日本集中治療医学会雑誌
Online ISSN : 1882-966X
Print ISSN : 1340-7988
ISSN-L : 1340-7988
25 巻, 5 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
編集委員会より
今号のハイライト
総説
  • 小山 英彦, 北 貴志, 大江 理英
    2018 年 25 巻 5 号 p. 373-378
    発行日: 2018/09/01
    公開日: 2018/09/01
    ジャーナル フリー
    甲状腺手術の周術期死亡率は0.4%以下と低く,日帰り手術を行っている施設も少なくない。一般的な外科術後合併症の他に,危機的上気道閉塞,術後出血・血腫,反回神経麻痺などの合併症があり,これらの頻度は少ないものの,発生した場合の多くは集中治療管理を要することになる重要な合併症である。特に危機的上気道閉塞は,発生頻度は約1%と少ないが,死に至る可能性のある重要な合併症である。危機的上気道閉塞は術後出血・血腫による気管外からの圧迫,静脈およびリンパうっ滞による頸部腫脹および喉頭浮腫,さらに反回神経麻痺などが複合的な原因となって発生すると考えられているが,リスク因子など不明な点も多い。その発生を完全に予測することは困難であり,対応は早期発見・早期介入が原則である。医療チームは,危機的上気道閉塞の危険性や非常時の対応について理解を深めることが重要である。
症例報告
  • 白源 清貴, 若松 弘也, 勝田 哲史, 松本 聡, 山田 健介, 原田 郁, 石田 和慶, 松本 美志也
    2018 年 25 巻 5 号 p. 379-382
    発行日: 2018/09/01
    公開日: 2018/09/01
    ジャーナル フリー
    79歳,男性。慢性心不全で両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(cardiac resynchronization therapy defibrillator, CRT-D)を植込まれており,慢性腎不全で血液透析を導入されていた。血液透析中に意識消失をきたし,心電図波形は心拍数175 /minの心室頻拍であったが,CRT-Dおよび装着した自動体外式除細動器(automated external defibrillator, AED)は除細動の適応なしと判定した。AEDをマニュアルモードへ変更して除細動を行い,心室頻拍は停止し,意識も回復した。本症例では誤作動を少なくするためにCRT-Dの心拍数の作動閾値を高く設定しており,それが不作動の原因と考えられた。また,AEDは波形パターンや心拍数をもとに除細動の適応を判定するが,本症例の心拍数が作動閾値に達していなかったことが不作動の原因と考えられた。医療従事者はAEDやCRT-Dの特性を理解したうえで,必要に応じてマニュアルモードへの変更を考慮すべきである。
  • 政所 祐太郎, 安田 智嗣, 二木 貴弘, 宮本 昇太郎, 江口 智洋, 寺田 晋作, 谷口 淳一郎, 垣花 泰之
    2018 年 25 巻 5 号 p. 383-388
    発行日: 2018/09/01
    公開日: 2018/09/01
    ジャーナル フリー
    劇症型心筋炎に対して動静脈体外式膜型人工肺(veno arterial extracorporeal membrane oxygenation, VA-ECMO)を施行し,救命し得た6歳小児の一例を経験した。本患児は4年前にも劇症型心筋炎に罹患し,当院でECMOを施行した既往があった。今回は感冒様症状が増悪傾向であり,劇症型心筋炎の既往もあったことから,当院へ搬送となった。循環不全が進行しショックを呈したが,あらかじめラインを確保しておいたため,急変時に速やかなECMO導入が行えた。通常,小児(特に25 kg以下の児)のVA-ECMOにおいて,送血は内頸動脈が選択されるが,今回の対象患児は挿管されておらず,浅鎮静下での頸動脈穿刺手技のリスクを考慮し,我々は大腿動脈を選択した。大腿動脈送血における下肢虚血に対しては逆行性下肢強制送血を行い,その予防に努めた。小児劇症型心筋炎の症例経過とVA-ECMO早期導入のための工夫,および下肢虚血の予防法について述べた。
研究速報
  • 山内 康太, 鈴木 裕也, 熊谷 謙一, 平野 郁恵, 山本 舞, 岡 真由子, 海塚 安郎
    2018 年 25 巻 5 号 p. 389-392
    発行日: 2018/09/01
    公開日: 2018/09/01
    ジャーナル フリー
    Background and Purpose: In recent years, the importance of evaluating limitations to activities of daily living and disability in ICU has been recognized. The functional status score for the ICU (FSS-ICU) was developed in order to evaluate the degree of disability in critically ill patients, but its reliability has not been examined. In the present study, we investigated the reliability of the FSS-ICU in acute hospital patients. Subjects and Methods: Twelve adult acute hospital patients who underwent physical therapy for limitations to activities of daily living had their FSS-ICU evaluated. The interrater reliability of the FSS-ICU was assessed for 12 physical therapists, and 12 nurses. Results: The interrater reliability among the physical therapists and nurses was “Fair” to “Moderate”, with Fleiss' κ of 0.27-0.55, and 0.22-0.49, respectively. Conclusions: The FSS-ICU has a low reliability, and it may be necessary to train staff members regarding how to perform this evaluation method when utilizing it as a common evaluation scale in team medical care.
短報
レター
feedback
Top