外科と代謝・栄養
Online ISSN : 2187-5154
Print ISSN : 0389-5564
ISSN-L : 0389-5564
47 巻, 5 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
会  告
J-STAGE導入のお知らせ
学会賞について
JPEN投稿推薦論文について
原  著
  • 橋本 直樹
    原稿種別: 原著
    2013 年 47 巻 5 号 p. 131-137
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/03/03
    ジャーナル フリー
      ラット肝臓にIschemic preconditioning(IPC)を行い,肝阻血再還流障害に対する影響について検討した.
    【方法】Wistar rat に脾臓固着モデルを作成し,portal systemic shunt 完成後,4 週目に,IPC は10 分肝阻血,10 分reperfusion を行い,90 分間, 肝阻血を行った(IPC 群n=10),肝阻血グループは90 分間の阻血を行った(I/R 群n=10).各々reperfusion 後,3時間目に,ヒアルロン酸(HA),過酸化脂質(MDA),AST,TNFα を測定し,肝組織を採取した.
    【結果】HA,MDA,AST,TNFα のいずれにおいても,IPC 群はI/R 群に比し有意に低値を呈した.肝組織:中心静脈周辺の鬱血および肝細胞の空胞壊死はI/R 群に比し,IPC群で軽度であった.またPCNA Labeling index はIPC 群がI/R 群に比し有意に高値を示した。
    【結語】IPC は,阻血再還流障害の早期より肝細胞増殖の促進がみられ,このことが,阻血再還流障害後の肝臓のAST,HA,TNFα,MDA の上昇を抑制し,病理学的にも肝臓空胞壊死の広がりを軽減したと考えられた.
臨床研究
  • 柳川 雄大, 岩澤 卓, 藤田 淳也, 川西 賢秀, 永井 健一, 畑 泰司, 森田 俊治, 赤木 謙三, 堂野 恵三, 北田 昌之
    原稿種別: 臨床研究
    2013 年 47 巻 5 号 p. 139-145
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/03/03
    ジャーナル フリー
      幽門狭窄を伴う胃癌患者の術前栄養状態と術後感染性合併症との関連を後方視的に検討した.
      まず幽門狭窄胃癌43 例(P 群)と胃L 領域のpT3 以深胃癌49 例(C 群)の比較では,術前prognostic nutritional index(PNI)値はP 群で有意に低値であった(中央値でP 群35.0・C 群43.2,p<0.01)が,術後感染性合併症はP 群7 例・C 群8 例にみられ有意差は認めなかった.次にP 群内で入院時PNI 低値群(<40.0)24 例とPNI 高値群(≧40.0)19 例の比較では,感染性合併症は低値群6 例・高値群1 例と統計学的に有意ではないが低値群で多い傾向がみられた(p=0.08).さらにP 群において術前TPN による栄養効果を検討したところTPN 施行期間とPNI 値の変化には相関がなかった.
      幽門狭窄胃癌の入院時PNI 低値例は術後感染性合併症のリスクが高い傾向にあり,新たな栄養療法の必要性が示唆された.
特  集
  • -外科手術後の回復を促進するための4 つのキーワード-
    宮田 剛
    原稿種別: 特集
    2013 年 47 巻 5 号 p. 147-154
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/03/03
    ジャーナル フリー
      ESSENSE とは,ESsential Strategy for Early Normalization after Surgery with patient's Excellent satisfaction の略であり,日本外科代謝栄養学会で展開する術後回復促進のためのプロジェクト名である.ERAS の普及が進む中で,日本の実情に合わせて,「手術の安全性を向上させつつ,患者満足を伴った術後回復促進対策のエッセンスはなにかを検討し,これらに関する科学的根拠に基づいた情報を提供すること」を使命と考えている.中心的理念を,1.生体侵襲反応の軽減,2.身体活動性の早期自立,3.栄養摂取の早期自立,4.周術期不安軽減と回復意欲の励起,の4 つとした.ERAS protocol で推奨された項目を再整理するとともに,他の論文も含めて整理して情報を提供し,具体策を学術集会で議論する.臨床現場ではこれらの情報を利用して自施設で取り組み,各職種が集まって協議,個々の達成指標を共有しながら作業分担することを期待する.ESSENSE が ERAS と違うのは,医療者の介入事項を規定するのではなく,患者状態の達成目標を明確化することである.
  • -特に鎮痛による侵襲反応軽減-
    谷口 英喜, 佐々木 俊郎, 藤田 久栄, 小林 浩子, 川崎 理栄子, 佐藤 美菜子, 石川 智美, 長 晴彦, 吉川 貴己, 円谷 彰
    原稿種別: 特集
    2013 年 47 巻 5 号 p. 155-165
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/03/03
    ジャーナル フリー
用  語
巻  末
feedback
Top