日本家禽学会誌
Print ISSN : 0029-0254
37 巻, 4 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 周 維統
    2000 年 37 巻 4 号 p. 201-211
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
  • 毛 〓, 張 才喬, 齋藤 昇, 島田 清司
    2000 年 37 巻 4 号 p. 212-220
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    孵卵10日から孵化14日までの期間におけるニワトリ性腺中の黄体形成ホルモンレセプター(LHR)及び卵胞刺激ホルモンレセプター(FSHR) mRNA発現をノーザンハイブリダイゼーション法によって検討し,各mRNA発現の性差を比較した。左側卵巣中のLHR mRNA量は孵卵12日から増加し,2日後にピークに達し,その後も高値が続いた。これに対し,精巣中のLHR mRNA量は孵卵18日までは極めて低かったが,孵卵20日から著しく増加を始め,孵化後7日には最高値に達した。FSHR mRNA量は,雌雄とも同様な変化を示した。変化は調べた期間では,精巣LHR mRNA量と同様な振る舞いであった。これらの結果は,卵巣におけるLHR mRNA量の早期発現は卵巣におけるエストロゲンの早期産生に関連しており,精巣LHR mRNAの遅延発現は雛発生期におこるアンドロゲン産生に関連していることが示唆された。雌雄性腺ともにみられたFSHR mRNAの遅延発現は雌雄に共通したある性腺機能に関連していると考えられた。
  • 桜井 健一, 唐澤 豊, 神 勝紀
    2000 年 37 巻 4 号 p. 221-227
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    床皮飼料へのアミノ酸の添加がニワトリヒナの飼料摂取量と窒素蓄積率に及ぼす影響を調べた。実験1では,対照飼料の卵白蛋白質を床皮蛋白質で置換し,飼料中に2~10%床皮蛋白質を含む床皮飼料に,不足する必須アミノ酸を添加して5日齢のニワトリヒナに14日間自由摂取させた。飼料摂取量と増体重は,全ての床皮飼料区は対照飼料区とほぼ同じであったが,飼料効率は床皮10%飼料区を除く床皮7%以下の飼料区が対照飼料区より有意に高かった(P<0.05)。窒素摂取量は各飼料区間で差は無かったが,窒素排泄量は床皮7%以下の飼料区が対照飼料区より有意に少なく(P<0.05),窒素蓄積率は床皮7%以下の飼料区が対照飼料区より有意に高かった(P<0.05)。尿酸排泄量はすべての床皮飼料区が対照飼料区より有意に少なかった(P<0.05)。実験2では対照飼料の卵白蛋白質をすべて床皮蛋白質にし,不足するアミノ酸を添加した床皮飼料を13日齢のニワトリヒナに6日間自由摂取させた。飼料摂取量は床皮飼料区が対照飼料区より有意に多く(P<0.05)蛋白質消化率も床皮飼料区が対照飼料区より高くなる傾向があった。しかし窒素蓄積率は床皮飼料区と対照飼料区の間で差が認められなかった。
    本実験の結果は,床皮飼料に不足する必須アミノ酸を添加することによってニワトリヒナによる飼料の嗜好性と窒素の利用性が改善され,蛋白質量として10%程度まで床皮を飼料に配合することが可能であることを明らかにした。
  • 高畑 能久, 栗崎 純一, 水町 功子, 森松 文毅
    2000 年 37 巻 4 号 p. 228-233
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    鶏肉アレルギーの発症頻度はそれほど高くないが,鶏肉に対して高い感受性を呈する患者もいる。本研究では,鶏肉アレルギー患者のIgE抗体を用いて,鶏肉アレルゲンと考えられるタンパク質を同定した。IgE抗体価が特に高い鶏肉アレルギー患者血清3検体を用いたイムノブロッティングの結果,39kDa,41kDa,50kDaの3成分が鶏肉抽出液から検出された。このうち39kDaおよび41kDa成分は,N末端側アミノ酸配列分析結果に基づき,それぞれ,グリセルアルデヒドリン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)とフルクトースビスリン酸アルドラーゼ(FBPA)であると同定された。化学発光ELISAにおいて,ニワトリGAPDHは鶏肉アレルギー患者血清10検体のうち5検体と陽性反応を示した。さらに,これらの患者IgE抗体と鶏肉抽出液との反応は,ニワトリGAPDHの添加により定量的に阻害された。以上の結果から,ニワトリGAPDHは鶏肉アレルゲンであることが示唆されたとともに,FBPAも鶏肉アレルゲンであることが疑われた。
  • 桜井 健一, 唐澤 豊, 神 勝紀
    2000 年 37 巻 4 号 p. 234-244
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    ニワトリ消化管内における床皮と卵白の消化の様相を知る手がかりを得るため,これらの可溶化と低分子化の過程をin vitroで比較検討した。
    実験1は卵白あるいは床皮を塩酸水溶液に懸濁して30分後に,(1)ペプシン(pep)を添加して12時間,(2) pep添加4時間後トリプシン(tryp)を添加し12時間,(3) pep添加4時間後trypを添加し,4時間後α-キモトリプシン(chyt)を添加して12時間,あるいは(4) pep添加4時間後にtryp, chyt,ニワトリ小腸液(intes)を順次4時間間隔で添加し6時間反応させた。
    床皮はpep添加4時間で低分子化を伴わない可溶化が顕著に進み,tryp添加によって4時間後に分子量189-23,000の成分の増加を伴う低分子化とともに89%まで可溶化した。その後,低分子化はchyt添加4時間ではあまり進まなかったがintes添加6時間でさらに進んだ。一方,塩酸水溶液ですでに84%が可溶化した卵白の低分子化は,pep添加4時間で床皮同様進まなかったが,その後のtryp添加4時間では分子量189以下の成分の増加が進み,それに続くchytあるいはintes反応によってはあまり変化しなかった。ペプチド平均鎖長は(4)のchyt添加4時間後まで床皮が卵白より大きい値で推移したがintes添加6時間後は両タンパク質とも3.0になった。
    実験2は卵白あるいは床皮を塩酸水溶液に懸濁30分後pepを添加し,その後パンクレアチン,intesを順次1時間間隔で添加し1時間反応させた。可溶化と低分子化は実験1とほぼ同様の結果が得られた。ただしペプチド平均鎖長はどの酵素反応後も卵白の方が床皮より大きい値であった。
    本研究の結果は,ニワトリヒナの消化管における卵白と床皮のタンパク質の可溶化と低分子化の様相が異なっていることを示唆した。
  • 本田 和久, 鈴木 美紀, 上曽山 博, 加藤 宏尚, 伊庭 早苗, 元木 徹, 加野 浩一郎, 八木 研, 菅原 邦生, 長谷川 信
    2000 年 37 巻 4 号 p. 245-250
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    As a link in the chain of the elucidation of physiological functions of beef in chicks, the present study was conducted to evaluate the effects of de-fatted beef and its fractions on plasma and hepatic triglyceride contents in chicks.
    Chicks were fed a soybean protein diet with or without de-fatted beef or its fractions (beef extract and extracted residue), and the effects of the de-fatted beef and its fractions on growth performance, the lipid contents of the plasma and liver, and plasma glucose concentration were examined. Feeding with the de-fatted beef or its fractions had no pronounced effect on feed intake, body weight, liver weight, or the levels of plasma free fatty acids and glucose. The de-fatted beef or the beef extract significantly elevated the adipose tissue weight. The hepatic triglyceride content was increased by feeding with the de-fatted beef or the extracted residue. The plasma triglyceride level was elevated by feeding with a diet containing the extracted residue, whereas it was not affected by feeding with the beef extract or de-fatted beef.
    On the basis of the results obtained, the physiological functions of de-fatted beef in chicks were discussed.
  • 本田 和久, 鈴木 美紀, 上曽山 博, 元木 徹, 加野 浩一郎, 八木 研, 菅原 邦生, 古瀬 充宏, 長谷川 信
    2000 年 37 巻 4 号 p. 251-257
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
    The present study was conducted to elucidate the influence of dietary protein type on the suppressive food intake induced by intracerebroventricular administration of glucagon-like peptide-1 (GLP-1) in chicks.
    Chicks were fed semipurified diets containing five types of protein (soy protein isolate, wheat protein, casein, whole egg, and beef), and the influences of dietary protein types on 2-h food intake after central administration of GLP-1 were examined. Central administration of GLP-1 significantly decreased food intake of chicks regardless of dietary groups. There were differences in the effects of the dietary protein types on the decrease in food intake by GLP-1. The present findings suggest that the suppressive food intake caused by GLP-1 is influenced by dietary protein types.
  • 2000 年 37 巻 4 号 p. 258-263
    発行日: 2000/07/25
    公開日: 2008/11/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top