日本ペインクリニック学会誌
Online ISSN : 1884-1791
Print ISSN : 1340-4903
ISSN-L : 1340-4903
最新号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
原著
  • 佐野 禎一, 横山 順一郎
    原稿種別: 原著
    2024 年 31 巻 2 号 p. 37-41
    発行日: 2024/02/25
    公開日: 2024/02/25
    ジャーナル フリー HTML

    【目的】前方アプローチによる斜角筋間腕神経叢ブロック(ISB)における横隔神経麻痺の発生頻度を術後の胸部X線で評価した.本研究は後ろ向き研究である.【方法】超音波ガイド下で前方アプローチISB単独で肩関節鏡手術を行った症例のうち,局所麻酔薬として1%メピバカイン10 mlと0.75%ロピバカイン10 mlを用いた125例を対象とした.C5,C6神経根を中心に前方アプローチで神経ブロックを行った.術後に最大呼気と最大吸気で胸部X線を撮影し,術側の横隔膜高位の違いが1椎体未満であるものを横隔神経麻痺と定義して横隔神経麻痺の発生頻度を調査した.横隔神経麻痺無し群と横隔神経麻痺有り群の2群に分け,手術時年齢,BMI,麻酔導入に要した時間,手術時間,神経ブロックの有効度と成功率を比較した.【結果】術後の横隔神経麻痺は125例中42例に発生しており,発生頻度は33.6%であった.手術時年齢は横隔神経麻痺有り群で有意に高かったが,その他の項目には群間の差はなかった.【結論】前方アプローチの腕神経叢ブロックでの横隔神経麻痺の発生頻度を術後の胸部X線で評価したところ,33.6%に横隔神経麻痺が発生していた.

  • Jitsu KATO, Yayoi AMMA, Kazuhiro UCHINO, Shuhei YAMAMOTO
    原稿種別: Original Article
    2024 年 31 巻 2 号 p. 42-50
    発行日: 2024/02/25
    公開日: 2024/02/25
    ジャーナル フリー HTML

    This multicenter, post-marketing surveillance study (August 2019–November 2021) investigated the risk of dizziness-/somnolence-related events in patients receiving mirogabalin for peripheral neuropathic pain for ≤14 weeks. By renal impairment group, 57.3%–86.2% and 37.2%–58.5% of patients received the initial (2.5–10 mg) and effective (7.5–30 mg) mirogabalin doses recommended in the package insert, respectively. Dizziness-/somnolence-related event incidences were 6.29%/6.55%, and 7.46%/7.33% in patients with normal renal function/mild impairment (n=1,160) and moderate/severe impairment (n=764). Median risk ratios of moderate/severe impairment vs normal/mild impairment for dizziness- (1.188; posterior probability ≥1.2 and ≥2.0, 47.67% and 0.09%, respectively) and somnolence-related events (1.121; posterior probability ≥1.2 and ≥2.0, 34.20% and 0.03%, respectively) did not reach the predefined increased risk criteria (posterior probabilities of risk ratios ≥1.2 [probability ≥90%] and ≥2.0 [probability ≥10%]). Similar results were obtained after adjusting for confounding factors. In clinical practice, dizziness-/somnolence-related event risk did not increase with renal impairment severity except for patients with end-stage renal failure/requiring hemodialysis.

症例
  • 半田 舞, 瀬浪 正樹, 藤田 良子, 片桐 知明, 撰 圭司, 中布 龍一
    原稿種別: 症例
    2024 年 31 巻 2 号 p. 51-54
    発行日: 2024/02/25
    公開日: 2024/02/25
    ジャーナル フリー HTML

    脊髄刺激療法(spinal cord stimulation:SCS)は保存療法では効果が不十分な神経障害性疼痛に対して有効性が期待できる治療法の一つである.今回,アルコール性および栄養欠乏性神経障害による難治性の下肢痛に対しSCSを施行し,著効した症例を経験したので報告する.症例は40歳女性,拒食症やアルコール多飲の既往あり.2年前より両下肢の疼痛があった.紹介元で栄養欠乏性およびアルコール性神経障害による両下肢痛と診断され,補充療法によりビタミンは正常化したが症状改善なく,疼痛緩和目的で当科紹介となった.内服や光線療法による保存療法では疼痛コントロールが困難であった.SCS試験刺激を施行したところ,術後より症状の改善が得られたため,本植え込み術を施行した.糖尿病,ビタミン欠乏,アルコール依存などによって起こる代謝性/栄養欠乏性神経障害は原疾患の治療後も疼痛管理に難渋することがあるが,本症例のようにSCSが著効する場合があり,SCSは保存療法に抵抗性である症例に対して検討すべき治療法である.

学会・研究会
feedback
Top