日本栄養・食糧学会誌
Online ISSN : 1883-2849
Print ISSN : 0287-3516
ISSN-L : 0287-3516
52 巻, 3 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 内田 和宏, 今村 裕行, 宮本 徳子, 城田 知子
    1999 年 52 巻 3 号 p. 129-134
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    本研究では, 各被験者の月経周期の時期を統一し, 運動強度が女性のEPOCの量と持続時間に及ぼす影響について検討した。飲酒・喫煙習慣を有さない女性7名を対象とし, 2周期にわたりVO2maxの40%, 50%, 70%の強度で各30分間の運動と, 運動を行わない非運動実験の計4回の実験を行った。VO2, RER, HRは運動後4時間にわたって測定した。EPOCは運動後17.7±11.1分 (40% VO2max), 23.7±8.1分 (50% VO2max), 41.3±22.6分 (70% VO2max) にみられ, それぞれ1,336±838mL (40% VO2max), 2,011±646mL (50% VO2max), 3,564±1,627mL (70% VO2max) で, 運動強度が高くなるにつれてEPOCの量・持続時間およびEPOCに由来する消費エネルギー量は有意に増加した。また70% VO2maxでは運動後30分までRERの有意な低下がみられたことから, この強度での運動後の脂質代謝の亢進が示唆された。
  • 堀 悟郎, 山元 一弘, 森下 幸治, 武川 狭織, 神谷 俊一, 長岡 利
    1999 年 52 巻 3 号 p. 135-145
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    以下の3種類の調製物について, Caco-2培養細胞およびラットを用いてコレステロール低減作用を比較した。
    ・SPHP-p; ISP-EDPL結合体ペプシン分解物高分子画分
    ・SPHP-s; ISP-EDPL結合体微生物プロテアーゼ分解物高分子画分
    ・c-SPHP; SPHP-s未精製物
    1) 高コレステロール食摂取により, 生体内コレステロール濃度がすでに顕著に上昇していたラットの食餌中にSPHP-pを20%添加したところ (実験1), 血清および肝臓のコレステロールレベルはコレステロール摂取前の値まで回復した。このときSPHP-pの添加量依存的に効果が増大した。また, たんに食餌中のコレステロールを除去するよりもSPHP-p5%添加により, 血清コレステロールを低減する効果はさらに増大した (実験2)。
    2) SPHP-sはSPHP-pとほぼ同様な分子量およびアミノ酸組成を示し, Caco-2培養細胞のコレステロール取込み量もSPHP-pと同等に添加量依存的に抑制した。c-SPHPは両者と比較すると若干弱いものの取込み抑制作用を示した。
    3) 2種類の栄養評価試験系, すなわち高コレステロール食との同時摂取による生体内コレステロール濃度の上昇抑制作用 (実験3) および高コレステロール食摂取によりすでに生体内コレステロールレベルが顕著に上昇した個体における回復作用 (実験4) を検証するいずれの評価系においても, SPHP-sはSPHP-pと同様に強いコレステロール低減作用を示すことが確認された。またc-SPHPは両者と比較すると若干弱いもののコレステロール低減作用を示した。
    以上の結果から, SPHP-pおよびSPHP-sは腸管におけるコレステロール吸収の抑制が要因と考えられる生体内コレステロール低減作用を有することが確認された。その作用はすでに高コレステロール血症を呈している個体を正常域に回復させることも可能であることが確認された。
  • 小谷 麻由美, 藤田 晃人, 田中 敏郎
    1999 年 52 巻 3 号 p. 147-151
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    柿の葉熱水抽出物による抗アレルギー作用をKU812細胞を用いたヒスタミン遊離抑制作用, マウスPCA反応抑制作用およびマウス接触性皮膚炎に対する抑制作用により評価した。
    その結果,
    1) KU812細胞を用いたヒスタミン遊離抑制作用では, 柿の葉熱水抽出物に医薬品であるエピネフリンと同様のヒスタミン遊離抑制効果が認められた。
    2) マウスPCA反応抑制作用においても, 柿の葉熱水抽出物投与群で有意な耳介浮腫抑制が認められた。
    3) マウス接触性皮膚炎に対する抑制作用が感作前後の柿の葉熱水抽出物投与および市販の缶製柿茶の自由摂取によりマウス耳介浮腫の抑制が認められた。
    以上のことから, 柿の葉熱水抽出物はI型アレルギーおよびIV型アレルギーの両方に抑制効果があることが認められた。
  • 吉田 恵子, 四十九院 成子, 福場 博保, 島村 理美子, 田所 忠弘, 前川 昭男
    1999 年 52 巻 3 号 p. 153-156
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    ブラックマッペに存在するアンジオテンシン阻害因子の検索を試みたところ, 以下のことが明らかとなった。
    1) 本阻害物質は, HPLCでの逆相カラムに吸着せず, ゲル濾過, イオン交換クロマトグラフィーで分離されなかった。
    2) 豆類に含まれるフィチン酸に注目し検討したところ, 部分精製品中の総阻害活性の約40%はフィチン酸で占められていた。
    3) 阻害物質の一つはフィチン酸であると示唆されたが, フィチン酸以外にも阻害物質は存在し, これらが複合されて強い阻害活性を示すことが推察された。
  • 山中 聖敬, 齊藤 宗雄
    1999 年 52 巻 3 号 p. 157-162
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    The influence of protein, methionine, a crystalline amino acid mixture, oil or cellulose in the diet and the method used for diet sterilization on the fresh weight or total nitrogen (N) content of the cecum was examined in germ-free (GF) and conventional (CV) mice. These results showed that the fresh weight of the cecum in GF mice was much higher than that of CV mice fed the same diet, whereas the total N content of the cecum was less in GF mice than in CV mice. The cecum of mice given an amino acid mixture as the N source was lighter than that of mice given a purified whole-egg protein diet as the N source. The effect of the diets on shrinkage of the enlarged cecum in GF mice was insignificant compared with the action of several microbes in the gastrointestinal tract of CV mice.
  • 竹中 麻子
    1999 年 52 巻 3 号 p. 163-166
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    Insulin-like growth factor-I (IGF-I) is an important growth factor for postnatal growth, and its plasma concentration is known to be regulated by nutrition. To investigate the mechanisms of regulation of IGF-I activity by IGF-I receptor (IGF-IR) and IGF-binding protein (IGFBP) under various nutritional conditions, the mRNA content and protein level of IGF-IR and IGFBP were studied with rats fed diets containing low amounts or a low nutritional quality of protein. The IGF-IR mRNA level and IGF binding activity in various tissues of the rats were not affected by dietary protein malnutrition. Among IGFBP-1-4, which are thought to be the main IGFBPs in plasma, the plasma IGFBP-1 concentration showed the greatest increase in response to dietary protein deprivation. The increased plasma IGFBP-1 level was accompanied by an increase in both liver mRNA content and the rate of transcription of its gene. Transient transfection analysis of deletion mutants demonstrated that the sequence -112--81 by 5′ to the transcription start site was responsible for the induction of IGFBP-1 gene transcription by dietary protein deprivation.
  • 山田 一哉, 野口 民夫
    1999 年 52 巻 3 号 p. 167-173
    発行日: 1999/06/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    Dietary carbohydrates regulate the expression of genes involved in carbohydrate and lipid metabolism. Although this regulation may be mediated by insulin, there is a considerable amount of evidence indicating that carbohydrates or their metabolites, and not insulin itself, are directly involved in gene regulation. The L-type isozyme (LPK) gene of pyruvate kinase, an important glycolytic enzyme, is a good example. This gene is expressed in liver, kidney, small intestine, and pancreatic β-cells, and is stimulated by carbohydrates such as glucose and fructose at both the transcriptional and post-transcriptional levels. Two cis-acting regulatory elements named L-II and L-III are required for transcriptional stimulation of the LPK gene by carbohydrates. Although the L-III element is itself responsive to carbohydrates, L-II functions as an accessory element. Both nuclear factor 1 proteins and hepatocyte nuclear factor 4 bind to the L-II element. Further studies have suggested that the former is involved in carbohydrate stimulation of the LPK gene. However, the L-III element binding protein that is involved in carbohydrate regulation remains to be clarified. Available evidence suggests that the carbohydrate signaling pathway to the LPK gene includes a glucose metabolite, possibly glucose 6-phosphate or xylulose 5-phosphate, as well as phosphorylation and dephosphorylation mechanisms.
feedback
Top