くすりと糖尿病
Online ISSN : 2188-5885
Print ISSN : 2187-6967
ISSN-L : 2187-6967
2 巻, 1 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
論文
  • 篠原 久仁子, 笠原 真奈美, 飯嶋 秀郎, 小沼 真由美, 木内 祐二, 亀井 美和子
    2013 年 2 巻 1 号 p. 66-75
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2014/08/06
    ジャーナル フリー
    糖尿病治療の地域連携に薬局も参画し療養支援に取り組むために,医療機関と薬局の連携をはかり,積極的に糖尿病療養支援を実践することで得られる効果を評価した.研究デザインは,対照群を置いた前向き介入研究とし,対照群には通常どおりの服薬指導,介入群には通常の服薬指導に加え,患者の自己管理能力を高める療養指導を行った.連携と情報共有には,糖尿病連携手帳とお薬手帳を活用し,医療機関での診察・指導後に,薬局で療養に関する理解度を確認し,理解不十分な点について薬局で療養支援を行なった.研究期間は8 ヶ月間とし,評価項目は,薬および治療に対する理解度,QOL(SF-8),HbA1cとした.その結果,健康食品と薬との相互作用,糖尿病型,フットケアの理解度が介入群において有意に向上した.QOLの評価では「全体的健康感」が介入群において有意に改善した.介入群のHbA1cは,6 ヶ月後に0.6 %の低下となり,対照群に比べて有意な低下が認められ,8 ヶ月後も再上昇することなく維持された(p =0.016).医療機関と薬局とが,糖尿病連携手帳やお薬手帳を活用して情報共有・連携して行なう療養支援は,薬および治療に対する理解度の向上及びHbA1cの改善に有効であると考えられた.
  • - ナノパス® 33Gと34Gの評価 -
    朝倉 俊成, 阿部 学, 齊藤 幹央, 坂爪 重明
    2013 年 2 巻 1 号 p. 58-65
    発行日: 2013/06/15
    公開日: 2014/10/23
    ジャーナル 認証あり
    これまでペン型注入器専用針の評価はヒトでのみ行なわれてきたが,皮膚穿刺時に生じる痛み等の因子を動物実験系で比較した.麻酔ラットの足裏にテーパー構造の33ゲージ(G)と34G針を2 速度(3,10 mm/s)で穿刺し,脊髄反射による筋電反応,穿刺抵抗値,穿刺後の皮膚の出血と穿刺痕で評価した.結果は穿刺速度が3 mm/sの場合,筋電の反応回数は34Gの方が33Gよりも有意に少なく筋電強度も低い傾向を示し,より針の径が細い方が痛みが少ないことを示唆した.しかし,この差は穿刺速度を10 mm/sでほぼ同程度となり穿刺速度に依存していた.穿刺抵抗値は穿刺速度に関わらず33Gと34Gはほぼ同程度であった.出血回数の比較では,穿刺速度が3 mm/sで34Gの方が33Gよりも有意に出血跡が少なかったが速度を上げると有意差は無くなった.穿刺による穿刺痕はいずれの穿刺速度でも34Gの方が33Gよりも有意に穿刺跡が小さかった.穿刺速度を上げるといずれの針も穿刺痕は短くなった.以上より,34Gは低速から高速の穿刺速度でも痛みの軽減と刺しやすさにおいて有用であると思われる.
feedback
Top