精密機械
Print ISSN : 0374-3543
25 巻, 292 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 井海 健吾
    1959 年 25 巻 292 号 p. 239-247
    発行日: 1959/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 前田 禎三
    1959 年 25 巻 292 号 p. 248-263
    発行日: 1959/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    板状材料の切断に実用されている各種のせん断加工法のうち,精密加工に適用できる複刄によるせん断加工法について,そのせん断現象を理論的に考察を行い,剛塑性材料のせん断を平面ひずみ問題として解析し,更に,複刄の両刄先を結ぶ面を含む薄い層でせん断変形するという「せん断模型」を提案し,各種せん断特性に説明を与え,せん断抵抗の算出を行った.次に,この研究の内容と成果とを要約する.
    1)複刄によるせん断においては,多くの材料では,せん断荷重の最大点で工具刄先から材料内にクラックが入り,これが成長して切断を完了する.このことは,クリアラソス部分の材料の顕微鏡写真で確かめられている.このクラックの発生場所は,応力分布の関係で刄先から僅かに工具側面に入つた所であるために,せん断製品には必らずかえりが残つてくる.
    2)剛塑性材料について,せん断加工の初期のすべり線の構成を調べ,2,3のモデルですべり変形を開始する時のせん断荷重(せん断抵抗)を計算し,これがクリアラソスの増大と共に小さくなることを示した.
    3)加工硬化のある実在の材料のせん断現象については,工具軸方向の単純せん断変形に続いて工具刄先を結ぶ薄い層でせん断変形が起るという「せん断模型」を想定すると,せん断特性の多くの事柄に説明がつくほか材料の塑性曲線からせん断抵抗を計算で出すことができ,各種の材料やクリアランスについて,実測値の大約10%以内の誤差で一致した.
    4)両刄先を結ぶ薄い層でのせん断変形に要する せん断荷重はポソチ・ストロークの増大と共に低下するが,その関係曲線は,クリアラソスの極く大きい場合を除くと,クリアランスの大きさに殆んど無関係である.しかし,最初の単純せん断変形の関係曲線は,クリアランスが大きくなると,次第に低下している.従って,両関係曲線の交点として与えられるせん断抵抗は,クリアランスの増大と共に逆に低下する.また,クリアランスが大きくなると共に,最大せん断荷重点までのポンチストロークも増大するという事実も簡単に説明できる.
    5)直線せん断の揚合,クリアラソスが同一ならばダイス上で材料を固定した時のせん断抵抗が,材料支持の時のせん断抵抗より大きいという実験的事実があるが,これも最初の単純せん断変形に対するせん断荷重とポンチストロークの関係曲線が,材料支持のものの方が材料固定のものより低いことにより説明することが出来る.
  • 吉本 勇, 熊谷 智徳
    1959 年 25 巻 292 号 p. 263-266
    発行日: 1959/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    In this report the measurements of dividing error in gear are analysed by means of statistical methods. It is conventional that such data are plotted in the graph and the dividing accuracy is expressed by the difference between the maximum and minimum values in the graph. Where the number of teeth is large, the measurements of all teeth may reduce measuring accuracy. In such a case the measurements are made at every several pitches. So the dividing accuracy should be expressed, taking into consideration the measuring error and the dividing error of the teeth which have not been measured. This report treats such problems and presents a new expression of dividing accuracy based on the concept of "Confidence limits".
  • 大越 諄, 吉川 弘之, 佐田 登志夫
    1959 年 25 巻 292 号 p. 266-274
    発行日: 1959/05/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    研削機構の研究において基礎的な問題である1個の砥粒の研削作用を明らかにするために,ダイアモンド三角錐による単粒研削実験を行い,また切削理論を適用していろいろな現象に検討を加え,次の結果を得た.
    1. 1個の砥粒の研削作用を考えるとき,二次元切削の切削模型と本質的には同じ研削模型が考えられ,それにもとずき,せん断角,被削材料の変形抵抗などを計算し,切削の揚合と比較することができた.
    2. 砥粒の形状,方向は研削抵抗などに大きな影響を及ぼす.特にもり上り切残し量は著るしい影響を受ける.
    3.研削模型に従って計算した被削材料の変形抵抗は著るしい寸法効果を示す.
    4.研削速度を150~1,780m/minのように広く変化させると,従来の切削では見られなかつたような研削抵抗の遷移現象が認められる.
    5.もり上り切残し量は著るしい速度効果を示すが,それはKármánの定義した塑性波の速度と研削速度との関連によつてきまるように思われる.
  • 佐田 登志夫
    1959 年 25 巻 292 号 p. 275-280
    発行日: 1959/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Rubbing the surface of carbon steel with the steel ball electro-plated with Radioactive zinc 65Zn, minute wear amount was measured by measuring the radioactivity of rubbing surface. Wear mechanism of metal, especially the effect of roughness of rubbing surface and lubricating oil on wear was examined. These results indicated that wear remarkably increased with increasing the roughness of rubbing surface. These also showed that not only the adhesion of rubbing surface but the effect of scratch is severe in mechanical wear. If the coefficient of friction in boundary lubrication becomes smaller, wear was proved to be strikingly reduced. Minute mechanism of wear was searched for by auto-radiography. And the effect of the roughness of rubbing surface and lubrication on the distributions of size of wear particles was examined.
  • 1959 年 25 巻 292 号 p. 283-284
    発行日: 1959/05/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top