Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集
Online ISSN : 2432-2504
Print ISSN : 2432-1753
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
144
143
142
141
140
139
138
137
136
135
134
133
132
131
130
129
128
127
126
125
124
123
122
121
120
119
118
117
116
115
114
113
112
111
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
82
81
80
79
78
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
144
143
142
141
140
139
138
137
136
135
134
133
132
131
130
129
128
127
126
125
124
123
122
121
120
119
118
117
116
115
114
113
112
111
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
82
81
80
79
78
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
144
143
142
141
140
139
138
137
136
135
134
133
132
131
130
129
128
127
126
125
124
123
122
121
120
119
118
117
116
115
114
113
112
111
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
82
81
80
79
78
141
選択された号の論文の87件中1~50を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
>
>|
第1日・午前 自由研究発表
米国における介入プログラムから見た読解力に困難がある高校生に対する指導の課題
登城 千加
p. 19-22
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_19
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(326K)
中国の語文科教育課程における古典の位置付け
CHEN XIN
p. 23-26
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_23
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(510K)
日中漢文教育の目標の比較―大学入試の比較の観点から―
赫 至琪
p. 27-28
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_27
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(315K)
言語生活/言語活動におけるメタ言語的理解の形成をめざして―漢文の翻訳におけるプロセスジャンルアプローチの試み―
小路口 真理美, 冨安 慎吾
p. 31-34
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_31
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(381K)
高等学校「現代文」におけるコーパスの活用に関する実践研究 類義語を題材にした授業の効果と課題
増田 一暁
p. 35-38
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_35
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(732K)
高等学校における書くことの指導研究 トゥルミンモデルの裏付けに着目した小論文指導
重田 和希
p. 39-42
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_39
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(543K)
「書くこと」における相手意識に関する指導研究―児童の学び合いに着目して―
保坂 実穂
p. 43-46
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_43
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(693K)
テクストとの対話を促す手紙を書く学習活動―演劇的世界への誘い―
田川 朗子
p. 47-50
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_47
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(479K)
創作した詩の写真化作品について自作解説のプレゼンテーションをする授業―最果タヒの「自動返詩」および「#インスタグラ詩」を教材として―
髙岡 佑希
p. 51-54
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_51
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(811K)
文学を読む意義としての「物語る力」の育成(2)―学習者はどのように自己を物語るようになったか―
小川 高広
p. 55-58
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_55
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(646K)
森鷗外『舞姫』の〈教材価値〉を問う―文学教育が拓く〈言葉の教育〉―
黒瀬 貴広
p. 59-62
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_59
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(476K)
OPPシートを活用して「羅生門」のリーフレットを作ろう~自己の問題意識と向き合い、他者と学び合う文学の授業実践~
上村 文人
p. 63-66
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_63
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(429K)
Kの机の位置を考える『こころ』の実践的研究 リアルな文学体験に誘う試み
札埜 和男
p. 67-70
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_67
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(641K)
「共通テクストを読む」と「一人で選んで読む」とのバランスを探る「読むこと」の教育―Kate Roberts(2018)
A Novel Approach
を手がかりとして―
山元 隆春
p. 71-74
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_71
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(626K)
〈アイテム〉に着目する読みの方略の研究―文学教材の〈象徴〉を検討する授業実践を通して―
生井 さやか
p. 75-78
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_75
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(658K)
相補的な関係の複数テキスト読解に関する指導研究―小学校中学年の読解思考及び方略使⽤に着目して―
中野 舞香
p. 79-82
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_79
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(393K)
読みの交流における学習者の葛藤に関する考察
橋本 祐樹
p. 83-86
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_83
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(448K)
媒介手段に着目した読みの交流の分析
西田 太郎
p. 87-90
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_87
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(435K)
小学校国語科における読書会型授業展開の可能性―「花」と「衣」をテーマとした読書会型授業実践にもとづいて―
吉岡 尚孝
p. 91-94
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_91
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(455K)
第1日・午前 公開講座
漢字と文法の学習について改めて考える①―今、漢字教育について問うべきことを探る─
棚橋 尚子, 長岡 由記, 冨安 慎吾
p. 97-100
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_97
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(823K)
第1日・午後 シンポジウム
文章と図像との混成型テクストの学習を支援する、メタ言語の体系的導入の試み―オーストラリアン・カリキュラム2021 最終版に向けた取り組み事例から―
メアリー・ メッケン=ホラリク, レン・ アンズワース, 奥泉 香, 大滝 一登, ジム・ マーティン, チャワーリン・ スウェットヌン, ...
p. 103-104
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_103
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(475K)
第2日・午前 課題研究発表
国語教育学を見つめ直し展望する② 国語科実践研究は何を、どのような枠組みで語るべきなのか――コーディネーターから――
住田 勝
p. 107-110
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_107
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(438K)
研究者による国語科実践研究の枠組みと意義の検討~説明的文章の読みの学習指導研究を例として~
古賀 洋一
p. 111-114
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_111
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(532K)
実践者による国語科教育学実践研究の在り方に関する一考察―自身の実践研究の振り返りを手掛かりに―
土居 正博
p. 115-118
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_115
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(503K)
事例研究の過程と成果報告のあり方―学習成果物の公刊を通して再検討可能性を創出する―
八田 幸恵
p. 119-122
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_119
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(407K)
第2日・午後 自由研究発表
生徒のマインドセットと振り返りとの関係についての一考察
太田 悠斗, 田巻 上総
p. 125-128
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_125
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(500K)
創造的話合い能力育成の考究―第5 学年の実践を通して―
廣口 知世
p. 129-132
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_129
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1709K)
小中一貫教育における「読み解く力」習得プロジェクト 小中9年間教育の実践研究と教材開発
北村 康子
p. 133-136
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_133
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(564K)
国語科教科書に見られる振り返り活動の手引きの傾向に関する一考察―ownership を核とした国語科における評価活動の実現に向けて―
菊田 尚人
p. 137-140
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_137
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(646K)
述語的統合としての相互作用関係 文学教育内容論の教科横断的拡張
藤森 裕治
p. 141-144
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_141
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(504K)
学習評価からみた「文学作品の読みの理解」―「故郷」の場合―
木村 穂乃香
p. 145-148
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_145
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(378K)
文学作品の読み比べを手法とした探究学習に関する研究―高校三年の「果物」を題材とした実験授業とその考察―
伊藤 汐里
p. 149-152
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_149
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(1064K)
「システム」に抗する文学教育―「白いぼうし」の不条理に関わる教室―
山中 勇夫
p. 153-156
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_153
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(597K)
情景描写を〈読む〉ことの意味
松本 修
p. 157-160
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_157
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(308K)
「ヒロシマのうた」を「深く読む」
難波 博孝
p. 161
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_161
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(171K)
傷ついた語り手
雷 民瀲
p. 163-166
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_163
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(288K)
「ごんぎつね」の“声なき声”を聴く―カント主義的国語教育2―
佐藤 宗大
p. 167-170
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_167
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(335K)
中学校国語科における「文字文化」の学習内容の考察
茅原 優
p. 171-174
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_171
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(495K)
(国語科教育学の原理的考察<四>)国語科教育学は人文科学の危機を救い得るか~「講壇化先行現象」からの出発を踏まえながら~
望月 善次
p. 177-180
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_177
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(580K)
日本文化論教材の変遷―第1次・第2次「現代国語」教科書の分析―
松井 萌々子
p. 181-184
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_181
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(437K)
戦後国語科目標論・学力論の史的検討―機能的国語教育論の場合―
皆尾 賛
p. 185-188
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_185
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(425K)
輿水実の解釈学理論の特徴<意味論>との連関から
谷頭 和希
p. 189-192
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_189
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(355K)
国語科文法教科書における「仮定形」の定着過程
勘米良 祐太
p. 193-196
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_193
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(459K)
明治期中学校国語教科書の編者作成教材における「普通文」――新保磐次『中学國文読本』・落合直文『中等國文讀本』・塩井正夫『中學國文』・物集高見『新撰國文中學讀本』の場合――
信木 伸一
p. 197-200
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_197
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(450K)
第2日・午後 ラウンドテーブル
中学校高等学校国語科・国際バカロレアのMYP授業づくり~「探究」と「概念」で学びが深まる!~
中村 純子, 間瀬 茂夫, 関 康平, 杉本 紀子, 浅井 悦代
p. 203-206
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_203
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(496K)
言語感覚の教育内容を考える―「書くこと」における「適否」に関する感覚を中心に―
矢部 玲子, 桐山 聰, 坂本 麻裕子
p. 207-210
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_207
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(669K)
「国語の特質」研究の多様化 「知識及び技能」の活性化のために
山室 和也, 河内 昭浩, 中村 和弘, 宮城 信
p. 211-214
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_211
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(535K)
グローバル社会・多言語多文化社会に対応する日本の国語教育の再構築―日本の国語教育の海外展開の事例を中心に―
タスタンベコア・ クアニシ, 幾田 伸司, 長田 友紀
p. 215-218
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_215
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(783K)
「リテラシー形成メディア」としての「おもちゃ絵」 日本体育大学図書館所蔵品から
府川 源一郎
p. 219-220
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_219
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(2230K)
自由研究発表(紙面発表)
思考力を育成する国語科学習指導における「比較」について
髙木 輝夫
p. 223-226
発行日: 2021/10/16
公開日: 2022/08/06
DOI
https://doi.org/10.20555/jtsjs.141.0_223
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(284K)
|<
<
1
2
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら