日本緑化工学会誌
Online ISSN : 1884-3670
Print ISSN : 0916-7439
ISSN-L : 0916-7439
33 巻, 3 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
特集
特集
論文
  • 細木 大輔, 中村 勝衛, 亀山 章
    2007 年 33 巻 3 号 p. 474-483
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/05
    ジャーナル フリー
    本研究では,栃木県の岩盤切土法面において周辺植生から侵入する植物体で法面を緑化する自然侵入促進工を実験的に施工した。ネットの違い,及び施肥の有無を条件として設定し,植物の侵入・定着に関して5 年間調査を行って効果を検証した。被覆率は,施工後1 年目から施肥した実験区で高く,無施肥の実験区および無施工区との差は大きかった。施工後5 年目の値は,施肥した実験区で40% 以上であるのに対して,それ以外では10% 前後であった。この結果から,施肥した実験区のみが緑化されたと言え,自然侵入促進工では施肥が必要であることが明らかとなった。最も良く被覆された区画は,目合い12.0 mm×20.0 mm のネットを張り,肥料袋を用いて施肥した区画であり,この方法が最も有効であると結論づけられた。施工後5 年目のこの実験区の被覆率は62±15%,群落高は1.0 m,出現種数は29 種/5m2,木本個体数は21.6 個体/m2であり,ススキ,リョウブ,ノキシノブなどの積算優占度が高かった。一方,シダ植物は,施肥した実験区では4~8 種が確認されたのに対して,それ以外ではまったく確認されなかったことから,緑化後初期におけるシダ植物の出現には施肥が有効であることが示唆された。
  • 阿部 信之, 橋本 良二
    2007 年 33 巻 3 号 p. 484-491
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/05
    ジャーナル フリー
    播種時におけるコナラ種子の乾燥が,芽生えの発達経過や成長量にどのように影響するかを調べた。播種から出芽までの期間は,無乾燥に比べ弱度の乾燥でむしろ短くなり,さらに乾燥日数が増すと長くなった。播種から出芽までの期間の長い芽生えでは上胚軸伸長期間や展葉期間は短くなった。しかし,播種から展葉終了までの全期間は,播種から出芽までの期間に依存していた。種子乾燥にともなう播種から出芽までの期間の増大は,種子の脱水率の増大で説明されなかった。種子乾燥がもたらす芽生えの成長量の低下については,播種から出芽までの期間の長期化と脱水率の増大がそれぞれ関係していた。乾燥にともなう不出芽種子の出現状況を考えあわせ,播種に際しては,乾燥日数で5 日間,脱水率では10% に至らない取り扱いが,一応の目安になると判断した。
技術報告
  • 長濱 庸介, 松江 正彦
    2007 年 33 巻 3 号 p. 492-497
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/05
    ジャーナル フリー
    壁面緑化に期待される都市環境改善効果を把握することを目的として,2005 年日本国際博覧会(愛・地球博)に登場した大規模緑化壁(バイオラング)を用いて,暑熱環境改善効果や生物誘因効果に関する調査を実施した。その結果,壁面緑化には暑熱環境の改善効果があること,壁面緑化に導入する植物を工夫することで,多くの生物が壁面緑化に集まり,繁殖する環境の創出が期待できることが示唆された。また,バイオラングの見学者はバイオラングに良いイメージを持ち,都市環境改善効果について高い期待を寄せていることが示された。
  • ―のり面中央部と林縁部の侵入木本種の相違について―
    小畑 秀弘
    2007 年 33 巻 3 号 p. 498-501
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/05
    ジャーナル フリー
    表土シードバンクを含む森林表土を体積比10% の割合で植生基材の中に混入して吹付けた盛土のり面には,施工後3年3カ月に1 年生草本,多年生草本,先駆性の中低木類,陽性の中高木類が混在して生育しているのが確認された。このうち風散布型の木本種は林縁に近い調査区で多く,時間経過とともに生育本数が増加していることが分かった。調査区,林縁部,母樹林内に生育する木本類はグループ分けができ,施工地付近の林縁部に生育する種類を調査すれば,比較的早い時期の侵入種が予測できるのではないかと考えられた。
feedback
Top