情報管理
Online ISSN : 1347-1597
Print ISSN : 0021-7298
ISSN-L : 0021-7298
37 巻, 7 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
講演
  • ウルフ スティーブン
    1994 年 37 巻 7 号 p. 557-564
    発行日: 1994/10/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    本稿はNetWorld+Interop 94 Tokyo における基調講演「国家的情報基盤 (NII) の整備の進展について」を編集, 収録したものである。全米科学財団 (NSF)で研究用のネットワークの拡大, そしてインターネットの促進に携わってきた経験を基に, NII構想の歴史, その構築の意義, 今後のあるべき方向性, 構築の際の諸問題について述べた。ブッシュ政権の頃から現在まで広く政府の中で支持されてきたNII構想は, 共有財産としての知識の拡大がその目的であり, 民主主義のメモファーとも言えるものであるとして, オープン·データ·ネットワークを基礎概念としてインターネットを核に, 知識の共有の拡大と誰もが使える開放性を目指さなければならないと説いた。またそのために乗り越えなければならないプライバシーの保護, 知的所有権などの諸問題についても触れている。
  • 有本 建男
    1994 年 37 巻 7 号 p. 565-578
    発行日: 1994/10/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    本稿はNetWorld+Interop 94 Tokyo における基調講演「国家的情報基盤 (NII)の整備の進展について」を編集, 収録したものである。関係機関の協力の下に省庁間の研究情報ネットワーク作りの取りまとめに奔走した経験を基に, 情報通信分野での日本の現況, それに対する政府の対応, 今後のあり方について述べた。クリントン·ゴア政権のNII構想により急激に議論が沸騰してきた中で, 各省庁で行われていた個別のネットワーク作りも融合統一のコンセンサスができつつあり, 日本においてもNII構想へと向かう新たな段階に入ったことを, 様々な具体例を挙げて明らかにした。また政府の規制などの今後生じるであろう様々な問題点を指摘し, 社会に大きなインパクトを与えるものであることを常に念頭において, インターネットやNIIの促進を行っていかなければならない。
  • 田中 理恵子, 芥子 育雄, 池内 洋
    1994 年 37 巻 7 号 p. 579-585
    発行日: 1994/10/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    従来のキーワード検索では, キーワードを思い出せないと検索できない, 検索結果を順位付けすることができないなどの問題があった。これらの問題を解決し, キーワード1個からでも連想検索ができる検索手法として意味ベクトルによる連想検索技術を開発中である。この技術を画像検索へ応用した画像データベースを試作した。風景写真など約170枚の画像と, それぞれに付与した説明文からなる画像データベースを構築し, 意味ベクトルを用いた検索を行ったところ, 素人によって数語程度の説明文をつけただけでも, かなりの検索ができることがわかった。
  • 浅倉 秀三
    1994 年 37 巻 7 号 p. 586-596
    発行日: 1994/10/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    パーソナルコンピュータの普及とともに種々の辞書, 事典やデータベースがCD-ROMで出版されるようになった。書誌CD-ROMも図書館員や研究者のために出版されている。国立国会図書館はJ-BISCを, 学術情報センターはNACSIS CD : Serials を出版している。これらを利用してみると, 質問語の書き方や各機能間の遷移などが統一されていないので戸惑うことがある。本論文では, J-BISCシステムとNACSIS CD : Serials システムを質問語と機能間遷移について比較検討する。また, 筆者が開発した机上書誌管理システムの機能間遷移も参照する。これらの考察から, 書誌データベースにおける共通CD-ROMシステムを提案する。
講座
  • [第7回] LAN, WAN, VAN
    杉野 隆
    1994 年 37 巻 7 号 p. 597-614
    発行日: 1994/10/01
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    本稿では, 情報通信ネットワークの発達過程をコンピュータネットワークを中心に紹介する。また, 情報通信ネットワークをその利用形態から, LAN, WAN, VANの三つに分け, それぞれのネットワークの定義, 発達過程, 現在実現している機能や利用可能なサービス内容について説明し, 構築事例も併せて紹介する。特に, VANについては, 日米におけるVANの制度上の相違点を明らかにし, 今日的な課題をも説明する。最後に, ネットワークの今後の動向について述べ, LANとWANの総合された形態であるシームレスネットワークに言及する。
ぷろむなーど
情報整理術
feedback
Top