情報管理
Online ISSN : 1347-1597
Print ISSN : 0021-7298
ISSN-L : 0021-7298
36 巻, 10 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
講演
  • 諸井 虔
    1994 年 36 巻 10 号 p. 866-876
    発行日: 1994/01/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    第30回情報科学技術研究集会(INFORUM'93)における特別講演の収録。平成不況と呼ばれる現在の不況の因は,日本的経営を軸にした日本の経済システムの破綻が基になっていることを指摘した上で,まず日本的経営とは何だったのかを,その始まりと発展の状況を述べながら分析した。そして,円高,内需の停滞など,日本的経済システムの破綻の因を探りながら,成熟した社会においては,日本的経営は適合し難いと結論し,日本的経営を見直し,新しい経済システムの構築が急務であることを説いた。そのために消費者の本当のニーズをつかみ,他にマネされない高レベルの技術開発力をつけることが必要であるとし,日本的経営の見直しについても,多くの事例をあげている。
  • —主要国における科学技術体制の変遷と科学技術活動中心の国際的移動—[第4回]
    有本 建男
    1994 年 36 巻 10 号 p. 888-913
    発行日: 1994/01/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    第一,二次世界大戦の科学技術動員を経て,主要国において1960年代に,フランス革命から200年間続けられてきた科学技術の制度化は完成する。すなわち,アメリカにおいては,戦争中の科学研究開発局(OSRD)の実績を基に,大統領科学顧問,科学技術局,NSF,NIH,NASA,海軍研究局(ONR)など連邦政府が科学技術を本格的に支援する体制が成立する。欧州,日本においては,戦後の経済復興を経て,アメリカに10年程度遅れて,閣僚レベルの科学技術の行政機関および研究実施機関などが整備された。現在,21世紀を間近に控えて,東西冷戦の終決,経済のボーダーレス化を背景として,世界システムは,19世紀の国民国家のシステムから各国間の協調体制へと大きく転換する様相を呈している。これに伴ない,ビッグサイエンス,基礎研究などを先駆に,各国の科学技術支援体制が,従来の国民国家システムでは捕えきれない"競争"と"協調"の転換期を迎えている。
講座
  • 特許·商標
    隈元 光太郎
    1994 年 36 巻 10 号 p. 914-938
    発行日: 1994/01/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    工業所有権に係る情報の価値とそのデータベースの活用法をエンドユーザの立場から解説した。特許情報は権利そのものの情報であるとともに,技術情報としての価値を有している。そしてまた企業の経営戦略においても重要な役割を持っている。情報としての量も他のデータベースに比べ格段に多く,その利用方法も多面的かつ複雑である。本稿ではパテントマップ作成,権利調査,技術動向解析,企業動向分析,SDI/ウォッチングなどについて論及した。また最近のCD-ROMによる公報発行をめぐる動きなどにも触れた。
マンガ「ことばの泉」:知る知る見知る
ぷろむなーど
情報整理術
feedback
Top