Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
人間と環境
Online ISSN : 2186-2540
Print ISSN : 0286-438X
ISSN-L : 0286-438X
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
人間と環境
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
48 巻 (2022)
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
47 巻 (2021)
3 号 p. 3-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
46 巻 (2020)
3 号 p. 2-
2 号 p. 3-
1 号 p. 2-
45 巻 (2019)
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
44 巻 (2018)
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
43 巻 (2017)
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
42 巻 (2016)
3 号 p. 2-
2 号 p. 5-
1 号 p. 2-
41 巻 (2015)
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 33-
40 巻 (2014)
3 号 p. 20-
2 号 p. 2-
1 号 p. 19-
39 巻 (2013)
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
38 巻 (2012)
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
37 巻 (2011)
3 号 p. 2-
36 巻 (2010)
1 号 p. 2-
40 巻, 2 号
人間と環境 第40巻第2号通巻104号
選択された号の論文の1件中1~1を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
原 著
環境パートナーシップ組織の今日的意義と停滞化
― 近畿地方での事例調査から ―
平岡 俊一
2014 年 40 巻 2 号 p. 2-16
発行日: 2014年
公開日: 2016/04/06
DOI
https://doi.org/10.5793/kankyo.40.2
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は,地域の多様な主体の参加・協働のもと環境政策・保全活動を推進することを目的にしている「環境パートナーシップ組織」(環境PS組織)について,近畿地方の3つの組織を対象にした調査をもとに,その今日的意義を明らかにした上で,近年指摘されている環境PS組織の活動停滞化の実態等について考察した。環境PS組織の今日的意義として,自治体の環境政策における参加・協働の浸透,環境保全活動の代替・モデル,などの役割を果たしていることを指摘した。環境PS組織の停滞化に関しては,3組織とも環境保全に関する実践的活動等は活発に展開されているものの,プラットフォーム,円卓会議,中間支援,といった,環境PS組織独自と捉えられる取り組みは十分実施されておらず,その観点からはいずれも停滞傾向にある。その要因として,環境PS組織独自の担うべき機能や活動について関心を有するメンバーの不在,関係者間でのそれらの明確化の必要性に関する意識の不足,などがある。今後,環境PS組織には,多様な主体が集う場,関係主体間の橋渡し役としての位置づけを再認識することが求められる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1012K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら