精密機械
Print ISSN : 0374-3543
32 巻, 375 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 岩井 麟三
    1966 年 32 巻 375 号 p. 247-256
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
  • 熱的・化学的および電気化学的加工
    井田 一郎
    1966 年 32 巻 375 号 p. 257-266
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    表題の加工法は半導体部品およびその材料の精密接続, 仕上げ, 加工に多く用いられるが, このほか超高周波部品, 回路部品, 電子管の製作に適用されている。本稿では以下に熱的加工を熱圧着, 点溶接, 超音波溶接, 電子ビーム溶接, レーザ溶接および不活性アーク・ガス溶接に, 化学的加工を化学エッチングと化学研摩ならびにフォトエッチングに, 電気化学的加工を電解エッチングと電解研摩およびめっきと電鋳にわけて述べる。なお入手した文献の範囲内で表10に以上の動向を示した。これからもっとも問題が多く, 切実なのは半導体材料とその部品の精密加工であり, その微細化, 高信頼化とともに, 従来技術の限界を打破する必要のあることが看取される。
  • 粘度および双極子モーメントについて
    増田 泰二, 水上 征二
    1966 年 32 巻 375 号 p. 267-274
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    以上, 各種雰囲気媒質のもとでガラス面に圧こんを付し, 発生したhair crackが時間とともに成長する状態を観察したが, 主要な結果をまとめるとつぎのようになる。1.全体をとおしてCmaxの時間的のびを検討すると, 時間があまり経過しないうちは雰囲気媒質の粘性の影響が現われているが, 時間が経過するにつれて雰囲気の双極子モーメントの影響が強く打出されてくる。すなわち約30分後からのCmaxののびは双極子モーメントの大きな雰囲気媒質ほど大きくなる傾向がある。
    2.約90分後のクラックののびはほど九ど停止するとみられる。ただし, 双極子モーメントが比較的大きな雰囲気媒質ではさらにのびている。
    本報告では, 雰囲気媒質の粘性と双極子モーメントだけをとりあげたが, 今回はhair crackが直接雰囲気媒質と接しているという理由で無視した毛管現象の問題がある。つぎに本実験では, 荷重は最初30sかけただけであるが, 荷重作用下でhair crackがどのように変化するかについての, 諸先輩の研究をさらに深くほりさげてゆくことは大変重要と考えられる。また, たとえばマイカについて, 媒液の誘電率が大きいほど破壊エネルギが小さくなるという実験結果がある。さらに金属などの機械加工にあたっては, 実用的にみて, 応力伝ぱに匹敵する速さで加工物の破壊エネルギ低下をもたらす作用が必要であり, この場合には雰囲気媒質として, 表面活性剤が高度の効果をもたらすことおよび脆性材料よりも塑性的強度の高い金属の方がその効果が大きいこともしられている。今後はこれらの問題について研究したいと考えている。
  • 局部電気抵抗加熱法
    谷口 正紀, 瀬戸 雅文
    1966 年 32 巻 375 号 p. 275-279
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    There are many heating method in hot machining. These writers used Local Electric Resistance Heating Method.
    In this report, the apparatus of this heating method was described, and caracteristics of tool temperature and cutting temperature in Local Electric Resistance Heating Method under various conditions were investigated.
    Ceramic tools were used to turn carbon steel.
    The results of these experiments are as follows :
    1) This method is quite effective, or applicable as a hot machining method.
    2) Considerably high temperature is obtained by this heating method in a moment.
    3) Cutting temperature can be presumed by measuring the temperature distribution in a ceramic tool.
    4) When this method is used, the rate of rise of cutting temperature is maximum at the cutting speed of 60m/min.
  • 軟鋼切削における工具摩耗
    田中 義信, 津和 秀夫, 北野 昌則
    1966 年 32 巻 375 号 p. 280-286
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    In ultra high speed cutting, the machinability concerned with chip formation mechanism is improved, but we believe that the tool wear is of practical importance, perhaps primary importance in such cutting speed range. However it is very difficult to analyse high temperature phenomena which occur for a very short time, so thier various problems have remained unknown by now. The purpose of this paper is to present experimental results obtained by the high speed cutting, high speed friction testing and observation of tool wear through electron microscope. The results are as follows :
    (1) In mild steel cutting at speed range of 1, 0008, 000m/min, as the cutting speed is raised, the tool temperature increases.
    (2) The ceramic tool wears relatively, slow at lower speed than about 2, 000m/min, but it rapidly increases at critical speed range of 2, 0003, 000m/min and then reaches the equilibrium value above the critical speed and we believe that the temperature on tool surface is about melting point of α·Al2O3.
    (3) The cemented carbide tool wears rapidly at higher speed than about 500m/min and wear rate increases with cutting speed.
  • 研削加工における切りくず形状の幾何学的解析
    岡村 健二郎, 中島 利勝, 上田 稔, 内田 恒二
    1966 年 32 巻 375 号 p. 287-292
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
    General equations for calculations of grain depth of cut, length of chip and theoretical roughness of ground surface which are funamental quantities on analyzing the cutting mechanism in grinding, have been geometrically obtained in the most available form of equations.
    From the point of view that the cutting mechanism of abrasive grain is fundamentally influenced by the sliding between cutting edges and workpiece surface in an initial point of cutting and so on, the angle ig in an initial point of cutting, at which abrasive grain cuts into workpiece, has been introduced and shown that this angle ig has been a function of the velocity ratio Kv, the radius ratio KR anud successive cutting edge distance δ.
  • 超硬合金の電解ラッピングにおける極大加工速度
    久保田 護
    1966 年 32 巻 375 号 p. 293-299
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    Cemented carbide alloys (WC-Co, WC-TiC-Co) are electrolytically lapped in pretty high removal rate which is unproportional to electric current flowed. In relatively low voltage range (about 3 V, current density 5 A/cm2) stock removal rate is 0.04g/A min and in high voltage range the rate gets down to 0.013g/A min so that a local maximum value is found out. In order to make clear this phenomenon, influences of working conditions on removal rates are investigated. High work pressure, high grinding ability of abrasives, high Co content of alloy make the local maximum rate higher. Surface roughness finished and lapping force, which is 250% of normal force, have also maximum value in the same range. Electronmicroscopic structures of alloy surfaces electrolytically lapped suggest the surface layer is weakend electrochemically.
    Stock removal rate of electrolytic lapping is shown in the following equation.
    W=WE+WM=kI+WM (G, Q)
    W : stock removal rate of electrolytic lapping
    WE : electrolytic stock removal rate
    WM : mechanical stock removal rate
    I : electric current effectively flowed
    k : coefficient given from Faraday's law and current efficiency
    G : grinding ability factor of abrasives
    Q : quality factor of carbide work
  • 大上 進吾
    1966 年 32 巻 375 号 p. 300-308
    発行日: 1966/04/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
feedback
Top