Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
化学と生物
Online ISSN : 1883-6852
Print ISSN : 0453-073X
ISSN-L : 0453-073X
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
化学と生物
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
62 巻 (2024)
1 号 p. 1-
61 巻 (2023)
12 号 p. 573-
11 号 p. 521-
10 号 p. 457-
9 号 p. 403-
8 号 p. 353-
7 号 p. 303-
6 号 p. 253-
5 号 p. 203-
4 号 p. 153-
3 号 p. 103-
2 号 p. 53-
1 号 p. 1-
60 巻 (2022)
12 号 p. 617-
11 号 p. 549-
10 号 p. 491-
9 号 p. 439-
8 号 p. 369-
7 号 p. 313-
6 号 p. 263-
5 号 p. 211-
4 号 p. 155-
3 号 p. 103-
2 号 p. 51-
1 号 p. 1-
59 巻 (2021)
12 号 p. 585-
11 号 p. 533-
10 号 p. 483-
9 号 p. 417-
8 号 p. 363-
7 号 p. 313-
6 号 p. 263-
5 号 p. 211-
4 号 p. 161-
3 号 p. 109-
2 号 p. 55-
1 号 p. 1-
58 巻 (2020)
12 号 p. 645-
11 号 p. 595-
10 号 p. 545-
9 号 p. 493-
8 号 p. 437-
7 号 p. 379-
6 号 p. 321-
5 号 p. 263-
4 号 p. 199-
3 号 p. 135-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
57 巻 (2019)
12 号 p. 717-
11 号 p. 659-
10 号 p. 589-
9 号 p. 519-
8 号 p. 455-
7 号 p. 389-
6 号 p. 327-
5 号 p. 263-
4 号 p. 201-
3 号 p. 137-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
56 巻 (2018)
12 号 p. 773-
11 号 p. 707-
10 号 p. 645-
9 号 p. 585-
8 号 p. 517-
7 号 p. 451-
6 号 p. 377-
5 号 p. 307-
4 号 p. 237-
3 号 p. 133-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
55 巻 (2017)
12 号 p. 787-
11 号 p. 723-
10 号 p. 655-
9 号 p. 581-
8 号 p. 513-
7 号 p. 439-
6 号 p. 365-
5 号 p. 295-
4 号 p. 223-
3 号 p. 151-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
54 巻 (2016)
12 号 p. 863-
11 号 p. 783-
10 号 p. 697-
9 号 p. 613-
8 号 p. 529-
7 号 p. 447-
6 号 p. 371-
5 号 p. 299-
4 号 p. 227-
3 号 p. 145-
2 号 p. 71-
1 号 p. 1-
53 巻 (2015)
12 号 p. 807-
11 号 p. 725-
10 号 p. 647-
9 号 p. 567-
8 号 p. 487-
7 号 p. 417-
6 号 p. 339-
5 号 p. 269-
4 号 p. 201-
3 号 p. 135-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
52 巻 (2014)
12 号 p. 781-
11 号 p. 707-
10 号 p. 633-
9 号 p. 559-
8 号 p. 489-
7 号 p. 417-
6 号 p. 347-
5 号 p. 275-
4 号 p. 201-
3 号 p. 135-
2 号 p. 63-
1 号 p. 1-
51 巻 (2013)
12 号 p. 781-
11 号 p. 721-
10 号 p. 655-
9 号 p. 587-
8 号 p. 509-
7 号 p. 431-
6 号 p. 347-
5 号 p. 271-
4 号 p. 199-
3 号 p. 133-
2 号 p. 69-
1 号 p. 1-
50 巻 (2012)
12 号 p. 853-
11 号 p. 779-
10 号 p. 699-
9 号 p. 621-
8 号 p. 559-
7 号 p. 475-
6 号 p. 393-
5 号 p. 311-
4 号 p. 231-
3 号 p. 149-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
49 巻 (2011)
12 号 p. 805-
11 号 p. 731-
10 号 p. 659-
9 号 p. 587-
8 号 p. 515-
7 号 p. 439-
6 号 p. 363-
5 号 p. 291-
4 号 p. 219-
3 号 p. 149-
2 号 p. 73-
1 号 p. 1-
48 巻 (2010)
12 号 p. 805-
11 号 p. 733-
10 号 p. 659-
9 号 p. 587-
8 号 p. 515-
7 号 p. 441-
6 号 p. 367-
5 号 p. 295-
4 号 p. 223-
3 号 p. 149-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
47 巻 (2009)
12 号 p. 811-
11 号 p. 737-
10 号 p. 665-
9 号 p. 591-
8 号 p. 517-
7 号 p. 443-
6 号 p. 369-
5 号 p. 295-
4 号 p. 223-
3 号 p. 149-
2 号 p. 77-
1 号 p. 1-
46 巻 (2008)
12 号 p. 811-
11 号 p. 739-
10 号 p. 663-
9 号 p. 587-
8 号 p. 515-
7 号 p. 439-
6 号 p. 367-
5 号 p. 297-
4 号 p. 223-
3 号 p. 149-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
45 巻 (2007)
12 号 p. 812-
11 号 p. 740-
10 号 p. 668-
9 号 p. 596-
8 号 p. 520-
7 号 p. 446-
6 号 p. 372-
5 号 p. 298-
4 号 p. 226-
3 号 p. 152-
2 号 p. 78-
1 号 p. 2-
44 巻 (2006)
12 号 p. 796-
11 号 p. 724-
10 号 p. 650-
9 号 p. 576-
8 号 p. 502-
7 号 p. 426-
6 号 p. 352-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 144-
2 号 p. 74-
1 号 p. 2-
43 巻 (2005)
12 号 p. 768-
11 号 p. 698-
10 号 p. 628-
9 号 p. 556-
8 号 p. 488-
7 号 p. 418-
6 号 p. 348-
5 号 p. 278-
4 号 p. 210-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
42 巻 (2004)
12 号 p. 774-
11 号 p. 704-
10 号 p. 632-
9 号 p. 562-
8 号 p. 494-
7 号 p. 424-
6 号 p. 354-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
41 巻 (2003)
12 号 p. 774-
11 号 p. 702-
10 号 p. 630-
9 号 p. 558-
8 号 p. 490-
7 号 p. 420-
6 号 p. 348-
5 号 p. 278-
4 号 p. 210-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
40 巻 (2002)
12 号 p. 772-
11 号 p. 702-
10 号 p. 632-
9 号 p. 560-
8 号 p. 492-
7 号 p. 422-
6 号 p. 352-
5 号 p. 284-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
39 巻 (2001)
12 号 p. 774-
11 号 p. 702-
10 号 p. 632-
9 号 p. 562-
8 号 p. 492-
7 号 p. 420-
6 号 p. 350-
5 号 p. 280-
4 号 p. 210-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
38 巻 (2000)
12 号 p. 772-
11 号 p. 702-
10 号 p. 632-
9 号 p. 562-
8 号 p. 490-
7 号 p. 420-
6 号 p. 350-
5 号 p. 280-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
37 巻 (1999)
12 号 p. 772-
11 号 p. 702-
10 号 p. 634-
9 号 p. 564-
8 号 p. 494-
7 号 p. 424-
6 号 p. 354-
5 号 p. 284-
4 号 p. 214-
3 号 p. 144-
2 号 p. 74-
1 号 p. 2-
36 巻 (1998)
12 号 p. 758-
11 号 p. 690-
10 号 p. 620-
9 号 p. 552-
8 号 p. 484-
7 号 p. 416-
6 号 p. 346-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
35 巻 (1997)
12 号 p. 816-
11 号 p. 746-
10 号 p. 676-
9 号 p. 606-
8 号 p. 536-
7 号 p. 466-
6 号 p. 396-
5 号 p. 328-
4 号 p. 258-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
34 巻 (1996)
12 号 p. 774-
11 号 p. 704-
10 号 p. 632-
9 号 p. 560-
8 号 p. 492-
7 号 p. 422-
6 号 p. 352-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
33 巻 (1995)
12 号 p. 764-
11 号 p. 694-
10 号 p. 624-
9 号 p. 554-
8 号 p. 486-
7 号 p. 416-
6 号 p. 346-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
32 巻 (1994)
12 号 p. 758-
11 号 p. 690-
10 号 p. 620-
9 号 p. 554-
8 号 p. 486-
7 号 p. 416-
6 号 p. 348-
5 号 p. 278-
4 号 p. 210-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
31 巻 (1993)
12 号 p. 768-
11 号 p. 698-
10 号 p. 628-
9 号 p. 558-
8 号 p. 490-
7 号 p. 420-
6 号 p. 352-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
30 巻 (1992)
12 号 p. 762-
11 号 p. 692-
10 号 p. 622-
9 号 p. 554-
8 号 p. 484-
7 号 p. 410-
6 号 p. 340-
5 号 p. 272-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
29 巻 (1991)
12 号 p. 760-
11 号 p. 690-
10 号 p. 620-
9 号 p. 552-
8 号 p. 482-
7 号 p. 414-
6 号 p. 346-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
28 巻 (1990)
12 号 p. 764-
11 号 p. 696-
10 号 p. 626-
9 号 p. 556-
8 号 p. 486-
7 号 p. 416-
6 号 p. 348-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
27 巻 (1989)
12 号 p. 760-
11 号 p. 692-
10 号 p. 622-
9 号 p. 554-
8 号 p. 482-
7 号 p. 414-
6 号 p. 346-
5 号 p. 276-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
26 巻 (1988)
12 号 p. 802-
11 号 p. 690-
10 号 p. 620-
9 号 p. 552-
8 号 p. 484-
7 号 p. 414-
6 号 p. 344-
5 号 p. 276-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
25 巻 (1987)
12 号 p. 764-
11 号 p. 694-
10 号 p. 624-
9 号 p. 554-
8 号 p. 486-
7 号 p. 418-
6 号 p. 350-
5 号 p. 282-
4 号 p. 214-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
24 巻 (1986)
12 号 p. 766-
11 号 p. 696-
10 号 p. 626-
9 号 p. 558-
8 号 p. 488-
7 号 p. 418-
6 号 p. 350-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
23 巻 (1985)
12 号 p. 760-
11 号 p. 690-
10 号 p. 620-
9 号 p. 552-
8 号 p. 484-
7 号 p. 416-
6 号 p. 346-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
22 巻 (1984)
12 号 p. 816-
11 号 p. 748-
10 号 p. 678-
9 号 p. 552-
8 号 p. 484-
7 号 p. 416-
6 号 p. 346-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
21 巻 (1983)
12 号 p. 764-
11 号 p. 696-
10 号 p. 626-
9 号 p. 558-
8 号 p. 490-
7 号 p. 420-
6 号 p. 350-
5 号 p. 282-
4 号 p. 212-
3 号 p. 142-
2 号 p. 72-
1 号 p. 2-
20 巻 (1982)
12 号 p. 766-
11 号 p. 696-
10 号 p. 626-
9 号 p. 556-
8 号 p. 486-
7 号 p. 414-
6 号 p. 346-
5 号 p. 276-
4 号 p. 208-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
19 巻 (1981)
12 号 p. 756-
11 号 p. 688-
10 号 p. 620-
9 号 p. 550-
8 号 p. 482-
7 号 p. 414-
6 号 p. 346-
5 号 p. 278-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
18 巻 (1980)
12 号 p. 792-
11 号 p. 724-
10 号 p. 654-
9 号 p. 586-
8 号 p. 518-
7 号 p. 410-
6 号 p. 342-
5 号 p. 274-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
17 巻 (1979)
12 号 p. 754-
11 号 p. 684-
10 号 p. 616-
9 号 p. 548-
8 号 p. 480-
7 号 p. 412-
6 号 p. 344-
5 号 p. 276-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
16 巻 (1978)
12 号 p. 754-
11 号 p. 686-
10 号 p. 616-
9 号 p. 548-
8 号 p. 480-
7 号 p. 412-
6 号 p. 344-
5 号 p. 276-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
15 巻 (1977)
12 号 p. 752-
11 号 p. 684-
10 号 p. 616-
9 号 p. 548-
8 号 p. 480-
7 号 p. 412-
6 号 p. 344-
5 号 p. 276-
4 号 p. 208-
3 号 p. 140-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
14 巻 (1976)
12 号 p. 764-
11 号 p. 696-
10 号 p. 626-
9 号 p. 558-
8 号 p. 488-
7 号 p. 420-
6 号 p. 352-
5 号 p. 274-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
13 巻 (1975)
12 号 p. 750-
11 号 p. 682-
10 号 p. 614-
9 号 p. 547-
8 号 p. 478-
7 号 p. 410-
6 号 p. 342-
5 号 p. 274-
4 号 p. 206-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
12 巻 (1974)
12 号 p. 796-
11 号 p. 724-
10 号 p. 652-
9 号 p. 580-
8 号 p. 508-
7 号 p. 436-
6 号 p. 364-
5 号 p. 292-
4 号 p. 220-
3 号 p. 148-
2 号 p. 78-
1 号 p. 2-
11 巻 (1973)
12 号 p. 758-
11 号 p. 690-
10 号 p. 622-
9 号 p. 552-
8 号 p. 482-
7 号 p. 414-
6 号 p. 346-
5 号 p. 276-
4 号 p. 208-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
10 巻 (1972)
12 号 p. 770-
11 号 p. 700-
10 号 p. 632-
9 号 p. 564-
8 号 p. 494-
7 号 p. 426-
6 号 p. 358-
5 号 p. 288-
4 号 p. 220-
3 号 p. 138-
2 号 p. 70-
1 号 p. 2-
9 巻 (1971)
12 号 p. 764-
11 号 p. 696-
10 号 p. 628-
9 号 p. 558-
8 号 p. 490-
7 号 p. 420-
6 号 p. 350-
5 号 p. 280-
4 号 p. 212-
3 号 p. 144-
2 号 p. 74-
1 号 p. 2-
8 巻 (1970)
12 号 p. 711-
11 号 p. 647-
10 号 p. 581-
9 号 p. 515-
8 号 p. 451-
7 号 p. 387-
6 号 p. 323-
5 号 p. 259-
4 号 p. 193-
3 号 p. 129-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
7 巻 (1969)
12 号 p. 701-
11 号 p. 637-
10 号 p. 573-
9 号 p. 509-
8 号 p. 445-
7 号 p. 381-
6 号 p. 317-
5 号 p. 253-
4 号 p. 189-
3 号 p. 125-
2 号 p. 61-
1 号 p. 1-
6 巻 (1968)
12 号 p. 706-
11 号 p. 642-
10 号 p. 578-
9 号 p. 514-
8 号 p. 450-
7 号 p. 386-
6 号 p. 322-
5 号 p. 258-
4 号 p. 194-
3 号 p. 130-
2 号 p. 66-
1 号 p. 2-
5 巻 (1967)
12 号 p. 706-
11 号 p. 642-
10 号 p. 578-
9 号 p. 514-
8 号 p. 450-
7 号 p. 386-
6 号 p. 322-
5 号 p. 258-
4 号 p. 194-
3 号 p. 130-
2 号 p. 66-
1 号 p. 2-
4 巻 (1966)
12 号 p. 642-
11 号 p. 578-
10 号 p. 514-
9 号 p. 450-
8 号 p. 394-
7 号 p. 338-
6 号 p. 282-
5 号 p. 226-
4 号 p. 170-
3 号 p. 114-
2 号 p. 58-
1 号 p. 2-
3 巻 (1965)
12 号 p. 618-
11 号 p. 562-
10 号 p. 506-
9 号 p. 450-
8 号 p. 394-
7 号 p. 338-
6 号 p. 282-
5 号 p. 226-
4 号 p. 170-
3 号 p. 114-
2 号 p. 58-
1 号 p. 2-
2 巻 (1964)
6 号 p. 282-
5 号 p. 226-
4 号 p. 170-
3 号 p. 114-
2 号 p. 58-
1 号 p. 2-
1 巻 (1962 - 1963)
7 号 p. 342-
6 号 p. 286-
5 号 p. 230-
4 号 p. 174-
3 号 p. 118-
2 号 p. 2-
1 号 p. 1-
46 巻, 3 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
巻頭言
研究テーマとライフワーク
河合 富佐子
2008 年 46 巻 3 号 p. 149
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.149
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(136K)
今日の話題
胃がんとエピジェネティックな発がんの素地
DNAメチル化異常が蓄積するとがん発生の危険性が高まる
牛島 俊和
2008 年 46 巻 3 号 p. 150-151
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.150
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(272K)
植物種により異なるオーキシンの代謝経路
LC/MS/MSで明らかになった代謝の多様性
甲斐 建次, 宮川 恒
2008 年 46 巻 3 号 p. 152-153
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.152
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(248K)
RUNドメインの構造と機能
低分子量GTP結合タンパク質Rap2に結合する新たなドメインの構造
新野(柊元) 睦子, 白水 美香子, 横山 茂之
2008 年 46 巻 3 号 p. 153-155
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.153
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(939K)
藻類のタンパク質遺伝子導入による陸上植物の光合成増感
光合成明・暗反応の同時促進は可能か
奥 忠武, 千田 浩隆, 中沢 愛子, 赤崎 秀治, 西尾 俊幸, 袴田 航
2008 年 46 巻 3 号 p. 156-158
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.156
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1040K)
小胞体Ca
2+
放出を支えるTRICチャネル
カウンターイオンチャネルの発現
竹島 浩
2008 年 46 巻 3 号 p. 158-160
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.158
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(442K)
酵素を使わずに光で遺伝子を操る
人工塩基と光反応を用いた新機能の発現に期待
藤本 健造
2008 年 46 巻 3 号 p. 160-162
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.160
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(543K)
分子生物学的手法による腸内フローラ研究の進展と今後
定量的PCRによる菌属・菌種特異的検出法の確立および分布の解析
松木 隆広
2008 年 46 巻 3 号 p. 162-165
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.162
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(589K)
解説
G蛋白質共役受容体の構造解析
岩田 想
2008 年 46 巻 3 号 p. 166-172
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.166
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ヒト蛋白質の 30% 程度は膜蛋白質であり,医薬の多くはこれらの膜蛋白質をターゲットとしている.それにもかかわらず,これまでにたった130種類程度の膜蛋白質の立体構造しか明らかにされていない.特に,主要な医薬品のターゲットであるヒトG蛋白質共役受容体(GPCR)の構造は1つも解かれていなかった.しかし最近,ヒトβ2アドレナリン受容体の構造がようやく明らかにされた.ここでは,Kobilkaらがこの受容体の解析に用いた手法と著者らのERATO岩田ヒト膜受容体プロジェクトの取り組みとを比較しながら,ヒトGPCR構造解析の現状を解説する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1766K)
解明進む大腸菌ポリリン酸代謝調節機構
本村 圭, 黒田 章夫
2008 年 46 巻 3 号 p. 173-179
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.173
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ポリリン酸は,リン酸が高エネルギーリン酸結合により1,000個近くつながった無機ポリマーである.これまで太古の生命活動の名残である“分子化石”とされていたが,近年その単純な構造からは想像できない多様な生理機能をもつ分子であることが明らかとなってきている.一方,その合成・蓄積の詳細な分子機構に関しては不明な点が残っている.しかし,緊縮応答因子やポリアミンなどポリリン酸蓄積に関与する因子とその作用が明らかになるとともに,細胞内リン酸濃度の恒常性とポリリン酸が密接に関連することがわかってきた.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1201K)
大動脈瘤のトランスレーショナル・リサーチ
大動脈瘤研究はチャンスの宝庫
青木 浩樹, 吉村 耕一, 松崎 益徳
2008 年 46 巻 3 号 p. 180-186
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.180
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
医学が長足の進歩を遂げた今日にあっても,原因不明の疾患や決め手となる治療法を欠く疾患は数多い.一方,分子レベルで記述可能になった様々な生命現象が個体レベルでどのように関連しているかが今後の研究の方向性の一つであることは論をまたない.この両者の接点に位置するのが,いわゆるトランスレーショナル・リサーチである.ここでは,その一例として,大動脈瘤の研究動向を紹介する.大動脈瘤は原因不明かつ致死的な疾患で,現時点では薬物治療法が存在せず,従来は不可逆的な病態と考えられていた.最近著者らは,大動脈瘤の治療標的分子として c-Jun N-terminal kinase (JNK) を同定し,その阻害薬により大動脈瘤の治癒が可能であることを見いだしたので紹介し,あわせて研究フィールドとしての大動脈瘤について考察する.本解説をお読みいただいた方々が,医学研究の主要なテーマである病態解明と新たな治療法の開発に興味をもってくだされば幸いである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1937K)
篩管による栄養素とシグナルの移行
米山 忠克, 加藤 万里代, 西山 玲子, 安藤 祐子
2008 年 46 巻 3 号 p. 187-193
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.187
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
20年前,茅野ら
(1)
は本誌に篩管による糖,アミノ酸,有機酸,無機イオンなどの栄養分の転流について解説している.その後,特異な生理機能をもつ機能性物質やシグナル(情報物質)が篩管を移行し,篩管内や生長・分化する器官や根において,いろいろな生理機能や遺伝子の発現を制御することがわかってきた.ここでは,篩管を移行する二次代謝産物,タンパク質,RNA,植物ホルモン,金属元素結合物質,そして器官の発達や養分吸収を制御するシグナル物質などを解説し,葉を中心とした植物全体の制御システムについて考察する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(991K)
環境中に存在する化学物質のヒト経口吸収性を予測する
赤松 美紀, 藤川 真章, 中尾 和也, 清水 良
2008 年 46 巻 3 号 p. 194-199
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.194
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
環境中に存在する化学物質のヒトに対するリスクを評価することは重要である.リスクは,化学物質そのものの毒性と曝露量,すなわち化学物質がどれだけ体内へ吸収されるかにより決まる.著者らは,化学物質のヒト体内における曝露量予測のために,人工脂質膜を用いた parallel artificial membrane permeation assay (PAMPA) により,化学物質の受動的膜透過性を予測する構造活性相関式を導いた.この人工脂質膜透過性から,小腸上皮細胞のモデル細胞であるCaco-2細胞透過性を予測することが可能であり,Caco-2細胞透過性から化学物質のヒト経口吸収性を予測することが可能となる.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(796K)
セミナー室
化粧品/医薬部外品の機能
青木 宏文, 畑尾 正人
2008 年 46 巻 3 号 p. 200-205
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.200
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(652K)
カイコ胚休眠の分子機構
休眠ホルモンの合成と受容,休眠開始期に発現する遺伝子を中心に
柳沼 利信, 新美 輝幸, 塩見 邦博
2008 年 46 巻 3 号 p. 206-213
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.206
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
昆虫およびカイコの休眠の一般的な現象と意義については,これまでにいくつかの総説があるので,それら
(1~4)
を参照いただくこととして,ここでは,カイコの胚休眠研究の中で特に筆者らが進めている3つの課題を中心に最近の知見を紹介したい.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2507K)
プロダクトイノベーション
「べにふうき」緑茶
山本(前田) 万里, 立花 宏文, 佐野 満昭
2008 年 46 巻 3 号 p. 214-216
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.214
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
茶(
Camellia sinensis
L.)は,20~30% の水溶性成分(カテキン類(渋み),カフェイン(苦み),ビタミンB,C,テアニンなどのアミノ酸(旨み),フラボノイド,サポニン,食物繊維,微量金属類)と70~80% の不溶性成分(ビタミン A,D,E,食物繊維)を含み,薬用として何千年も使われてきた植物であり,同じ葉から不発酵茶(緑茶),発酵茶(烏龍茶,紅茶),後発酵茶(黒茶)を製造する.抗酸化,抗突然変異,抗腫瘍,抗がん転移,血圧上昇抑制,血糖上昇抑制,血小板凝集抑制,抗菌,抗ウイルス,腸内菌叢改善,抗う蝕性,消臭,脂質代謝改善作用などの機能性を有することが報告されており,特に,カテキン類の機能性については数多くの研究例がある.筆者らは,抗アレルギー作用をもつ茶成分を探索し,それを利用した食品開発を行なってきたので以下に紹介する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(633K)
学界の動き
鹿児島発 焼酎学講座
鮫島 吉廣
2008 年 46 巻 3 号 p. 217-220
発行日: 2008/03/01
公開日: 2011/01/14
DOI
https://doi.org/10.1271/kagakutoseibutsu.46.217
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1007K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら