日本家禽学会誌
Print ISSN : 0029-0254
2 巻, 3 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • VII. 幼雛のカルシウムおよびリンの要求量
    土黒 定信, 森本 宏
    1965 年 2 巻 3 号 p. 167-173
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    白色レグホーン種雌幼雛のカルシウムおよびリンの要求量を知るために, トウモロコシと大豆粕を主とし, 5%の魚粉を含む基礎飼料(カルシウム0.3%, リン0.5%を含有する)に, 炭酸カルシウム, リン酸2カルシウムまたはこの両者を種々の量添加して, カルシウムおよびリン含量の異なる飼料を4週間給与し, 雛の成長, 増体量および骨の粗灰分含量を測定した。
    1) 最大の成長および骨の粗灰分含量を得るためのカルシウム要求量は飼料中0.83%であって, NRC標準量より低いことが示された。
    2) リンの要求量は飼料中0.6%であって, NRC標準量と一致することがわかった。
    3) 無機態リンは飼料中少なくとも0.2%あれば十分であった。有機態リンのリンの利用率はこれまで考えられていたよりも高いことが予想された。
    4) 飼料中のカルシウムとリンの最適比率は1.4:1となり, これまでの2:1に比してかなり低くなった。
  • II. 産卵期間における影響
    中沢 稔, 古田 賢治
    1965 年 2 巻 3 号 p. 174-179
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    鶏のヒナの育成方法は育成結果に影響をおよぼすのみならず, その後の産卵や生存等の経済形質に影響することはよく知られている。前報1)においてW.L.×W.L., W.L.×B.P., W.L.×N.H. の3種類のヒナを全期間ケージで育成したもの, 11~20週齢および7~20週齢を平飼いで他をケージにより育成した結果, 平均体重の増加はケージ区が多く育成率には差のないことを認め報告した。
    本報告はかかる育成方法が産卵期間におよぼす影響を検討したものである。即ち, ケージと平飼いで育成した鶏を21週齢に体重の重いものから各区45羽を選び, 単飼ケージに収容し55週間にわたり飼養試験を実施した。給与した飼料は市販産卵鶏用のものである。
    初産日齢はケージ育成したものが短かく, 種類別では白色レグホーン種より品種間交配種のほうが短かく, いずれも5%水準で有意であった。平均産卵率は65~72%の範囲にあり, 月別の産卵状況にも一定の傾向がなく, 鶏の種類や育成方法による差はみられず統計的な有意差を認めなかった。平均卵重はケージ育成区がやや大きかったがケージ育成の影響か否か明らかでなかった。生存率, へい死病因についても一定の傾向はなく差を認めなかった。
    以上のように, ケージ育成と平飼い育成が産卵期間の幾つかの経済形質におよぼす影響には差がなく, 年間の育成回数の多い場合, 一回の育成羽数が多い場合等, および疾病の予防にはケージの利用が有利となるから, ケージ育成は有効な育成手段の一つであると考えられる。しかしケージ育成の場合には往々にして1羽当りの収容面積が狭くなりすぎ, 成長の低下や育成率の低下がみられ, これが産卵期の経済形質に悪影響をおよぼすことがあるから, ケージ育成では中•大雛期のヒナ1羽当りの収容面積として0.16~0.18m2程度は必要であろう。
  • I 油脂の利用可能エネルギーの生物定量法について
    吉田 実, 星井 博, 小坂 清巳, 森本 宏
    1965 年 2 巻 3 号 p. 180-190
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    飼料の栄養素含量に対応するヒナの反応を応用する油脂資源の生物定量法を開発し, この方法による測定値の信頼性を検討した。
    コーンスターチ10%を含み, 粗蛋白質23%, TDN 60.6%の飼料を基礎飼料とし, そのコーンスターチを種々の割合で大豆油とおきかえて標準飼料を調製し, それらを与えたヒナの4週間の増体量から, 飼料エネルギーと増体量との関係を示す標準直線を導いた。次に基礎飼料のコーンスターチを供試油脂でおきかえて試験飼料を調製し, それを与えたヒナの増体量を標準直線にあてはめて, 供試油脂の利用可能エネルギーを知ることができる。
    利用可能エネルギーは便宜上TDN単位で示している。
    この方法により測定したトウモロコシ廃油の利用可能エネルギーは, TDNで示して, 186%である。この廃油の真の消化率は86.8%であって, これから導いたTDNは195%となる。この2種類の方法で測定したTDN値は誤差範囲内でよく一致するといえる。
  • II. マツコウ鯨油•脂肪酸の飼料価値
    吉田 実, 星井 博, 小坂 清巳, 森本 宏
    1965 年 2 巻 3 号 p. 191-199
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    マツコウ鯨油を鹸化してえられる脂肪酸は, 従来石鹸工業において利用されていたが, これを飼料とすることを考え, その飼料価値を検討した。検討の方法は, ヒナの発育を利用する生物定量法を主とし, あわせて真の消化率を測定した。
    マツコウ鯨油•脂肪酸の利用可能エネルギーはTDNで示して173% (95%信頼巾±15%) であって, これはタローの利用可能エネルギー含量にほぼ等しい。カルシウム塩は103%であり, ナトリウム塩は添加量が2.5%であるにもかかわらずヒナの発育は非常に劣っていた。
    マツコウ鯨油•脂肪酸の消化率は92~95%で非常によく, 大豆油の97%と大差はなかった。しかし, 利用可能エネルギーは, 大豆油に劣つており, 脂肪の蓄積量にも大差がないので, マツコウ鯨油•脂肪酸のエネルギーは1部はヒナによって利用されず熱として放散したものと考えられる。
    カルシウム塩は, 1部ナトリウム塩を含む状態であっても, 飼料中2%程度配合する場合にはタローと同程度の飼料価値をもつものと考えてよいであろう。
  • 田先 威和夫, 茗荷 澄
    1965 年 2 巻 3 号 p. 200-204
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    1. 小麦胚芽を15%配合した飼料は, ブロイラーの発育において, ふすま•大豆粕を配合した対照飼料とほとんど同じ価値を示した。
    2. ブロイラーの発育効果については, 生の小麦胚芽は, 加熱処理したものより劣った。
    3. 150°Cで5分間熱処理した小麦胚芽は, ブロイラー用飼料において, 大豆粕およびとうもろこしの一部と代替しうることがわかった。
  • II 精巣•甲状腺•脳下垂体前葉
    河野 憲太郎, 中島 映子
    1965 年 2 巻 3 号 p. 205-219
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    1. 第1報と同じヒナの精巣, 甲状腺, 脳下垂体前葉についての観察結果を報告した。また確かめのために試験IIIとして, ピリメサミン, コクシジウム予防剤, 抗生物質を除いた飼料に0.5%と1.0%の割にTPAを混合, 3日齢から20日間および24日間処理して, 無添加区や試験: I, IIと結果を比較した。
    2. 精巣については, 試験I (0, 0.5, 1.0, 2.0%TPA) では精巣と鶏冠の重量の低下があった。
    試験II (0, 0.3, 0.4, 0.5%) の組織学的観察の結果, 間細胞の腫大, 水腫変性, 崩壊が認められ, 精細管には上皮の剥離と無秩序な増殖を示す部分が増加し, そこでは合胞体性の巨細胞や少数ながら精娘細胞性の巨細胞の出現を見た。剥離した細胞はやがて変性したが, 処理後半期にはこれらの変化は回復し始め, 60日目にはいずれの区も無処理区と大差がなくなった。異常の程度と回復の早さはほぼ用量と平行していた。造精現象にも用量に応じた遅れが認められたが, 60日目には差がなくなった。試験IIIでも全く同じ変化が認められ, 1.0%区では間細胞の水腫変性が著しかった。
    3. 甲状腺に関しては, 試験IIでは小胞上皮高の有意な低下, 直径の大きな小胞の増加, アポクリン分泌像の減退を認めた。一時, 萎縮, 核濃縮, え死に陥る細胞が増加したが, やがて回復した。試験IIIの1.0%区では, 核濃縮を伴うコロイドの滞留による細胞の空胞化と破壊が認められた。
    4. 脳下垂体前葉のδ細胞は, 試験Iにおいては0.5%区の場合萎縮や核濃縮, ガラス様液胞の出現などがやや多い程度であったが, 1.0%および2.0%の両区では非常に多くの細胞に強度の萎縮, 核濃縮, 液胞化などが認められ, また強く酸フクシンに染まる滴状物の著しい出現があった。試験IIでは用量にほぼ対応したδ細胞の肥大増殖の遅れがあった。
    5. 脳下垂体前葉のα細胞は, TPA処理により大きさと数を増す傾向があり, かなりの個体に著しく巨大化して酸好性顆粒を失う細胞が現われた。試験Iの1.0%および2.0%区では, 萎縮, 核濃縮, 顆粒の溶解や凝集を起こした細胞が著しく増加した。
    6. 試験IIIにおける腎臓, 副腎, 肝臓の所見も第1報で報告したものとほとんど同様で, 腎臓には糸球体腎炎とネフローシスの所見, 特に1.0%区では一部の個体に広範囲な尿細管の萎縮を, 副腎には皮質組織の肥大を, 肝臓には変性肝細胞の増加を認め, TPAの影響を再確認した。
    7. 以上の結果から, TPAには一時的な去勢作用と軽度ながら甲状腺機能抑制作用があるものと考えられ, 用量が適切であることを前提として, 田先ら9)の認めた体重増加効果も合わせ考えると, ブロイラー用の飼料添加剤として開発可能であろう。
  • III アルファルファ•ミールの効果
    吉田 実, 星井 博
    1965 年 2 巻 3 号 p. 220-223
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
  • 1965 年 2 巻 3 号 p. 227-234
    発行日: 1965/10/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top