気象集誌. 第2輯
Online ISSN : 2186-9057
Print ISSN : 0026-1165
ISSN-L : 0026-1165
52 巻, 5 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 内藤 玄一, 近藤 純正
    1974 年 52 巻 5 号 p. 391-399
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    三次元的に配置された一連の風杯風速計を使って,水平風速変動の相互相関を海洋観測塔で測定した.鉛直方向に設定した観測点の間で測定した風速変動の位相差および鉛直方向,水平横方向,水平縦方向に並べた測定点における風速変動のコヒーレンスが計算された.乱渦の鉛直方向,水平横方向および水平縦方向の大きさの実験式をそれぞれの方向のコヒーレンスの式を用いて導いた.水平風速成分の三次元構造の一つのモデルとして歪んだ円柱形で表わしてみた.テーラーの仮説は個々の周波数(0.01Hz<n<0.5Hz)に対する渦についても成立する事が認められた.
  • 林 正康
    1974 年 52 巻 5 号 p. 400-406
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    大気境界層中の乱れの統計量を,安定度と周波数の領域において実験的に調べた.風速の流れ方向と鉛直方向成分と温度のゆらぎの密度函数をGram-Charlier級数に展開し,係数と乱れの性質とについて議論した.ゆらぎを,対流と慣性の領域とに分離するのに数値フィルターを用いた.
  • 孫野 長治, 遠藤 辰雄, 播磨 屋敏生, 窪田 貞子
    1974 年 52 巻 5 号 p. 407-416
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    1972年3月札幌において,人工的影響が少なく側方からの移流の影響の無視できるような深夜から早朝にかけての無風時の降雪時に,エアロゾル濃度の連続観測をおこなった.同時に関係すると考えられる要因もなるだけ多く測定した.
    測定の結果,降雪によるエアロゾルの捕捉率,地上発生率および垂直拡散定数が決定された.雪の結晶による捕捉率は数十パーセントに達し,この値は単なる落下速度の差による衝突で予想されるよりは1~2桁多い.従っていろいろと考察の結果降雪によるエアロゾルの捕捉は,ベンチレーション効果やブラウン運動も含めた揺動による付着が主な機構と考えざるを得ない.
    降雪によるエアロゾル除去量は外国で報告されているものより1桁大きいが,この理由について種々考察された.
  • 水間 満郎, 角田 道生
    1974 年 52 巻 5 号 p. 417-427
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    1971および72年の夏期,茨城県東海村においてパイバル観測を主とする一連の海陸風観測がおこなわれた.パイバル観測点は海岸より1kmおよび6kmに2個所設置された.
    得られた主な結果は次の通りである.
    (1)海風について,地上数百米の気層内での風向風速の鉛直分布は,海岸点と内陸点とで顕著な差異を示し,地面の摩擦応力と海面のそれとの差異の効果を示唆する.
    (2)夕刻における低層ジェットはこの地域でも観測され,その発達と接地逆転層の存在との間に関連がみられた.
    (3)観測された海風は明瞭な海風前線を伴い,海風の厚さは前線の付近で約400mである.観測された陸風は,
    上層に海から吹く風が存在するとき,下層から徐々に発達するのがみられた.
    観測船による海上での風向風速および気温海水温の観測,およびテトルーンを使用した流跡線の観測も計画の一環としておこなわれた.
  • 福島 圓, 秋田 錦一郎, 田中 浩
    1974 年 52 巻 5 号 p. 428-439
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    電波研究所に設置されたモノスタチック•ソーダによる観測概要,1ayer,waveおよびthermal Plumeの観測記録例,2周波数による観測例ならびにソーダ観測と低層ラジオゾンデ観測との比較等について報告する.
    モノスタチック•ソーダは主として気温変動からの後方散乱により,晴天時のプラネタリー境界層の構造を視覚的に表示することができる.1972年4月から1973年3月まで1年間の観測の結果,高度200m~1000mにおけるwave,thermal plumeの出現ならびに高度変化特性についてかなり明瞭な日周変化,季節変化傾向が見出された.なお観測に使用したソーダ諸元をもとにソーダ•エコー強度から気温変動に対する定量的な情報を推定することが可能となった.
    1年間のソーダ連続観測によって得られた晴天時のプラネタリー境界層内の気温変動の様相は一様に混合された不規則分布ではなくてthermal plumeやwaveのような微小スケール規則的運動に伴って現われるturbulenceが顕著であることが判った.
  • William D. Scott
    1974 年 52 巻 5 号 p. 440-447
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
    熱帯性低気圧フェリスとハリケーンデビイ中の雨水の分布を直接測定した結果を報告する.雨水は,大体においてMarshall-Palmer型, N=N0exp(λd),で分布し, N0は105から106m4λは10から25cm-1である.もっとも,ハリケーンデビイではこの分布型からのずれは大きかった.観測資料は飛行機を使って得たにもかかわらず,Z-R関係には南フロリダの夏の積雲で得たものとほとんど同様のものもあった.
    中心方向への飛行で得た雨水に関する量の変動およびハリケーンデビイ中で得た空間分布の整然とした資料も示してある.そこには,高高度まで達し警異的に持続性のあるレインバンド構造の例がある.その構造は,レーダーから得た資料と符合していて,結果が統計的に妥当であることを示唆している.そればかりでなく,事実観測資料がレーダーから得た等値線図の大ざっぱな検定に使えるほどである.資料から全般的にいえることは,上昇流中にはほとんど雨水がないことである.このことは,下降流は雨水の重さのために起こり,資料を採集した時点での種まきポテンシャルは小さかったことを示している.
  • 秋山 孝子
    1974 年 52 巻 5 号 p. 448-451
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
  • 二宮 洗三
    1974 年 52 巻 5 号 p. 452-455
    発行日: 1974年
    公開日: 2007/10/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top