日本レーザー医学会誌
Online ISSN : 1881-1639
Print ISSN : 0288-6200
ISSN-L : 0288-6200
7 巻, 1 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 小黒 八七郎
    1986 年 7 巻 1 号 p. 1-2
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 大原 到, 田口 喜雄, 葛西 森夫, 芦 賢浩, 鈴木 隆之, 稲場 文男
    1986 年 7 巻 1 号 p. 3-10
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    四肢の微小循環を捌定する目氏で, 体内に静注された色素の濃度変化を持続的に測定するためのレーザーダイオード (以下LDと略す) 色素計を試作した。従来のランプ型色素計と比較し, 測定精度が良好であることが判明し, 臨床応用を試みた。測定装置は光源として784nmの光を出すAIGaAsレーザーダィオード, 940nmの光を出すGaAs発光ダィオードを用いた。受光素子として指向性±10°のSiフォトトランジスタを使用した。Transdqcerで信号を検出し, パルス電源, 信号検出回路, 増幅器からなる主装置およびA/D変換器を介してマイコンに表示, floppy disc駆動装置でデータを表示, またデータを蓄積した。記録はX-TレコーダーまたはX-Yプロッタ-で画記した。測定対象は末梢循環障害患者16例を破験者とした。診断はビュルガー病, 閉塞性動脈硬化症, 下肢リンパ浮腫で, 男10例, 女6例, 平均年令51歳であった。測定方法は室漏23.2℃の恒橸室内に10分以上安静臥位にさせた。測定部位 (下腿, 足背) に2つのtransducer (一つはLD型, 他はランプ型) を隣接して装着し, これを夫々の色素計に連結した。前腕静脈よりインドシアニングリーンを静注し, 5分間色素曲線を反覆記録した。患側と健側, Ca2+拮抗薬静注前後, 一定期聞加療前後の循環状態を比較検討した。LD色素計とランプ型色素計と比較検討した結果前者は後者に比し光源のスペクトル巾が狭く, 指向性があり, 分解能が高く, 出力が小さく, 熱の影響がなく, 受光部の感度が高い利点があった。また色素曲線の再現性がすぐれていた。末梢循環障害の程度は主幹動脈の閉塞の部位と範囲とは必ずしも一致せず, 色素曲線であらわされる単位時間中の色素濃度の程度と希釈速度に左右されていた。薬剤, および外科手術などの治療前後の所見から末梢循環障害の改善評価に有用な測定方法であることが判明した。
  • -基礎的検討と臨床応用-
    春日 謙一, 藤田 力也, 菅田 文夫
    1986 年 7 巻 1 号 p. 11-19
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Nd-YAGレーザーによる胆管結石の治療を目的として, 基礎実験および臨床応用を行った。実験1においては, 種々の条件における破壊効果の比較のため, 18個のコレステ口ール系胆石と7個の色素石を用いて, 合計232回のレーザー照躬を行った。実験2においては, 石英ファイバーの先端に, ニューセラミックス (人工サファイア) 端子を用いた。次に, 5人の患者において, 胆管結石の治療のため, 経皮経肝胆道鏡ドにレーザー砕石が行われた。レーザー砕石は, 骰石に接触させて照射する (接触照射法) のが最も効果的であった。ゴ系石と色素石における砕石効果は, ほぼ同等であった。ニュ-セラミックス接触型端子の使用により, より低出力 (12~16W/0.5~1.0秒)で砕石効果が得られた。5人の臨床例において, 胆道鏡下のレーザー照射により, 胆管結石が合併症なしに除去されナこ。
    胆管結石は, 水申で, 胆石に接触させて, 低出力でレーザー照射を行えば, 安全かつ効果的に砕くことができる。レーザー照射の臨床応月1においては, 照射に加えて, 鰐口鉗子や砕石器の使用が必要であった。
  • 神川 喜代男
    1986 年 7 巻 1 号 p. 21-25
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 腸管のENKEPHALIN NEURONをモデルとしたレーザー医学的側面より
    西坂 剛, 米川 元樹, 七沢 洋, 中沢 郁夫, 小林 繁
    1986 年 7 巻 1 号 p. 26-30
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Laser irradiation-caused features of neuronal regrowth containing enkephalin-like immunoreactivity in the myenteric plexus around the necrosis were investigated in the guinea pig jejunum and proximal colon using an enkephalin antiserum. Carbon dioxide and Argon lasers were used for laser coagulation. The power level and irradiation time were adjusted to make a coagulation spot of about 1 mm in diameter. A distinct accumulation of immunoreactivity occurred in the laser photocoagulated ends of enkephalin neuron processes. Experimental aproaches were discussed from the standpoints of laser biology.
  • 1986 年 7 巻 1 号 p. 31-41
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 渥美 和彦, 大森 清一, 岡田 昌義, 白戸 千之, 末永 徳博, 石渡 裕政
    1986 年 7 巻 1 号 p. 42-48
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 1986 年 7 巻 1 号 p. 49-57
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 早田 義博, 加藤 治文, 春日井 達造, 奥島 憲彦, 奥田 茂, 三崎 俊光
    1986 年 7 巻 1 号 p. 58-65
    発行日: 1986年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top