水資源・環境研究
Online ISSN : 1883-9398
Print ISSN : 0913-8277
ISSN-L : 0913-8277
1992 巻, 5 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 水管理と地域政策の統合を中心に
    秋山 道雄
    1992 年 1992 巻 5 号 p. 1-29
    発行日: 1992/12/20
    公開日: 2009/04/22
    ジャーナル フリー
    高度成長期に注目を集めた工業用水問題は,戦後の日本工業で顕在化した事業所規模の大型化と重化学工業化をつよく反映したものであった。さらに,工業用水の需要増大に対応する供給体制の構築という課題を実現していく過程で,かなりの地域的偏在を伴ったため,社会資本の形成における地域格差発生の一翼を担うことになった。
    工業用水道の拡大過程で,工業用水計画と需給の乖離がみられるようになったが,これは従来の工業用水政策に不可避的に存在するものであった。この問題を解明するために,本研究では工業用水政策を支えた理念とその変化に立ち入って検討した。そのうえで,工業用水政策につよい影響をもつ地域政策と,水管理のあり方にかんする考察とを統合することが,今後の工業用水政策を構想するうえで重要なことを示した。
  • 大阪府下の地域事例をもとに
    川内 眷三
    1992 年 1992 巻 5 号 p. 30-42
    発行日: 1992/12/20
    公開日: 2009/04/22
    ジャーナル フリー
    大都市近郊に位置する溜池は、灌漑機能の喪失とともに、その潰廃化が著しい。溜池は地域の土地の開墾とともに築造され、深い歴史性をもって定着している。それだけに、周辺の自然地形や緑と和し、優れた景観をもっている。都市化が進行する地域にあって、溜池の空間は、唯一、環境を保全する機能を有している。溜池保全のためには、どういった課題が模索されるのか、今までの、大阪府下南部を中心とした地域調査から、総合調査の必要性とその問題点、溜池と町づくりの視点、水資源としての溜池用水のみなおし、などをとらえる必要がある。今後、多くの事例をもとに、新しい角度から溜池の各種機能みつめ、保全条件について具体的に体系化されねばならない。
  • 小幡 範雄, 仲上 健一
    1992 年 1992 巻 5 号 p. 43-50
    発行日: 1992/12/20
    公開日: 2009/04/22
    ジャーナル フリー
  • 山田 健治
    1992 年 1992 巻 5 号 p. 51-56
    発行日: 1992/12/20
    公開日: 2009/04/22
    ジャーナル フリー
  • 和歌山市の経験
    日下 正基
    1992 年 1992 巻 5 号 p. 57-64
    発行日: 1992/12/20
    公開日: 2009/04/22
    ジャーナル フリー
    昨年(1991)年、和歌山市では2つの国際会議が開催された。どちらも地域開発、地域づくりを主題とするものであったが、1つは民間主導のもの、1つは官主導のもので、国際会議の形態・運営には、両者の間にかなりの差がみられた。当然、その成果にも差異が生じている。筆者はこの2つの国際会議とも、準備段階から関わってきた。また国際会議そのものにも、アシスタントコーディネーター、パネラーとして参加するとともに、これらの会議が終了した後も、その成果を地域に還元するための活動組織に加わる等、前後を通じて2つの国際会議の経緯、全体像をよく知りうる立場にある。そこで本稿では、国際会議の内容よりも国際会議の運営等を通して両者の比較を行ない、今後の地方都市における国際会議開催のあり方等についての示唆を得ることを目的としたい。
feedback
Top