体力科学
Online ISSN : 1881-4751
Print ISSN : 0039-906X
ISSN-L : 0039-906X
22 巻, 3 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 小野 三嗣, 波多野 義郎, 倉田 博
    1973 年 22 巻 3 号 p. 81-84
    発行日: 1973/09/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    40才以上80才未満の男子87名が25km競走を行なった前後の収縮期, 拡張期の両血圧, 尿所見を比較し, 次のような所見を得た。
    1) ランニング直後の血圧はランニング前の血圧よりも低下したが, 収縮期血圧については高令者群ほど低下度が著しかった。拡張期血圧についても, 40才台群より50才以上群の方が低下度が著しかった。
    2) ランニング後の収縮期血圧が高かったのは8名であったが, 53才以上には該当者がなく, 8名の平均年令は43.3才であった。
    3) ランニング前の収縮期血圧が160mmHg以上であった14名の平均収縮期血圧は前の171mmHgから後の117mmHgへと約32%の降下率を示した。これは非生理的なものとは考えられなかった。
    4) 尿所見からは40才台の方が運動ストレスが強く, 60才台はそれほど大きなストレスとなっているようには思われなかった。
  • 竹宮 隆, 樋口 雄三, 長嶋 長節
    1973 年 22 巻 3 号 p. 85-93
    発行日: 1973/09/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    各種の剌激強度に応じたExercise hyperemia (EH) 及びPostexercise hyperemia (PEH) の経時変化を追試するとともに股動脈流入血圧の違いによるPEHの度合いやhyperemia中のHematocrit (Hct) の変動をウサギの後肢筋で検討した。
    1) 流入血圧 (収期縮/拡張期) が100/70mmHgの条件下では1~5Hzの刺激強度で血流は最初から増大を示し, EHのpeak flowはrestingの1.5~2.0倍であった。10Hzでは2.5~3倍に達した。20Hz以上で激運動に相当する剌激強度では刺激の開始直後に血流の減少が起こり約20秒の経過から増大しはじめPEHに入って30~60秒位にpeak flowに達する例を多数認めた。PEHのrestingへの復帰時間は5Hzで約4分, 10Hzで6~7分, 20Hz以上で8~13分を記録した。
    なお流入血圧が150/100mmHgの条件下では1~20Hz位まで血流は最初から増大を示しpeak flowも上記と変らなかった。30~50Hzから血流の一時抑制が起り次いで増大を始めその傾向は上記1) とほぼ同じであった。ただ, 剌激開始後のEHの立上りがやや大きくPEHの復帰時間も2~4分という短い結果を得た。これについては別の観点から激運動後の身体管理として運動生理学的意味をつけくわえた。
    2) Hct値はEHのかなり初期から増大し, また剌激の強度に応じて増加する傾向にあり, 20~50Hzの条件では約3%の増加をみた。同じくHct値はPEHの過程でほぼ血流の復帰に平行した減少を示し, resting flowでは再びcontrol値を維持した。
    3) 運動中ではその強度に応じた筋 (末梢) 循環の高まりがあり, 同時に細動脈の弛緩や毛細血管床の拡大, 血管膜透過性の増大, 水移動などが激しく起り, 運動後ではこれらが再び末梢の事情に応じて調整されることを考察した。
  • (脳波と催眠暗示を利用した新しい体育指導)
    根木 哲郎, 荻原 郡次
    1973 年 22 巻 3 号 p. 94-100
    発行日: 1973/09/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    人の聴覚, 皮膚剌激, 視覚に対する刺激強度と頭皮誘発電位の振幅の大きさを比較し, ついで催眠状態中の刺激強度をかえるような言語暗示を与えた時の変化を観察した。
    1) 聴覚の刺激強度, クリック音のデシベル及び視覚の刺激強度の示標になる, 白色円盤の半径と誘発電位の成分N1-P2の振幅の大きさとに, ほぼ, 正の相関の平行関係が認められた。
    2) 催眠状態中, 一定の強さの音剌激を与え, “強く聞える”, “弱く聞える”という言語暗示を与えると, 聴覚頂点電位の頂潜時80-170msec, 成分N1-P2及び頂潜時170-240msec, 成分P2-N2の振幅に正相関の暗示板効果がみられた。
    3) 催眠状態中, 皮膚痛覚として一定の強さで電気剌激を行い, “全然痛くない”という言語暗示を与えると, 頂点電位, 頂潜時100-150msecの波型に大きな陽性変動がみられ, “非常に痛い”という暗示でも同波型に陰性変動がみられ, また, 一部の被験者に, 8-10Hzの後発波がみられるものがあった。これらめ変化は中心回部の誘発電位にはみられなかった。
    4) 催眠状態中の同一の白色円盤に対する後頭部視覚誘発電位において, “大きく見える”という言語暗示によって, 頂潜時50-140msec, 成分N1-P2の振幅が大きくなり, “小さく見える”という暗示によって振幅が小さくなった。
    著者らは, これら催眠暗示の実験結果の体育指導面への応用について検索を行った。
  • 川原 ゆり
    1973 年 22 巻 3 号 p. 101-110
    発行日: 1973/09/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    Our interest is to know the learning process of skillness, because more needed to apply the optimum muscle power rather than maximum one in our daily life. The experiment is so simply designed that subjects are only required to land just correctly at the marked line by a bound jump. The width by jumping to reach is only distance of 1/3 body height of each individual.
    The jumpings are done in 3 ways : (1) voluntary take off, (2) take off with buzzer signal, (3) jumping with blindfold.
    As subjects served boys and girls ranging from 6 to 21 years of age. Distances between maked line and landing point, and times taken by motions are measured, through the electric system with a strain guage which is attached to taking off and landing boad.
    The results are shortly concluded as follow ;
    (1) In more aged subjects make smaller gaps, which are given as the names of algebraical sum of absolute value of distance from maked line. The subjects of over 15 years of age landed always within small gaps.
    (2) Subjects of over 15 years of age take longer time for knee joint extention. In younger subjects (i, e, younger than 15 years of age), time of knee extention is rather shorter, however, they take longer time for just sinking which is accompanied with knee extention.
    (3) The jumping action is done in the series of motion of just sinking and extending the knee joint.
    Correlationship between knee extention time and just sinking time is significant (r=0.569**), in the subjects of 18-21 years, however no correlationship is obtained in 6-11 years of age.
    (4) Jumping with blindfold takes longer distance. The visual feedback seems to take major part in controling. However both ratio of knee extention per time of just sinking in the two ways of jumping i, e, voluntary jumping with open eye and with blindfold is almost same.
    (5) In the case of taking off with buzzer signal, subjects incline to land further than voluntary take off. This gives us the suggestion that buzzer sound increases in the excitation on reticular activationg system. Poor coordination in young individuals is likely due not only to lack in cortical realization of motion pattern but to rough synapting of spinal and cortical circuit.
  • 1973 年 22 巻 3 号 p. 111-124
    発行日: 1973/09/01
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top