 4_27-4_38
    発行日: 1994/09/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
      本研究の目的は,Paganaの臨床実習用ストレス質問紙(以下CSQ)の日本語による改訂版である鹿大版CSQを用いて,学生の臨床実習に対する脅威・挑戦・有害に関するストレスの感情の変化を検討することであった。
      鹿大版CSQは,ストレス感情(脅威,挑戦,有害)を測定する17の質問項目によって構成され,各項目に5段階評定尺度で答えるように作成されている。
      対象の看護学生は,1病棟3週間,計7回のローテーションで成人看護学実習を行なったが,CSQはローテーションの1・3・5番目の実習時期において,各実習初日と各週の木曜日の4回,計12回これを2年間にわたって実施された。
      本CSQの因子分析では,「脅威」「挑戦」「有害」の3つの因子が確認された。病棟実習の経過で見ると,「脅威」の平均値は,実習初日が最も高くその後順次減少していた。また「挑戦」は,実習初日が高く1週目木から3週目木まで変化しなかった。さらに「有害」は,全ての調査の段階で低く変化していなかった。実習全期の経過で見ると,「脅威」・「挑戦」の平均値は1番目のローテーションの時が最も高く,その後は減少したまま変化しなかった。「有害」はローテーションの間変化しなかった。
feedback
Top