栄養と食糧
Online ISSN : 1883-8863
ISSN-L : 0021-5376
14 巻, 2 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 藤原 元典
    1961 年 14 巻 2 号 p. 65-70
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
  • 油脂を軽度に加熱した場合
    秋谷 年見
    1961 年 14 巻 2 号 p. 71-75
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    酸化の程度を異にしたトリリノレン, 大豆油, あまに油を軽度に加熱した場合の性状の変化と栄養価の変化を検討した。
    この実験の範囲では, 比重, 屈折率の増加はわずかであり, よう素価の減少も10%以下である。しかし, 粘度の増大, 光学的性質の変化はかなり顕著である。
    このような性状を有する試料を実験動物に与えた場合, たとえその試料が軽度の酸化をうけている原料から調製された場合であっても正常に生長し, 何等毒性の兆候を示さない。
  • 春日井 愛子, 小島 規子
    1961 年 14 巻 2 号 p. 76-78
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    1. 煮豆加工の際, 水煮豆に対してぶどう糖を100%使用すれば (前述の煮豆調製の条件で) しょ糖の場合に比しその防徽効果は極めて顕著であった。
    2. 嗜好テストでは, ぶどう糖でもしょ糖でも有意差はみとめられなかった。
    このように煮豆加工にぶどう糖の利用は防徹効果及び呈味の点からきわめて有意義なものと考えられる。
    実験に当り終始御指導を賜りました大阪市立工業研究所福本寿一郎博士並びに石松一雄博士に対し厚く御礼を申上げますと共に酵素糖化のぶどう糖を与えられました林原株式会社林原一郎社長に厚く御礼を申上げます。
  • 食事歴と現在の発育及び健康との関係
    武藤 静子, 松島 富之助, 柏原 貞子, 小林 好美子
    1961 年 14 巻 2 号 p. 79-83
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    A nutritional and dietary study through a year has been conducted on eight children of two to four years of age, in relation to their health, growth, and dietaryhi story. There have been observed little definite relations between height and weight of the children and those of their parents, between the number of the decayed teeth of the children and that of their parents, and between height and weight of the children and the dietary habits of their mothers during pregnancy. The correlation level between the present height and weight of the children and those at their time of birth has been around γ=0.7. It might be neccessary to accumulate more cases than those of the present study for the confidential evaluation of the relation between the feeding method of the first year of their life and the present status of health and growth of the children.
  • イノシン酸の生成資源について
    前川 昭男, 鈴木 隆雄, 佐橋 佳一
    1961 年 14 巻 2 号 p. 84-88
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    The present studies were made to elucidate whether the enzymic formation of inosinic acid from various raw materials was possible.
    1. The preparation of crystalline Ba-inosinate was attempted from whale or rabbit muscle by the Astern's method, and pure Na-salts were prepared by ion-exchange chromatography.
    2. Concerning with the investigation on the natural sources for the inosinic acid formation, it was confirmed that adenine, hypoxanthine, guanine, xanthine, uracil, and thymine were widely distributed in biological materials.
    3. Finally, the enzymic formation of nucleosides and nucleotides was carefully tested with animal tissue homogenate, and the formation of inosine and inosinic acid from hypoxanthine and D-ribose was realized with paper chromatography using rat-liver or shellfish homogenate.
  • 大嶋 竹一, 林 淳三, 前川 昭男, 伊藤 公子, 横山 浩子, 鈴木 隆雄, 佐橋 佳一
    1961 年 14 巻 2 号 p. 89-92
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    ビタミンB1欠乏シロネズミ肝臓のアミノ酸組成と遊離アミノ酸量をペーパークロマトグラフおよび微生物定量法によって分析し, 対照シロネズミと比較した。
    (1) 加水分解した肝臓の総アミノ酸組成ではB1欠乏シロネズミにリジン, フェニールアラニン, グルタミン酸, プロリンが多く含まれ, シスチン, アラニンが少なかった。
    (2) B
    1欠乏シロネズミの肝臓にはヒスチジン, リジン, メチオニン, プロリンの遊離アミノ酸が多く, ロイシン, イソロイシンが少なかった。
    (3) 以上からシロネズミのB1欠乏は肝臓のアミノ酸組成にも影響を及ぼし, アミノ酸代謝に及ぼすB1の影響がうかがわれる。
    終りに臨み本研究に種々御援助を賜った東京農業大学住江教授, 小崎助教授に感謝致します。
  • 木村 和彦, 梅津 元昌
    1961 年 14 巻 2 号 p. 93-96
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    Blood urea content of rabbits remarkably decreased within 24 hours when more than 250g of sweet potatoes were fed. At the same time, urea and total N content in urine also considerably decreased.
    No significant changes, however, were observed when potatoes were fed. Various experiments were made considering the balance of sugars and protein in substances of sweet potatoes and potatoes. Besides the differences of nutritive balance, some factors which inhibit urea formation are supposed to exist in sweet potatoes.
  • 合志 慶一
    1961 年 14 巻 2 号 p. 97-99
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    In rabbits, the electric stimulation of the b-sympathetic region (after Kurotsu) caused an increase of urinary nitrogen excretion by 18%, and the stimulation applied to the c-parasympathetic region (do) caused a still more increase, reaching as high as 40%.
  • 山桐 加津子, 渡辺 刀美乃, 大隈 トミ
    1961 年 14 巻 2 号 p. 100-104
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    The nutritional effect of the addition of L-lysine, DL-threonine, DL-tryptophan, and DL-methionine to polished rice was examined on rats fed on polished rice powder (protein content 5-6%) or on that added with protein extract from rice (protein content 18%) as the single protein source.
    The results of the experiments were summarized as follows.(1) The activity of the xanthine oxidase of the liver of rats fed on polished rice powder added with these amino acids increased in company with the growth of rats. The nutritional value was estimated to be almost equal to casein, and these observations indicated that the addition of these amino acids to polished rice powder offered a complete protein nutrition.(2) When the rice protein content was 18% of the total food, no significant difference was found in the growth of rats and the activity of xanthine oxidase between the group of rats fed on rice protein added with these amino acids and the group fed on diet without the additions.
  • 富田 義雄
    1961 年 14 巻 2 号 p. 105-117
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    成人男子を被検者として長期間低あるいは高蛋白食投与試験を行ない, 食蛋白摂取量と尿中クレアチニン俳泄レベルの関係を検討し, その結果を成熟白鼠を用いてさらに確かめつぎの成績をえた。
    1) 低蛋白食負荷の場台成人男子2名に熱量2400Cal/日, 蛋白質約80/9日の基準食投与後, 熱量はそのままとし蛋白約20g/日の低蛋白食を16日間, つづいて蛋白約409日を40日間以上与えると, 窒素出納は約10日間で零平衡に達するが, 一方尿中クレアチニン排泄量は徐々に階段的に減じ, 試験末期においては基準食時の値1.35~138g日にくらべ約13ないし17%低下した排泄レベルとなった。この場合クレアチニン係数としての低下は約11%ないし約14%であって, いずれも推計学的に有意であった。
    つぎに成熟白鼠10匹に15%蛋白の基準食を2週間与え, ついで5%の低蛋白食を79日間, さらに無蛋白食を40日間投与すると, クレアチニン排泄量は5%低低蛋白食負荷で不安定に変動しながら減少し, 基準食時の平均値11.6mg/日に比べて40%あるいはそれ以上の低レベルとなリ, これは単位体重当り排泄量としてみても同様であった, しかし一方同時に測定した単位重量当り筋クレアチン含量には, その遊離クレアチン量, 燐クレアチン量分画をも含めて低蛋白食による影響がみられなかった。
    2) 高蛋白負荷の場合, 人体試験で蛋白60g/日の基準食を48日間与え, クレアチニン排泄レベルが正常に維持されている際にさらに609の蛋白を追加して高蛋白食としても, その尿中排泄レベルには著変がなかった。しかし低蛋白食投与でクレアチニン排泄量が低下している場合には高蛋白負荷で, すみやかに正常レベルにまで回復するがそれ以上に引き上げることは困難であった。
    同様の所見は成熟白鼠でもみられ, 15%蛋白の基準食2週間投与後25%高蛋白食を与えると, 若干クレアチニン排泄レベルは上昇したがその差は推計学的に無意であった。
    3) 成人男子で食蛋白量の全量は60g/日で一定にし, その半量309だけを全卵, 大豆, 豚肉あるいはその混合物で置き換えて, 食蛋白の質の変化とクレアチニン排泄量の変動の関係を観察したが, 食質による影響は認められなかった。
    4) 以上の成績から, 尿中クレアチニン排泄量はかならずしも恒定の排泄レベルを示すものではなく, きびしい食蛋白制限などのように生理機能の変化をひきおこす条件にともなって変化しうるものである。したがって体肉におけるクレアチニン生成にはなんらかのかたちで生体機能が密接に関連しており, これが単に筋クレアチンの量的パケーンを現わすものにすぎないとする従来の見解は不十分であると推論された。
  • 抗酸化剤浸清鯨脂肪皮と燻煙処理鯨脂肪皮の抗酸化性と抗酸化剤の防腐性について
    梶本 五郎
    1961 年 14 巻 2 号 p. 118-121
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    1. BHA, BHT, ハイドロキノン含有量0.1%均一エマルジョンを作り, 鯨脂肪皮を浴比1: 20の割で1時間と3時間浸漬し, 常温にて2カ月間放置し, 放置後の脂肪皮抽出油の性状をみた。その結果BHA, BHTでは僅かに抗酸化性を示すのみで, ハイドロキノンではむしろ酸敗を助長せしめた。
    2. 鯨脂肪皮に10. 20. 40. 60. 90分間それぞれ燻煙を行ない, 2カ月放置後の抽出油の性状をみた。酸価。過酸化物価は, 燻煙処理時間が増すにしたがい次第に小さくなり, 60分間処理が最も抗酸化性があった。
    3. BHA, BHT, ハイドロキノン, EMQ, UOPなどの抗酸化剤と燻煙成分の黄色萄葡状球菌に対する抗菌性をHalo Testで調べ, これらの内ハイドロキノンが最も抗菌性があリ, 次いでUOP, EMQ, BHT, 燻煙成分の順で, BHAは抗菌性を示さなかった。
  • 煙製物の褐変現象について
    梶本 五郎
    1961 年 14 巻 2 号 p. 122-125
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    1. 鯨脂肪皮を燻製し, その色調を調べ褐変することを認めた。
    2. 0.1%のBHA, BHT, PG, isoAG, ハイドロキノン, ナフトール水溶液に鯨脂肪皮を浸積し, 浸積後の色調をみると, BHT, BHAでは1ヵ月放置しても変色せず, isoAGは少し変色し, ハイドロキノンでは数分にして赤褐変した。
    3. 燻煙中のハイドロキノンをペーパークロマトグラフィで確認した。
    4. ハイドロキノンとアンモニア, 燻煙成分及び燻煙分別物 (ハイドロキノン) とアンモニア, 鯨脂肪皮から水に捕集したアンモニアとハイドロキノンとを溶液中で反応させるといずれも褐色を呈した。
    5. 市販の鯨脂肪皮中に0.1%のアンモニアを含み血合肉程そのアンモニア含有墨は多い。
    6. 燻製脂肪皮に水を加え, 水抽出物にアニリンを加え, 沈澱物を作りその吸収曲線を求めた。
  • 立石 睦子
    1961 年 14 巻 2 号 p. 126-136
    発行日: 1961/07/20
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    It has been well known that the anemia readily appears in protein deficiency and that the grade of anemia is roughly proportionate to the grade of protein-deficiency. From studies in the author's laboratory, the acceleration of the erythrocyte destruction during protein deficiency was supposed to be a possible reason for this anemia.
    In order to ascertain the mechanism of anemia due to protein-deficiency the author performed a long-term experiment of low protein intake with human subjects and examined morphologically and biochemically the time-course of changes in the erythrocytes.
    Two weeks after the start of the low-protein diet (0.53-0.78 gram/kg/day protein) following a certain period of the standard diet (1.34-1.35 gram/kg/day protein), the anemic symptoms made their appearance; the number of erythrocytes, hemoglobin concentration and hematocrit were all decreased. Calculated from these measurements, color index and volume index were also decreased; in the 4th-5th week of the low-protein diet these values became the lowest, followed by an ascent towards recovery. Around this time the phase microscopic figure of the erythrocyte showed an increased thickness, and more or less “globular” form. Parenthetically, in 3rd-4th week of the low-protein diet, the mean corpuscular diameter became smaller and so became the osmotic resistance. As for the enzyme activity of the adenosine phosphate system which is possibly related to the energy metabolism of the erythrocyte, the activity was reduced during this period of the low protein regimen.
    These observations suggest that the erythrocyte, like other organs such as the liver, has its enzyme activity reduced due to the reduced protein metabolism in protein deficiency.The reduction in the activity of ATP in erythrocyte presumably provokes the decrease of the enegry metabalism in erythrocyte membrane, which is closely related with the resistance, and consequently the maintenance of the shape of the erythrocyte. This may be the mechanism why the resistance of the erythrocyte cellwall is reduced in protein deficiency. The acceleration of the destruction of erythrocytes may follow this reduction of membrane resistance, thus leading anemia. As the material of regeneration of erythrocyte is also decreased due to protein deficiency, the restoration of anemia is retarded, thus a long continued anemia exists in protein deficiency.
feedback
Top