Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
大分看護科学研究
Online ISSN : 1345-6644
ISSN-L : 1345-6644
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
大分看護科学研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
後続誌
看護科学研究
5 巻 (2004)
2 号 p. 16-
1 号 p. 1-
4 巻 (2003)
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
3 巻 (2001)
2 号 p. 29-
1 号 p. 1-
2 巻 (2000)
2 号 p. 19-
1 号 p. 1-
1 巻 (1999)
2 号 p. 30-
1 号 p. 1-
1 巻, 1 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
創刊にあたって
草間 朋子
1999 年 1 巻 1 号 p. 1
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(9K)
開学記念講演
21 世紀の看護をめざして
樋口 康子
1999 年 1 巻 1 号 p. 2-3
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(18K)
医の倫理と看護の倫理
小出 五郎
1999 年 1 巻 1 号 p. 4-5
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_4
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(17K)
総説
看護情報学における看護ミニマムデータセットについて
太田 勝正
1999 年 1 巻 1 号 p. 6-10
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_6
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ナイチンゲールの時代から、患者に関するデータの収集は、専門職としての看護を評価し、進歩させるために不可欠なものと見なされてきた。しかし、看護は全体として、十分に体系化されたデータを収集する手段をいまだに完成させていない。これは、情報科学、コンピュータ科学に対する基本的な知識と理解が不足していることがその一因と考えられる。本稿は、米国で1990 年代初頭に生まれた看護情報学の概要について紹介し、さらに、個々の看護実践の改善や保健医療における看護の発展のために有用な情報を提供する看護ミニマムデータセットの概念、内容および発展の経緯について紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(29K)
クリティカルパス : なぜ生まれ、何をもたらすか、そして課題は何か
山内 豊明
1999 年 1 巻 1 号 p. 11-19
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_11
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
我々を取り巻く種々の環境の変化は、ケア提供体制の変革や改善を余儀なくさせている。クリティカルパスは現代の医療資源の有効利用の立場から生まれるべくして生まれてきた最新の方法論である。このクリティカルパスはマネージドケアの台頭が著しい米国で誕生し、我が国でも昨今急速な勢いで拡がりをみせつつある。本論考では、まずその誕生の母体ともいえる米国の医療文化や保険制度について考察し、米国での誕生の必然と発展の経緯について言及する。それに続いて、クリティカルパスの理論背景を紹介し、クリティカルパスの概要、開発過程について述べ、導入に際しての要点を整理する。そして我が国の医療現状に照らして、このクリティカルパスが我々に与えてくれる可能性についてを考察し、クリティカルパスがわが国の医療の中に根付く条件などの、これからの課題についても考証する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(933K)
報告
看護教育における初期体験実習の経験と意義
桜井 礼子, 山口 真由美
1999 年 1 巻 1 号 p. 20-26
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_20
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
看護教育の大学化が進む中で、各大学がより効果的な教育手法等の取り組みを行っている。今回は、本学で行った初期体験実習(第一段階の実習)の概要と実習の成果を報告する。初期体験実習は、1年次の早い時期(9月)に学生が看護の様々な活動を見たり体験することを通して、看護の役割と看護職の多様性を知り、看護に魅力を感じることによって、学習に意欲的に取り組むことを目的に実施された。実習方法は、保健・医療・福祉の場から14施設を選び、全5日間で2〜4日目の3日間を施設実習とした。その結果、学生は看護職の多様性、看護の基本となるもの、看護職の魅力などを学びとることができ、さらに学生自身がそれぞれ今後の学習課題を認識することができ、効果的な実習であった。今回の経験を通して、学生が早い時期に様々な領域で実習を行うことは効果的であり、良い実習環境をつくるには、実習施設の選定と、担当教員の役割や実習施設の指導者との連携が重要であることが再認識できた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(42K)
トピックス
精神障害者の社会復帰・生活支援の新しい試み -カリフォルニア州における「ヴィレッジISA プログラム」研修に参加して
栗栖 瑛子
1999 年 1 巻 1 号 p. 27-29
発行日: 1999年
公開日: 2019/01/31
DOI
https://doi.org/10.20705/jonhs.1.1_27
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(22K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら