人口減少に伴う財政的な制約等を背景として,行政の計画分野では様々な評価の取り組みが進んでいるが,その実態は十分に把握できていない状況にある.本調査報告では,都市計画行政を対象として,計画分野で行われてきた評価について,その変遷及び評価内容を整理して特徴を明らかにし,今後の評価検討の基礎的な情報を提示することを目的とする.都市計画行政に関する法律,計画,運用指針等を対象に分析した結果,評価の取り組みはa) 部分的な施設や機能の評価,b) 事業地区における計画の評価,c) 総合的な計画の評価の3つに分類され,このa), b), c)の順に評価内容の総合化,対象区域の拡大,評価期間の長期化が図られていることが示唆された.
抄録全体を表示