筆者が参加する「ディープライブラリー・プロジェクト」は,専門図書館の横断検索サービス実現に向けて活動してきた。このプロジェクトのコンセプトについて,主に技術的な視点からまとめるとともに,今後の可能性についても提案する。また,近年,専門図書館のアウトリーチの必要性が高まっているが,ウェブサービスを活用したアウトリーチの手法についても,図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営する立場から考察する。
図書館ウェブサービスでは,ウェブスケールディスカバリーに代表される「検索システム」における「ディスカバラビリティ」と,「検索システム」の一部としてふるまう図書館ウェブサイトにおける「ファインダビリティ」の両者を向上させる必要がある。このためのデザインでは,データとUIのふたつの要素からのアプローチが必要である。佛教大学図書館における事例を基に考えると,図書館における理想的な「検索システム」とは,ウェブスケールディスカバリーと図書館ウェブサイトを組み合わせた,「見かけ」のインスティチューションスケールに最適化されたウェブサービスであると考えられる。
国立国会図書館(NDL)電子情報部は,NDLにおける情報システムに関連する業務の一元化による効率化及び円滑化を図るため,2011年10月に設置された。以降電子情報部は,NDLの基幹システムである国立国会図書館業務基盤システム等のリニューアルをはじめ多くのシステムの新規開発やリプレースを行ってきた。本稿では2021年10月に設置から10周年を迎えたことを機に,電子情報部が行ってきた情報システム整備の取組について振り返り,その成果を省察する。またNDLにおける今後のシステム整備の方向性と課題について考察する。
Rによるテキスト分析入門
公開日: 2020/04/01 | 70 巻 4 号 p. 181-186
三村 喬生, 松村 杏子, 松村 優哉, 関家 友子
Views: 427
地方紙の現状と課題
公開日: 2018/09/01 | 68 巻 9 号 p. 440-445
松本 恭幸
Views: 271
企業における個人情報の取扱いの実務
公開日: 2016/11/01 | 66 巻 11 号 p. 579-584
影島 広泰
Views: 262
システマティック・レビューにおけるデータベース検索
公開日: 2017/09/01 | 67 巻 9 号 p. 472-478
眞喜志 まり
Views: 254
査読の抱える問題とその対応策
公開日: 2016/04/01 | 66 巻 3 号 p. 115-121
佐藤 翔
Views: 249
「情報の科学と技術」記事複製のお申し込みはこちら
UDC information
ドクメンテーション研究
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら