Journal of Pesticide Science
Online ISSN : 1349-0923
Print ISSN : 1348-589X
ISSN-L : 0385-1559
7 巻, 3 号
選択された号の論文の21件中1~21を表示しています
  • 橋本 康
    1982 年 7 巻 3 号 p. 281-287
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 岩村 俶, 藤田 稔夫
    1982 年 7 巻 3 号 p. 289-299
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 見里 朝臣
    1982 年 7 巻 3 号 p. 301-305
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 山口 勇
    1982 年 7 巻 3 号 p. 307-316
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 勝田 純郎
    1982 年 7 巻 3 号 p. 317-327
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 銅剤の Diaporthe citri に対する阻害様式に関する研究 (第3報)
    伴野 広太郎, 河合 守雄, 佐々木 博之, 本間 保男, 見里 朝正
    1982 年 7 巻 3 号 p. 329-334
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    銅イオンのカンキツ黒点病菌の柄胞子発芽や菌糸侵入に対する阻害作用に及ぼす亜鉛イオン, マグネシウムイオンおよびカルシウムイオンの影響を検討した. 亜鉛イオンの, カンキツ黒点病菌に対する50%阻害濃度は, 柄胞子発芽に対しては10-3Mで, 菌糸侵入に対しては3×10-4Mであった. 亜鉛イオンは, 銅イオンの約30倍の濃度で同じくらいの生育阻害作用を示した. しかし, マグネシウムイオンやカルシウムイオンは, 1Mでも黒点病菌の生育をまったく阻害せず, 反対に, 銅イオンの柄胞子発芽に対する阻害作用を軽減させた. 電子プロープX線マイクロアナライザーを用いて測定したところ, マグネシウムイオンとカルシウムイオンは, 銅イオンの柄胞子の細胞質中への吸収量に影響を及ぼさなかった. したがって, マグネシウムイオンやカルシウムイオンの共存による銅イオンの阻害作用の減少は, 柄胞子の細胞質中への銅イオンの吸収量とは関係がないようである.
  • 陳 淑娟, 徐 爾烈, 陳 玉麟
    1982 年 7 巻 3 号 p. 335-340
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    ベンゼン環を14Cで標識したベンチオカーブの水田モデル生態系環境における挙動について研究した. イネのほか, コイナゴ, トビイロウンカ, ネッタイイエカの幼虫, キクヅキコモリグモ, ミジンコ, リウキウベニイトトンボの幼虫, ウキクサ, カダヤシ, 緑藻 (サヤミドロ属の一種), マルタニシの10種類の生物が本研究の生態系実験に使用された. 実験の末期 (標識化合物使用後23日) における放射性活性物質のヘキサンによる抽出物は使用した標識化合物に対し水中2.73%, 砂中23.18%, 生物体中の31%であった. これら生物体によるベンチオカーブの代謝物として, 若干の未同定化合物のほか, いくつかの既知の代謝物が検出された. この研究の結果, ベンチオカーブはかなり低い生物濃縮率, および高い生物分解指数を示しており, 生態系におけるこの除草剤が環境影響的にみてきわめて安全性が高いことを示した. 本研究に用いた水田モデル生態系は, 農薬の環境におよぼす影響についての研究, とくに水田用農薬にとっては非常に効果的でありかつ有用であると思われる.
  • 有機リン農薬の分解 (第2報)
    前田 尚良, 川島 操子, 小笠原 順子, 辻 孝三
    1982 年 7 巻 3 号 p. 341-347
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    密閉系でのフェニトロチオン (スミチオン®) の分解速度は, 開放系よりもかなり速いことを認め, 次のような自動触媒的熱分解機構を提唱した. 分解はS-メチル異性体を経由し, さらにS-マメチル体の分解生成物であるジメチルチオエーテルによって異性化が加速される. また室温のような低い温度でもこの分解機構が適用されると推察された. チオエーテルをスミチオンに0.4~1.6w/w%添加すると, 20~50倍以上スミチオンの異性化が加速されることがわかった. ある種の金属塩もスミチオンの異性化を速めるが界面活性剤のドデシルベンゼンスルホネートは無影響であった. また, スミチオン, S-メチルスミチオン, スミオキソンの熱安定性を比較した.
  • 南手 良裕, 辻 佳江, 広部 肇, 大神 弘, 勝田 純郎
    1982 年 7 巻 3 号 p. 349-355
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    いくつかのアニリノベンジルアルコールエステル類が種々の昆虫に対し強い殺虫活性を示し, 耐光性にすぐれていることを見いだした. これら新規ピレスロイドのなかで, 3′-(アニリノ)-α′-シアノベンジル2,2-ジメチル-3-(2,2-ジブロモビニル) シクロプロパンカルボキシレートは最も殺虫力が高く, 微量滴下法によるイエバエに対する活性はパーメスリンに, またハスモンヨトウ, チャバネゴキブリに対する活性はフェンバレレートにほぼ匹敵した.
  • 志賀 直史, 俣野 修身, 後藤 真康
    1982 年 7 巻 3 号 p. 357-362
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    トマト, きゅうり, きゃべつ中のダゾメットの残留分析を高速液体クロマトグラフィーを用いて検討した. 試料の均質化等に伴うダゾメットの消失を防止するためジエチルジチオカルバミン酸銀塩を作物に加えて均質化し, ジクロルメタンを用いて抽出する. フロリジルカラムクロマトグラフィーで精製した後高速液体クロマトグラフィーで定量する. カラムは Nucreosil 5CN, 移動相はイソオクタン-酢酸エチル (3:2) の混合溶媒を用い, 検出は285nmの紫外部吸収で行なった. 検出限界は0.005~0.01ppm, 回収率は78~95%である. 本法はダゾメットをそのままの形で検出するので, 二硫化炭素に分解する従来の方法に比べ選択性にすぐれ, 感度および精度も良好である.
  • 小野 成男, 遠山 典宏
    1982 年 7 巻 3 号 p. 363-371
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    トップジンM®の有効成分であるチオファネートメチル (TM) を太陽光により分解した結果, 主分解物MBCのほかに少量の酸素置換体MMBおよびDPAが検出された. このため, TM, MMB, DPA, MBCおよび2-ABの残留分析法を検討し, メタノール抽出液を液液分配後, 高速液体クロマトグラフで定量する方法を確立し, 13種類の作物についてこれら5化合物の残留量を調べた. この結果, 酸素置換体はぶどう中にのみ少量検出されただけで他の12種類の作物中には検出されず, 2-ABはすべての作物中から検出されなかった. このことから, トップジンM処理した作物に残留している化合物の実態はTMとMBCであり, 酸素置換体や2-ABの定量はとくに必要ないことがわかった.
  • 山田 忠男
    1982 年 7 巻 3 号 p. 373-376
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    Acetone solution of the amino derivatives from three diphenyl ether herbicides, nitrofen-amino (p-aminophenyl 2, 4-dichlorophenyl ether), chlornitrofen-amino (p-aminophenyl 2, 4, 6-trichlorophenyl ether), and chlomethoxynil-amino (4-amino-3-methoxyphenyl 2, 4-dichlorophenyl ether) shows two peaks on a gas chromatogram (equipped with FID or ECD), respectively. GC-mass spectrometry revealed that the first peak was the amino compound, and the second was the condensate with acetone. The condensates were N-isopropylidene-p-(2, 4-dichlorophenoxy) aniline, N-isopropylidene-p-(2, 4, 6-trichlorophenoxy) aniline, and N-isopropylidene-4-(2, 4-dichlorophenoxy)-2-methoxyaniline. Results of experiments in which acetone was replaced with hexane suggest that the amino compounds in acetone exist in free states, or form easily reversible combinations with acetone and the dehydrated condensates are formed at the injection port (230°C) immediately after injecting the solution into GC.
  • 金内 正俊, 内田 又左衛門, 土屋 勝夫
    1982 年 7 巻 3 号 p. 377-383
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    イソプロチオラン (フジワン®) 12%粒剤を40kg/haの割合で時期を変えて水面施用し, 田面水中および稲体中での消長をみた. 田面水中濃度は, 施用時期にかかわらず1~3日で最高値 (3~8ppm) となり, その後速やかに消失した (半減期4日). 稲体中濃度はより緩やかに変化し, 3~11日で最高値 (4~8ppm) となった. 稲体中最高濃度が施用時期にかかわらずほぼ同一レベルになったことは, 吸収量が稲の大きさと相関していたことになる. 稲体内に吸収されたイソプロチオランは, その後半減期1ヵ月で減少したが, 早期施用の場合には新たな生育による希釈のためか, より速い濃度減少もみられた. 葉身部と葉鞘部では濃度消長はおおむね一致し, イソプロチオランが茎葉部に均一に分布することを示唆した. しかし, 穂部では常にこれより低く推移し, 玄米中残留も<0.006~0.066ppmと低かった. 玄米中の残留値は, 稲わらのそれと同様に, 施用から収穫までの期間が長くなるほど低くなっていた. このようなイソプロチオランの消長は, そのイモチやウンカに対する持続効果との関連できわめて重要な知見といえよう.
  • ハスモンヨトウ幼虫に対する摂食阻害物質の作用機構 (第2報)
    Alice G. ANTONIOUS, 斎藤 哲夫
    1982 年 7 巻 3 号 p. 385-389
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    クロルジメホルムおよび植物ジテルペンをハスモンヨトウ幼虫に注射して摂食阻害作用を調べた. 薬量の対数と摂食阻害率プロビットとは明らかな直線関係があった. 非絶食幼虫において, AC50では clerodin>caryoptin>clerodendrin-A≒clerodendrin-B>chlordimeform, AC95では, clerodin>caryoptin≒clerodendrin-B>clerodendrin-A≒chlordimeform の順に効力が高かった. 高濃度の chlordimeform を注射した幼虫は摂食行動の異常を示し, 体のねじり, 頭の回転などが多くなり, 興奮した. 天然ジテルペン化合物は強い摂食阻害作用を示すが興奮とかその他の異常行動はみられなかった. chlordimeform と天然ジテルペンによる症状のちがいはこの昆虫における作用機構のちがいを示すものである.
  • PCNBの植物および土壌における動態 (第1報)
    小木曽 正敏, 田辺 仁志
    1982 年 7 巻 3 号 p. 391-396
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    土壌殺菌剤PCNB施用ほ場における作物残留の実態調査を行なった.
    作物を地上部, 土壌と接触する地下部表層部, 地下部内部に分け調査したところ, PCNB, PCA, PCTA, HCBはいずれの作物においても地下部表層部の残留が多く, とくにPCA, PCTAでは土壌残留量より多い場合が認められた. また地上部でも土壌面からの距離の短いホウレンソウ葉身部, ニンジン茎葉部での残留が比較的多かった.
    以上の調査結果からPCNB, PCA, PCTA, HCBの作物体での残留様式について考察した.
  • 内田 又左衛門, 西澤 秀男, 鈴木 孝
    1982 年 7 巻 3 号 p. 397-400
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    Buprofezin および flutolanil の土壌吸着とイネ体内移行性を調べた. 疎水性の高い buprofezin は土壌に強く吸着され, またイネ体内ではほとんど移行しない. 疎水性の高くない flutolanil は土壌吸着も強くなく, 植物体内での移行もみられた. イソプロチオラン誘導体の土壌吸着やイネ体内移行性は疎水性と非常によく相関すが, 構造的に関連のない両化合物もこの相関性をよく満たした. したがって, 土壌吸着やイネ体内移行性はそのlogP値より一般に予測可能であることになろう.
  • 早瀬 善男, 尾崎 守, 小林 忍, 武内 康義
    1982 年 7 巻 3 号 p. 401-402
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    土壌還流法によるイソウロン (1) の分解実験を行ない, 主分解物を単離し構造を決定した. 主分解物 (2) は, イソキサゾール環が還元的に開裂を受けたβ-アミノ-α, β-不飽和ケトン体であることを合成品との比較により同定した. さらに, 塩化第二水銀やナトリウムアジドによる阻害実験から (2) の生成は土壌微生物によるものと推定した.
  • 農薬の製剤と施用法 (5)
    近藤 俊夫
    1982 年 7 巻 3 号 p. 403-408
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 農薬の製剤と施用法 (6)
    津賀 幸之介
    1982 年 7 巻 3 号 p. 409-414
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
  • 本山 直樹
    1982 年 7 巻 3 号 p. 415-425
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    A field population of the predaceous mite, Amblyseius fallacis (Garman), was 300, 000 fold resistant to azinphosmethyl. Demethylation of the insecticide by glutathione S-transferase appeared to be the major cause for resistance. Rutgers strain of the housefly was over 1, 600 fold resistant to azinphosmethyl comparing to CSMA strain. The major mechanism of the resistance was again attributed to an increased degradation of the compound by glutathione S-transferase. The enzyme catalysed only GS-methyl conjugation. Soluble fraction from Rutgers strain demonstrated higher activities toward all the substrates tested for glutathione-dependent reactions, i. e., azinphosmethyl, diazinon, methyl iodide, and 1, 2-dichloro-4-nitrobenzene (DCNB), than that from CSMA strain. Various chromatographies, interstrain comparisons, and genetic studies all failed to distinguish enzymes responsible for alkyl and aryl conjugations from each other. Glutathione S-transferase was partially purified from both housefly strains using DCNB as the substrate. A protein band extracted from unstained electrophoretic gels was active for methyl iodide and DCNB indicating both conjugations were catalysed by the same enzyme. The partially purified enzyme was active for several organophosphorus (OP) insecticides as well as for γ-BHC, though it was inactive for dehydrochlorination of p, p′-DDT. The ratio of O-alkyl and aryl conjugations with OP substrates varied depending upon the chemical structure. The enzyme was further purified from another housefly strain to study a possible existence of multiple forms. Results suggested multiple forms of the enzyme obtained upon electrophoresis were not evidence for different enzyme species.
  • 加藤 寿郎
    1982 年 7 巻 3 号 p. 427-437
    発行日: 1982/08/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    Buthiobate is effective in controlling powdery mildews of agricultural and ornamental crops. Microscopic observations indicated that the fungicide caused abnormal swelling of germ tubes of Sphaerotheca fuliginea and excessive branching of hyphae in Monilinia fructigena without inhibition of spore germination. Respiratory activity and the incorporations of radioactive substrates into proteins, nucleic acids and cell wall were not significantly inhibited in M. fructigena during early incubation periods with the fungicide. On the contrary, sterol biosynthesis was severely affected by the treatment. By gas-liquid chromatographic analyses, it was shown that an amount of ergosterol decreased in the treated culture with a concomitant accumulation of 24-methylenedihydrolanosterol and obtusifoliol. In cell-free homogenates of Saccharomyces cerevisiae, the conversion of acetate-U-14C to 4-desmethyl sterols was also proved to be suppressed by the fungicide and radioactivity accumulated in the fraction of lanosterol. 14C-Labelled lanosterol was not converted to 4-desmethyl sterols in the presence of the fungicide, whereas the conversion of 14C-labelled 14-desmethyl-lanosterol was not inhibited. The results therefore indicate selective inhibition of demethylation at C-14 in the biosynthetic processes of ergosterol. The fungicide tridemorph was also found to be an inhibitor of ergosterol biosynthesis in Botrytis cinerea. Since fecosterol, ergosta-8, 22, 24(28)-trien-3β-ol and ergosta-8, 22-dien-3β-ol accumulated in the treated culture, the fungicide seemed to block the conversion of fecosterol to episterol, i. e. the Δ8→Δ7 isomerization.
feedback
Top