日本看護研究学会雑誌
Online ISSN : 2189-6100
Print ISSN : 2188-3599
ISSN-L : 2188-3599
4 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 五十嵐 千賀子, 木村 紀美, 今 充
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_5-3_13
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
  • 明石 泉, 鈴木 光子, 木村 宏子, 川上 澄
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_14-3_20
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
  • 中村 留里子, 津島 律, 今 充
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_21-3_26
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
  • 宮腰 由紀子, 松岡 淳夫
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_27-3_35
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
     痛みは,その人がかかっている疾患だけでなく,その人の性格とも深い関わりがある。今回,我々は,1977年12月22日から1979年1月12日迄に,千葉県がんセンターに入院し治療を受けた5名の上顎癌患者を対象に,痛みと性格の関係について明らかにすべく,検討を行なった。性格把握には,矢田部ギルフォード性格検査(YG),顕在性不安検査(MAS)を用いて,術前・術後(退院前・退院後外来通院時)期の各期に行なった。痛みの程度を測定する為には,鎮痛剤投与回数で代用した。そして更に,看護経過を看護記録から把握した。
     結果:
    1) YGとMASによる患者の性格は,手術によって変化した。即ち,術後は,本来の性格が表面化し,それによって,身体的不安係数が,社会的不安係数の上昇と共に減少した。
    2) 鎮痛剤投与回数は,手術方式や看護ケアーの影響を受けていた。
     考察:
     長期間に及ぶ持続痛のある患者に対し,看護婦は,患者の性格を踏まえながら,彼らが鎮痛剤に頼りすぎることなく痛みに対応していけるよう,援助すべきであろう。
  • -安楽な死をみつめて-
    田中 保代, 松岡 淳夫
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_36-3_44
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
     がん末期における患者は,その疾病に起因する苦痛のみならず死に関する心配や恐怖の葛藤により,極めて不安定な状態となる。
     吾々は如何にして安楽な死を迎えさせるがについて,重要な看護視点を解明してきた。その一貫として,千葉県がんセンターに昭52年4月~54年8月の間の死亡者43例を対象として老人における問題点を検討した。
     その結果,死を自覚する者の割合は高く,71~73%を占める。しかし60才以上と60才に若干満たない者の群を比較した場合,老人層では生きる意欲と不安との葛藤に陥入ることは少く,むしろ安楽な死を受けいれようとする傾向がみられる。そして安楽な死への障害となる原因要素は身体的な苦痛と,それに伴う不安と老人の孤独感が考えられる。そしてこの身体的苦痛は,その苦痛による不安とか悪循環により増強する傾向といえる。そして一方では,老人層では,遠慮と諦めから,その苦痛や不安を看護婦に向って表出する傾向が少いことが明かとなった。
  • 塩見 敦子, 村橋 裕子, 井本 由美, 田中 克子, 内輪 進一
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_45-3_51
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
     最近女性に貧血が多い,とよく言われる。私達は,女子大学生の食生活の実態及び血液学的検査成績を知ることにより,貧血と食生活及び全血比重との関連性を調査し,次の結論を得た。
    ① 女性の貧血の判定基準を,赤血球数380万/mm3以下,血色素量12.0g/dℓ以下とした時,全血比重値1.045から1.060までの各比重における貧血者の出現頻度を調査した。その結果,1.049と1.054を境に出現頻度が大きく変化するのがみられた。
    ② 全血比重値と,赤血球数,血色素量,ヘマトクリット値との間には顕著な相関がみられた。
    ➂ 鉄を多く含む食品の摂取状況と,血液検査値との間には,明白な関連性は認められなかった。
    ④ 鉄欠乏性貧血者群は,正常者群に比較し,魚介類,肉類,豆類を嫌いな食物とする頻度が有意に高く,従って鉄欠乏状態に傾きやすい女性は,上記のような蛋白質を多く摂取することが重要と思われた。
  • 山口 桂子, 吉田 伸子, 土屋 尚義, 土屋 陽子, 佐藤 栄子, 野口 美和子, 宮崎 和子, 行木 あさ
    1981 年 4 巻 3 号 p. 3_52-3_62
    発行日: 1981/07/01
    公開日: 2016/03/31
    ジャーナル フリー
    The relationship between the patients' daily living attitude and its determinant factors was studied.
    Time study and the Index of daily activity were examined of 39 patients in medical wards.
    The results were obtained as follows;
    1) The time when the patient was on the bed was averaged about 16 hours a day. Index of daily activity was estimated as 0.22, which meant rather the light activity of the daily living.
    2) One factor determining Index of daily activity was the expression style of doctors' instruction toward the patient. The expressions "Rest-in-bed", "Need-not-rest" were so much effective that the patients would obey without unanimity.
feedback
Top