Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
知能と情報
Online ISSN : 1881-7203
Print ISSN : 1347-7986
ISSN-L : 1347-7986
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
知能と情報
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
37 巻 (2025)
1 号 p. 1-
36 巻 (2024)
4 号 p. 103-
3 号 p. 69-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
35 巻 (2023)
4 号 p. 59-
3 号 p. 35-
2 号 p. 17-
1 号 p. 1-
34 巻 (2022)
4 号 p. 119-
3 号 p. 87-
2 号 p. 43-
1 号 p. 1-
33 巻 (2021)
4 号 p. 107-
3 号 p. 77-
2 号 p. 39-
1 号 p. 1-
32 巻 (2020)
6 号 p. 163-
5 号 p. 151-
4 号 p. 119-
3 号 p. 53-
2 号 p. 25-
1 号 p. 1-
31 巻 (2019)
6 号 p. 163-
5 号 p. 131-
4 号 p. 105-
3 号 p. 57-
2 号 p. 23-
1 号 p. 1-
30 巻 (2018)
6 号 p. 263-
5 号 p. 233-
4 号 p. 169-
3 号 p. 123-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
29 巻 (2017)
6 号 p. 191-
5 号 p. 159-
4 号 p. 115-
3 号 p. 83-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
28 巻 (2016)
6 号 p. 169-
5 号 p. 131-
4 号 p. 97-
3 号 p. 63-
2 号 p. 27-
1 号 p. 1-
27 巻 (2015)
6 号 p. 181-
5 号 p. 143-
4 号 p. 113-
3 号 p. 83-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
26 巻 (2014)
6 号 p. 229-
5 号 p. 179-
4 号 p. 131-
3 号 p. 83-
2 号 p. 41-
1 号 p. 1-
25 巻 (2013)
6 号 p. 173-
5 号 p. 143-
4 号 p. 109-
3 号 p. 73-
2 号 p. 45-
1 号 p. 1-
24 巻 (2012)
6 号 p. 223-
5 号 p. 179-
4 号 p. 129-
3 号 p. 89-
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
23 巻 (2011)
6 号 p. 797-
5 号 p. 663-
4 号 p. 375-
3 号 p. 267-
2 号 p. 125-
1 号 p. 1-
22 巻 (2010)
6 号 p. 655-
5 号 p. 541-
4 号 p. 407-
3 号 p. 293-
2 号 p. 151-
1 号 p. 1-
21 巻 (2009)
6 号 p. 915-
5 号 p. 627-
4 号 p. 425-
3 号 p. 291-
2 号 p. 165-
1 号 p. 1-
20 巻 (2008)
6 号 p. 827-
5 号 p. 683-
4 号 p. 437-
3 号 p. 285-
2 号 p. 153-
1 号 p. 1-
19 巻 (2007)
6 号 p. 599-
5 号 p. 447-
4 号 p. 315-
3 号 p. 197-
2 号 p. 101-
1 号 p. 1-
18 巻 (2006)
6 号 p. 811-
5 号 p. 667-
4 号 p. 505-
3 号 p. 345-
2 号 p. 115-
1 号 p. 1-
17 巻 (2005)
6 号 p. 643-
5 号 p. 515-
4 号 p. 389-
3 号 p. 275-
2 号 p. 137-
1 号 p. 1-
16 巻 (2004)
6 号 p. 475-
5 号 p. 383-
4 号 p. 293-
3 号 p. 205-
2 号 p. 111-
1 号 p. 1-
15 巻 (2003)
6 号 p. 605-
5 号 p. 479-
4 号 p. 363-
3 号 p. 253-
2 号 p. 145-
1 号 p. 1-
前身誌
日本ファジィ学会誌
23 巻, 6 号
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
目次
目次
原稿種別: 目次
2011 年 23 巻 6 号 p. toc-
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_toc
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(126K)
巻頭言
数理議論学の可能性
新田 克己
原稿種別: 巻頭言
2011 年 23 巻 6 号 p. 797
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_797
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(126K)
特集:「省エネ・節電に挑むソフトコンピューティング」
「省エネ・節電に挑むソフトコンピューティング」特集にあたって
日本知能情報ファジィ学会会誌編集委員会
原稿種別: 特集
2011 年 23 巻 6 号 p. 798
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_798
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(142K)
特集解説
居住者の選好を考慮した省エネ行動選択支援ツール
上野 剛
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 799-806
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_799
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1063K)
非侵入型モニタリングシステム
中野 幸夫
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 807-812
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_807
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(634K)
ヒートポンプ式給湯機の汎用運転ルールの生成
所 健一, 小松 秀徳, 篠原 靖志
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 813-819
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_813
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(389K)
オフィスビル空調の省エネ技術と執務者温冷感に関する研究事例
綛田 長生
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 820-826
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_820
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1046K)
設備の安定稼動のための状態監視技術
笹岡 英毅
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 827-833
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_827
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1081K)
環境目標実現への省CO2 ソリューション-コジェネ設備および圧空設備の省エネ-
鈴木 康央
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 834-837
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_834
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(666K)
解説
RoboCup サッカー2D シミュレーションリーグ解説:サンプルエージェントを使ったチーム開発
秋山 英久
原稿種別: 解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 838-844
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_838
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(648K)
報告
第23 回ソフトコンピューティング若手研究会開催報告
豊田 哲也
原稿種別: 報告
2011 年 23 巻 6 号 p. 845-846
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_845
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(367K)
FSS2011 開催報告
前田 陽一郎
原稿種別: 報告
2011 年 23 巻 6 号 p. 847-850
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_847
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(504K)
書評
阿部重夫著 「パターン認識のための サポートベクトルマシン入門」
荒井 良徳
原稿種別: 書評
2011 年 23 巻 6 号 p. 851
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_851
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(125K)
用語解説
リモートセンシング
浅沼 市男
原稿種別: 用語解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 852
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_852_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(133K)
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)
岡本 眞一
原稿種別: 用語解説
2011 年 23 巻 6 号 p. 852
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_852_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(133K)
一般論文
原著論文
SVM を用いた対話的文書検索における適合性評価の比較分析
村田 博士, 小野田 崇, 山田 誠二
2011 年 23 巻 6 号 p. 853-862
発行日: 2011/12/15
公開日: 2012/02/08
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.853
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
対話的情報検索である適合フィードバックを分類学習として捉え,性能の高い分類学習アルゴリズムであるサポートベクターマシン(SVM)を適用する対話的文書検索手法が提案されている.このとき,文書の適合度を表現する,SVMにおける符号付距離が,ベクトル空間モデル上でどのような特性を持つのかは,明らかになっていない.そこで本研究では,SVMにおける距離を用いた適合度を定式化し,対話的文書検索における従来手法であるRocchioの手法との比較分析を行った.また,そこから得られた知見より,SVMに基づく手法に適したカーネルを提案し,本手法の有効性を検証するために検証実験を行った.Boolean,TF,TFIDFの文書ベクトル表現について比較した結果,すべてのベクトル表現で性能が向上し,特にTFベクトル表現において,性能が大きく向上することがわかった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(563K)
動詞教示インタラクションを通じたロボットに対する親和的心理の構築
長谷川 大, 荒木 健治
2011 年 23 巻 6 号 p. 863-873
発行日: 2011/12/15
公開日: 2012/02/08
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.863
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本論文では,動詞概念を教示するインタラクションを通じてロボットに対する親和的心理を構築することを目的とする.実験参加者48名による印象評価実験の結果,「置く」と「離す」の2種類の動詞概念を獲得するロボットは,動詞概念を予めインプットされているロボットと比較して,インタラクションの愉快性,充実感,ロボットへの親近感を向上させることを確認した.また,実験参加者がロボットの動詞獲得能力を人間らしい特徴として知覚することを確認した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(617K)
ショートノート
時空間情報と動作に基づく認証方法
角田 雅照, 伏田 享平, 亀井 靖高, 中村 匡秀, 三井 康平, 後藤 慶多, 松本 健一
2011 年 23 巻 6 号 p. 874-881
発行日: 2011/12/15
公開日: 2012/02/08
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.874
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,時空間情報(位置,移動時間,移動距離)と動作に基づく認証方法を提案する.ユーザは時空間情報で定義された特定の認証点において,特定の動作を行うことにより認証に成功する.ただし,時空間情報を認証に用いる場合,認証に時間が掛かり,やり直しが容易ではないため,正しいユーザが認証に失敗する確率を抑える必要がある.そこで,認証行為の部分的な誤りを許容する,部分一致認証を提案する.また,時空間文字を用いて安全性の評価方法を定式化するとともに,提案手法が安全性において有効であることを実験により示す.実験により提案方法の安全性を評価した結果,本人拒否率は0.233%,他人受入率は0.010%となった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(488K)
学会から
学会から
原稿種別: 学会から
2011 年 23 巻 6 号 p. 882-885
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_882
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(322K)
編集後記
吉田 香
原稿種別: 編集後記
2011 年 23 巻 6 号 p. 886
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_886
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(137K)
総目次
原稿種別: 総目次
2011 年 23 巻 6 号 p. alltoc-
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_alltoc
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(314K)
会告
会告
原稿種別: 会告
2011 年 23 巻 6 号 p. bulletin-
発行日: 2011/12/15
公開日: 2018/01/11
DOI
https://doi.org/10.3156/jsoft.23.6_bulletin
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(184K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら