スキー研究
Online ISSN : 1884-1422
Print ISSN : 1349-449X
ISSN-L : 1349-449X
12 巻, 1 号
第12巻 第1号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
原著論文
  • ―スモール・トークの談話分析―
    東 照二
    2015 年 12 巻 1 号 p. 3-14
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    The present study is a qualitative discourse analysis of small talk on ski lifts at North American ski resorts. To date, and to my knowledge, this is the first study completely devoted to small talk on ski lifts. An analysis of 53 cases of tape-recorded spontaneous conversations reveals that skiers participate in conversations on a variety of topics(e.g., weather, quality of snow, ski runs, life style). Furthermore, in many cases, participants use various strategies to engage in these conversations, such as story-telling, giving details in the story, and repetition (Tannen 2007)1). This study suggests that small talk may not be “small,” uninteresting, aimless, or irrelevant for participants, who find enjoyment of talking via mutual sense-making. Small talk has an important interpersonal function. It fulfills a human need to interact with others and to build social relationships. Furthermore, by examining the virtually unexplored type of talk of winter sports, this study makes a contribution to the field of small talk studies, which contains data mostly from service encounters and workplaces.
  • 星野 宏司, 武田 秀勝, 越野 寿
    2015 年 12 巻 1 号 p. 15-24
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to determine whether or not occlusal force or total dental contact area have any relation to strength or speed type classifications. This was investigated with 23 male alpine skiers. Subjects were divided into strength(10 subjects)or speed(13 subjects)type groups based on their peak revolution frequency versus load on a power max VⅡ. Both occlusal force and total dental contact area were shown to correlate strongly with strength or speed type during all three steps of the power max VⅡtest. Strength type subjects’ occlusal force and dental contact area varied little from rest to maximum power output, while the speed types’ saw significant increases from rest to maximum power output for both occlusal force and total dental contact area. However, at rest the occlusal force and total dental contact area values were similar for each group. It appears that occlusal muscles are somehow related to speed type, but exactly how is currently unknown, though the relation is most likely neuronal.
  • 鈴木 悠太, 橋詰 みどり, 石原 美彦, 辻川 比呂斗, 内藤 久士, 杉山 康司
    2015 年 12 巻 1 号 p. 25-33
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study was to clarify whether the difference between alpine skiing skill and technology of ski tool could be distinguished with 15Hz GPS and heart rate. The thirteen subjects of this study were classified into 3 groups, five experts(Male:2, Female:3),three intermediates(Male:3),five beginners(Female:5). Each skill group performed the three conditions of train run(L, M, S)which are controlled by the instructors and the free run of self-paced(F).Through 15Hz GPS devices(SPI-ProXⅡ; GPSports)and video analysis, GPS data during experiment were collected travel speed and heart rate(HR).% heart rate reserve(%HRR) was calculated for each subject by Karvonen fomula. The positioning data of the experts and intermediates were observed differences during turn phase. In contrast, most position data of the beginners, were not observed consistency in all phases. Under conditions of all, averaged speed of the experts and intermediates were significantly higher than beginners(P<0.05/0.01).In Short turn(S),averaged speed of the intermediates(27.6± 4.3km/h)was on significantly higher than that of the other groups(E: 24.0±0.7, B: 20.3±1.7km/h)(P< 0.01).%HRR of the intermediates(30~35%HRR)was significantly lower than those of the experts(47 ~50%HRR)and beginners(40~45%HRR)(P<0.01).From these results, it was suggested that a ski technique such as ski edging and difference of skiing stance may influence an intensity during skiing.
  • 齊藤 亜由子, 土岐 仁, 近藤 亜希子, 廣瀬 圭, 吉川 昌則
    2015 年 12 巻 1 号 p. 35-41
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    This paper proposes a new measurement system of reaction force from snow surface using compact force sensors for skiing. First, we developed a measurement system attaching to between private ski boots and bindings (the first model).Next, we improved this system by reducing the weight and the thickness(the second model).The parts of the systems were produced by using the personal 3D printer. The four compact 3-axis force sensors are installed in the system for each foot. The 6-axis force components can be calculated using the outputs of compact 3-axis force sensors. The verification experiments were conducted to confirm the accuracy of the systems, and the 6-axis force components obtained by the systems were compared to the values of the 6- axis force sensor. The results of the experiments indicated the high accuracy. Furthermore, we conducted the measurement experiment of the skier gliding on the actual snow field by using the systems. The reaction force from snow surface of skier was obtained by the experiment, and we indicated the differences in reaction force from snow surface between the first model and the second model. The proposed systems can be applied to the experiment by various skiers. Therefore, the systems can be used for the evaluation of skier’s skill and the analysis for clarifying the mechanism of ski turns.
研究資料
  • ―地方紙「北海道新聞」の検討を中心に―
    石塚 創也
    2015 年 12 巻 1 号 p. 43-50
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    恵庭岳のスキー競技場は,1972 年に開催された第 11 回札幌オリンピック冬季大会のために建設された.この競技場は,大会の後に解体され,植林によって再生がなされた.これは,オリンピック・ムーブメントが環境問題に配慮した初期の事例の一つである.
    本稿では,そこで本稿では,恵庭岳滑降競技場の建設と自然保護をめぐる議論に関する新聞報道の内容およびその傾向を提示した上で,既往文献を参照し,この議論の全体像を明らかにする.
    史料は、地方紙「北海道新聞」,全国紙「朝日新聞」および「読売新聞」,およびこの議論に関連する既往文献である.
    本研究の結果,この議論には,競技場および交通輸送手段の建設に対する反対意見および声明が出された一方で,競技場の存置を要望する動きがみられた.さらに,世論では,大会開催による経済的な利益の優先か,それとも自然の保護か,という摩擦が,行政,大会関係者および市民を問わず発生していたと考える.
  • 徳田 宏晴
    2015 年 12 巻 1 号 p. 61-69
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    2014-15 シーズンにおいて、国内スキー場の公式ホームページ(HP)の設置状況と当該ページ内で提供されている飲食関連情報(主として、食事メニューや価格、地ビールをはじめとするアルコール飲料に関する情報)について調査を行った。大部分のスキー場がホームページを設置していたが、その質と内容はさまざまであった。全般的な傾向として、地域密着型スキー場の HP には、手作り風のものや地方自治体 HP へのリンク的なものが多く、内容が充実しているとは言い難い状況であった。これに対して、大都市近郊型のスキー場(例えば、関東甲信越のスキー場)の HP は、その質、内容共に満足のいくものであった。しかしながら、飲食関連情報の提供に関して十分と考えられるスキー場 HP の数は少なかった。各スキー場が、それぞれの特徴をアピールし、様々な世代の客層を取り込んでいくためには、飲食関連情報の提供が今後ますます重要になってくるものと思われる。また、地ビール醸造業者にとってもスキー場との提携による新たなビジネス展開を図ることにより、冬期に低下する売り上げの向上が期待できるものと考えられた。
  • ―『アウフテンポステン』の記事から―
    新井 博
    2015 年 12 巻 1 号 p. 71-77
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    昭和4年に全日本スキー連盟は,ノルウェーからノルウェー・スキー連盟の副会長ヘルセット大尉と他にトップ2選手を日本に招聘した.彼らは,広い地域で講習や講演などを実施した.彼らの活動に関する研究は,日本では行われてきたが,ノルウェー側では行われてきていない.
    ヘルセットが日本での様子を祖国の新聞『アウフテンポステン』に送った記事は,多くの人々に興味を以て読まれたが,内容は分からないままである.ノルウェー・スキー界の偉人であり,日本のノルデックスキーの父でもあるヘルセットの人物史研究の上で,この内容について解明することは意義をもつ.
    結論,4回の『アウフテンポステン』の記事は,1つ目に彼が日本で注目され,歓待され,多忙であったこと.2つ目に日本のスキー環境は大変良く,発展を望めること.3つ目に日本人は大変礼儀正しく,美しい国であること.この3点が柱となる内容であった.
調査・実践報告
  • 近藤 雄一郎, 竹田 唯史
    2015 年 12 巻 1 号 p. 51-60
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    本研究は,強化指定高校生群,指定外高校生群,大学生選手群に被験者を分類し,体力とFISポイントの関連性について検討を行い,以下のことが明らかになった.
    1)強化指定高校生群では,シーズン前後の最大酸素摂取量の測定値とFISポイントの間に正の相関がみられた.
    2)指定外高校生群では, FISポイントと膝伸展筋力のシーズン前後の測定値に正の相関がみられた.最大無酸素性パワーと乳酸性パワーはシーズン終了後の測定値では負の相関がみられたが,シーズン直前の測定値では異なる相関関係となっていた.
    3)大学生群では,シーズン直前の最大酸素摂取量の値とFIS-SLポイントのみ相関がみられた.
    4)被験者群間のFISポイントの差は,体力の差ではなく滑走技能の差が大きく影響しており,身体資源の面では指定外高校生群や大学生群の選手も強化指定高校生群レベルのFISポイントを獲得できる可能性があると考えられた.
  • 田久保 興徳, 生田 邦夫, 片岡 弘明, 古谷 正之, 古谷 賢次
    2015 年 12 巻 1 号 p. 79-81
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/02/08
    ジャーナル フリー
    スキーは日常から離れた雪山で行うスポーツであり,一旦傷害が発生すると,環境・地理的条件のために救命救急が困難な状況が発生しうる.われわれはスキー場から救急隊を介さず直接当院に依頼を受け,当院の医療用ヘリコプター(医療ヘリ)を使用し,患者を搬送するシステム作りを試みている.箱館山スキー場(滋賀県高島市今津町)は滋賀県の北部に位置し,当院から直線距離約50km で,ヘリでは15分である.平成27年2月に,箱館山スキー場で実際に雪上搬送トレーニングを行った.問題点として,(1)着陸地点が限られる,(2)天候に左右されやすい,(3)着陸時の足場の問題,(4)病院からの交通,(5)費用等があり,救急車ほど安易に使用出来るものではないが,患者の利益のために活用が可能であれば,今後,他のスキー場,また様々なスポーツ現場に適応を広げていきたいと考えている.
feedback
Top