植物学雑誌
Online ISSN : 2185-3835
Print ISSN : 0006-808X
ISSN-L : 0006-808X
59 巻, 697-702 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 1946 年 59 巻 697-702 号 p. Cover_697-
    発行日: 1946年
    公開日: 2023/10/21
    ジャーナル フリー
  • 木村 有香
    1946 年 59 巻 697-702 号 p. 79-90
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    104) Salix Ohsidare Kimura (新種)オホシダレ. 吾國の本草學者はシダレヤナギを屡々オホシダレ,コシダレの二品に分けたが筆者の見解によれば後者は今日我等が稱するシダレヤナギ即ち Salix Babylonica L. var. Lavallei Dode であり, 前者は樹姿シダレヤナギに類するが, 枝太く葉は遙に濶大で〓〓花の柄はより長く花桂も亦より長い等の特徴を有し, 之は未記載の別の種を形成するものと考へられるので新に上記の學名を與へた. 本種は稀に栽植されるものであるが, その起原由來に關してはまだ闡明されて居ない.
    105) Salix daiseniensis Seemen var. rotundifolia Kimura (新變種)マルパノダイセンヤナギ(丸山巌氏新稱).
    ダイセンヤナギの葉の圓い變種である.
    106)×Salix euerata Kimura (新雜種) はカハヤナギ Salix Gilgiana Seemen とヲノヘヤナギ Salix sachalinensis Schmidt との雜種と推定されるものである. 新葉の邊縁が張く反卷し, 成葉の側脈が上面凹入し下面は明瞭に凸出することはヲノヘヤナギより由來し, 多芽の形と大きさ, 托葉が披針形なること, 下出葉が長楕圓状披針形なること, 腺體の形, 花絲が有毛で且上部迄癒合すること等はカハヤナギより受けた性質と思はれる. 成葉の形はヲノヘヤナギに傾くか或はほぼ兩親の中間である. そめ邊縁の性質は寧ろカハヤナギを想はすが, 稀に現はれる鈍鋸齒はヲノヘヤナギを想はす.
    107)×Salix hapala Kimura (新雜種) はカハヤナギ Salix Gilgiana Seemen×イヌゴリヤギ S. integra Thunberg と推定される. 今年の枝が有毛なること, 成葉の形と大きさ, 葉脈葉縁の性質, 葉柄の長いこと, 托葉が披針形で且有柄なること, 花穗の長いこと等により大いにカハヤナギに傾くが, 一年生の枝が多春の候紅褐色を呈すること, 葉が往々對生し旦葉脚が常に廣いことはイヌロリヤナギより受けた性質と思はれる.
    108)×Salix yoitiana Kimura (新雜種) はネコヤナギ Salix gracilistyla Miquel×エゾノヤマネコヤナギ S. Hultenii Flod. var. angustifolia Kimura ではなからうかと思はれる. 小枝有毛なること, 花芽の形, 新葉の上面が長軟毛状絹毛にて蔽はれ, 成葉は上面に氣孔あり, 下面の毛の内一部が絹毛状なること, 第二家側脈がほぼ平行で且密なること, 柱頭の形, 花柱の長いこと等により前者に傾くも, 樹姿喬木状, 枝は粗にして旦短いこと, 成葉の形並に大きさ, その上面は皺縮し, 裏面には短い縮毛が見られること, 下出葉の裏面は密に長軟毛を被り, 各胎座の卵子の數が5-6個なること等により後者に傾く. 子房及び腺體の形と大きさ並に子房の柄の長さはほぼ兩親の中間を示すと云へよう.
    109)×Salix thaumasta Kimura ミヤコヤナギは最初京都で發見されたがその後攝津, 越前, 武藏, 羽後等にも産することが明らかとなつた.
    110)×Salix Koidzumii Kimura が千島擇捉島で採集された. 千島のフロラに新に加ふべきもの.111) Salix taraikensis Kimura タライカヤナギは千島國後島の泊, 擇捉島の紗那にも産することが明らかとなつた.
    112) Salix neo-tenuifolia Kimura (新名) ホソバコリヤナギ. Turczaninow の Salix tenuifoliaには先行同名があるので上記のやうに學名を變更した.
    113) Salix pyrolaefolia Ledebour 館脇操氏の昭和18年の黒龍江上流及びアルダン河流域の採集品中に1よ種々珍しい Salix があつた. 本種もその一つで滿洲では初めての採集である. 標本の一部は確實に var. cordata (マルパノゴウアンサハヤナギ館脇操氏新稱) に屬し他はほぼ var. ovata (コウアンサハヤナギ館脇操氏新稱) に收容しうると思はれる.
    114) Salix nummularia Anders. subsp. pauciflora (Koidzumi) Kimura (新名) エゾマメヤナギ.Krylov 氏採集アルタイ産の Salix nummularia Anders. の標本を精檢の結果我がエゾマメヤナギは本種の亞種であるとの見解に到達した.
    115) 故 Gorz 氏が1928年に發表したヤマネコヤナギ節の分類に正式記載を補記し, 同氏の subsubsectio を series に改めた.116) Salix Raddeana Lakschewitz コウアンバツコヤナギ(館脇操氏新稱). 昭和十八年館脇操氏は滿洲黒河でこのヤナギを採集された. 本種の滿洲に於ける分布は從來不明瞭なる故ここに記録する.
  • 川谷 豐彦
    1946 年 59 巻 697-702 号 p. 90-91
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    ハマニンニクに麥角の發生する事あるは古くより知られ Claviceps purpurea (Fr.) Tulasne に由るものとして取扱はれ來つた. 著者は本邦産ハマニンニクに寄生する麥角菌に就いて精査したる結果, 之を新種とするを適當と認めて茲に記載し, 報告するものである.
    麥角 (菌核) は大型, 圓筒状にして細長く丸味を帶び多少彎曲することあり, 一般に頂端に向つて漸細し又は尖頭をなし, 基端は丸味を帶びるを普通とする. 横裂は一般に存在せず, 縱溝は普通之を欠くか又は極めて淺い. 表面の色彩は褐紫色又は黒褐色を呈する. 内部は淡赤褐色の周皮部と帶白色の中心部とを區別し得る. 子座球は初め藁色乃至淡黄褐色であるが, 後次第に肉色又は赤褐色となり遂に褐紫色又は暗紫色となる. 子嚢殼は子座球の全面に埋沒する. 子嚢は細長く圓筒状をなし中に8個の子嚢胞子を藏する. 子嚢胞子は極めて細長く糸状をなし, 無色にして單胞, 長さ65-140μ, 幅0.4-1.2μである. 分生胞子は楕圓形状をなし, 無色にして單胞, 内に油滴を含む, 而して油滴は屡々兩極性に存在する, 長さ3.1-18.5μ, 幅2.3-7.1μである.
    北海道, 千島, 樺太に産す.
    和名 テンキ (グサ) バクカクキン又はハマニンニクバクカクキン (新稱)
  • 飯田 次雄
    1946 年 59 巻 697-702 号 p. 92-95
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    1) An anomalous structure other than“successive rings of wood and bast”was found in the tap roots of Cycas Rumphi Miq. f. undulata Kanehira. This anomaly. as seen in the transition region, is represented by two sets of bundles enclosed within a common vascular ring (Fig. 3, 1′): but the structure in question passes on gradually, in upward and downward directions, to the normal structure in the way indicated in Fig. 3.
    2) Leaf-traces for a leaf vary much in number in early formed leaves, but the leaves formed later are provided constantly with two leaf-traces.
  • 杉原 美徳
    1946 年 59 巻 697-702 号 p. 96-98
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    The formation of proembryo in Taxus Wallichidana, Zuccarini is described. The wall-formation of the proembryo takes place after the fourth nuclear division. Sixteen cells of the proembryo are arranged in two tiers. Then the fifth division occurs. In this division the absolute synchronism of mitoses is not maintained. The haploid chromosome number was determined to be twelve in the mitoses of the body cell and in the cells of the female gametophyte.
  • V ミエリン像の形成に就いて
    山羽 儀兵, 植田 利喜造
    1946 年 59 巻 697-702 号 p. 98-104
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    1. Bei 2 Arten von Oscillatoria, sowie Spirogyru, Mougeotia, und Elodea densa, macht sich die Bildung von Myelinformen bemerkbar, und zwar mit Na-Oleat, ausschliesslich im Chromatoplasma bei Oscillatoria und in Chloroplasten bei den anderen Pflanzen.
    2. Myelinformen entsteht sowohl im Dunkel als auch im Licht.
    3. Die Bi dung von Myelinformen im Chromatoplasma sowie in Chloroplasten macht das Vorhanoensein der Fettsäure wahrschenlich.
    4. Diese Versuchsergebnisse sprechen für die Homologie des Chromatoplasmas mit dem Chloroplasten höherer Pflanzen.
  • 升本 修三
    1946 年 59 巻 697-702 号 p. 104-116
    発行日: 1946年
    公開日: 2007/06/18
    ジャーナル フリー
    1. The optimum temperature for the growth of most soil actinomycetes is about 30°C with the minimum of 10°or below. The maximum temperature ranges between 36°and 55°, the same being between 41°and 45°for about one half of the examined strains.
    2. There are two groups of actinomycetes with respect to their reaction to the pH of culture media; the one having its optimum of about 5.5 and the other, which comprises most soil forms, of about 7.4. The pH of culture medium is changed with the growth of actinomycetes. This decidedly influences the development of the aerial mycelium. In most species the development of the aerial mycelium is generally favored when the medium is inclined to slight alkalinity (pH 7.6 8.0), but reduced when the reaction becomes more alkaline or acid.
    3. Glycerol and dextrose proved to be the best among the various carbon sources for growth, maltose the next and starch somewhat more inferior. Inulin makes a poor source in general. Saccharose, lactose and mannitol are well utilized by some actinomycetes, while by others they may be hardly utilized. Fructose, galactose and mannose are almost alike being far inferior to dextrose. Xylose, arabinose, sorbitol, dulcitol and glycol are of little value. Among the organic acids citric, succinic and acetic are rather good sources, fumaric and malic less available, and lactic, tartaric, glycolic and formic almost unavailable.
    4. The examination of Ca-oxalate formation from various carbon compounds used in culture media showed the course of oxalate formation by some actinomycetes to be as follows:
    Acetic acid→Glycolic acid→Glyoxalic acid→Formic acid→Oxalic acid
    5. Almost all the“chromogenus”strains exhibit tyrosinase activity making the tyrosine-agar (glycerol 10g, asparagine 0.5g, tyrosine 0.5g, K2HPO4 0.5g, MgSO4 0.5g, dist. water 1000cc, agar 20g, pH7.2) black, but the“non-chromogenus” ones never show this activity. It is more reliable to divide actinomycetes into two groups, namely tyrosinase-positive and -negative groups, than to usual“chromogenus” and“non-chromogenus”species.
    6. The original characters which are often lost or changed during cultivation are sometimes regained by“soil-passage”. This is especially true in some strains whose ability to form aerial mycelium or pigments has been reduced or lost.
    7. Even among strains belonging to one species there are occasionally some showing variations in morphology as well as in physiological characters. This is most conspicuous in relation to the utilization of different carbon sources. The variants that arose through colonial dissociation while in culture often coincide in character with those isolated from soil and this fact seems to explain the occurrence of such variations taking place in nature.
  • 1946 年 59 巻 697-702 号 p. 116-119
    発行日: 1946年
    公開日: 2023/10/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top