感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911
74 巻, 3 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 酒井 力, 熊谷 匡也, 高木 敏之
    2000 年 74 巻 3 号 p. 215-220
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    血液疾患に合併したサイトメガロウイルス (CMV) 感染症25例の臨床像を検討した. これらの症例は同種骨髄移植を受けていない. 21例 (84%) がリンパ性腫瘍でその中に悪性リンパ腫16例 (64%), 成人T細胞白血病3例が含まれている. 1例を除き全例がCMV感染症発症前にステロイドホルモンか抗癌剤を投与されていた. CMV感染症のタイプは間質性肺炎 (23例), 網膜炎 (2例), 腸炎 (1例), 持続する発熱 (1例) である. 9例は病理組織像で診断され, その内の5例は剖検で初めてCMV感染症が判明した. 20例がCMV感染症に対しganciclovirで治療されたが改善したのは9例のみであった. 1994年後期に導入されたCMV抗原血症法で診断された9例中リンパ性腫瘍が制御された4例はganciclovirに反応して生存したが, 他の制御不能の疾患を持つ症例は死亡した. この検討で, CMV抗原血症法の導入によりCMV感染症の治療は血液疾患がコントロール可能な症例では進歩があったが治療抵抗例では決してそうでないことが示された.
  • 石垣 しのぶ, 川上 小夜子, 斧 康雄, 宮澤 幸久
    2000 年 74 巻 3 号 p. 221-230
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    臨床材料から分離された酵母様真菌81株 (Candida albicans 7株, Candida glabrata 8株, Cmdida pmpsilosis 10株, Pichia anomala 6株, Candida tropicalis 10株, Candida guilliermondii 4株, Candida krusei 4株, Trichosporon cutanem 6株, Candida cijerrii 5株, Canaida famata 3株, Candida. norvegensis 4株 Candida ltisitaniae 3株, Rhodotorula rubra 2株, Candida cumata 2株, Candida inconspicua, Candida intermedia, Candida colliculosa, Cryptococcus spp., Tricosporon capitatum, Pichia ohmeri, Saccharomyces cerevisiae各1株) に対する最小発育阻止濃度 (MIC) をEtest® (AB Biodisk) を用いて測定し, NCCLSのM-27Pに改良を加えた微量液体希釈法に準じて開発された酵母様真菌FP'栄研'® (FPパネル, 栄研化学株式会社) との比較検討を行った. ATCC標準株6株におけるMIC値はC, krusei (ATCC6258) に対するflucytosine (5-FC) がEtest®でNCCLSの基準レンジより1~2管高くなる傾向があったが, それを除いてはMICレンジ内に入り良好な成績が得られた.
    臨床分離株ではflucytosineのMIC値はすべての株に対して相関が高く±2管差の一致率は100%であった. amphotericin BではFPパネルよりもEtest®のほうが1~2管低く判定され, ±2管差の一致率は914%であった. itraconazoleではC. tropicalisのMIC値がEtest®で1~2管低く判定される傾向がみられたが, それ以外の菌種では双方のMIC値は類似していた. ±2管差の一致率は95.1%であった. また, fluconazoleにおいてもC. tropicalisのMIC値はEtest®で2管以上低く判定されたが, その他の菌種では同等又はEtest®において1管程高く判定される傾向がみられ, ±2管差の一致率は90.1%であった. これらの結果から, Etest®とFPパネルでのMIC値の一致率は, 全体では良好であった.
    Etest®は真菌に対するMICの測定法として, 有用な検査法であると思われた.
  • 梶原 泉, 草場 公宏, 林田 功, 甲斐 丈士, 大嶋 昭雄
    2000 年 74 巻 3 号 p. 231-236
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    1997年10月から1998年7月にかけて福岡県宗像市周辺で無菌性髄膜炎の流行がみられた. その期間中の入院患者157例について臨床的ならびにウイルス学的検討を行った. 157例中男101例女56例 (小児120例, 成人37例) で, 小児例は男女比2: 1で男児に多かった. 157例中130例について髄液からのウイルス分離を試み, 74例からエコー30型ウイルス, 9例からエコー18型ウイルスが分離された. エコー30型ウイルスが分離された74例中成人16例, 小児58例であった. 無菌性髄膜炎の月別発生者数は12月に最も多かったが, 翌年7月まで毎月患者発生が続いた. 患者の年齢分布は1歳9カ月~57歳で, 小児では5~9歳に最も多く発症した. 家族内発症が12家族22例にみられた. 臨床症状としては頭痛, 発熱, 嘔吐, 項部硬直が高頻度にみられたが, 今回の流行ではとくに激しい頭痛を訴える症例が多いのが特徴的であった. また, 2%に眼痛がみられた. 小児では12%に消化器症状が出現したが, 成人ではみられなかった. 髄液中細胞数は2~3, 478/mm3で平均327/mm3であった. 細胞の種類は単核球優位: 多核球優位が58%: 42% (小児53%: 47%, 成人74%: 26%) であった. 発症後3日以内に腰椎穿刺を行った例では高率にウイルスが分離されたが, 7日後に分離されたものが1例あった. 髄液中細胞増多がみられずにウイルスが分離された例が少数ながらみられた. 髄液からウイルスが分離されなかった症例については血清学的に検討し, 25例中7例をエコー30型ウイルスによるものと診断した.
  • 神原 賢治, 藤井 信孝, 中島 秀喜
    2000 年 74 巻 3 号 p. 237-244
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    合成ペプチドT22は, カブトガニの血液細胞に存在する抗菌ペプチドであるpolyphelnusin IIをリード化合物として合成した, 18アミノ酸残基からなる塩基性ペプチドである. このT22は, T-tropic HIV-1感染のコレセプターであるCXCR4に作用して, HIVの標的細胞内への侵入を阻害する事が知られている. 我々は, T22の陽電荷を減少させた14アミノ酸残基から成る低分子類似体を合成し, その中でT134と命名したペプチドがさらに強い抗HIV活性を示し, 細胞毒性が減少することをみいだした. さらに, T134はPBMCへのCXCR4抗体の結合を阻止したが, CCR5抗体の結合にはなんら効果をおよぼさなかった. また, T134の抗HIV作用機序としては, これがMT-4細胞へのSDF-1の結合を阻害した事から, CXCR4と相互作用する事によって感染を阻止することが予想された. 他の研究グループから, バイサイクラムAMD3100やD-Arg9つから成るペプチドALX40~4Cなどの物質が, T22やT134と同様にCXCR4に作用してT-tropic HIV-1の侵入を阻害することが報告されている. さらに, カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス (HHV-8/KSHV) にコードされているケモカイン様物質, vMIP IIは, T-tropic HIV-1のみならずM-tropic HIV-1の感染も阻止し得る. 本研究では, AMD3100に対して耐性となったHIV-1を用いて, 野生型HIV-1株との抗HIV活性を比較する事により, T134, ALX40-4C, vMIP IIは, AMD3100耐性HIV-1株に対して交差耐性が見られず, CXCR4へ相互作用する部位がそれぞれ異なっている可能性を示した.
  • 伊部 正明, 中島 章子, 宮前 多佳子, 伊藤 秀一, 友野 順章, 片倉 茂樹, 森 雅亮, 満田 年宏, 相原 雄幸, 横田 俊平
    2000 年 74 巻 3 号 p. 245-249
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    1975年1月から1998年12月までに当科で結核症と診断され, 入院加療がおこなわれた小児肺結核症51例を対象に排菌率とその影響因子について検討した. 乳幼児群 (0~6歳) の排菌率 (検鏡7.9%, 培養36.8%) は, 学童・生徒群 (7~14歳) (検鏡69.2%, 培養69.2%) に比べ有意に低く, しかも排菌量も有意に少なかった. 日本結核病学会分類による病型別の排菌率を検討したところ, 非広範囲空洞型 (II型) では検鏡および培養陽性率が100%, 不安定非空洞型 (III型) では検鏡陽性率が14.3%と培養陽性率が39.3%, 肺門リンパ節腫脹型 (H型) では検鏡陽性率が11.8%と培養陽性率が35.3%であった. すなわち空洞形成群 (II型) の排菌率 (検鏡100%, 培養100%) は, 空洞非形成群 (III+H型) (検鏡13.3%, 培養37.8%) に比べ有意に高く, また排菌量も有意に多かった. 乳幼児群では, BCG接種率は15.8%ときわめて低く, 空洞非形成のIII型とH型だけであった. これに対して学童・生徒群では, BCG接種率は84.6%と高く, 空洞形成のII型が46.2%を占め, BCG接種の既往と空洞形成のあいだに関連性が認め, られた. 以上の結果から, 乳幼児結核症例では, BCG接種率が低く, 結核菌に対する遅延型過敏反応が未成立の状態で発症し, 空洞形成しないため排菌率が低いと考えられた.
  • 小松 方, 相原 雅典, 島川 宏一, 山中 亨, 松尾 収二
    2000 年 74 巻 3 号 p. 250-258
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    下痢症が疑われた重複のない366件 (外来135件, 入院231件) の患者糞便を用いてExtendedspectrum β-lactalnases (以下ESBLs) 産生性腸内細菌を調査した. 糞便をESBLs産生菌スクリーニング用の2μg/ml cefotaxime加ドリガルスキー寒天培地 (栄研化学) に接種した結果, Escherichia coli 41株, Citrobacter freundii 15株, Enterobacter cloacae 13株, Klebsiella pneumoniae 11株を含めた11菌種92株を得た. プラスミド接合伝達試験によりE. coli TH9809927およびProteus mimbilis TH9808262の2株がcefotaxime耐性プラスミド保有株であった. PCR法で両菌の耐性遺伝子を調べた結果, いずれもToho-1型プライマーで陽性となった. 基質特異性試験では, 特にセファロリジンおよびセフォタキシムを高率に分解した.
    患者糞便中にプラスミド伝達性ESBL産生菌が存在することを確認した. 今後本邦でもESBLs産生菌感染症の増加が懸念されるが, 糞便中ESBL産生菌の監視は同菌による感染症動向の把握に有益であろう.
  • 河本 真由美, 大下 祐一, 吉田 博, 下川 泰, 大泉 耕太郎
    2000 年 74 巻 3 号 p. 259-263
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    Two males with acute bronchiolitis due to Mycoplasma (M.) pneumoniae, aged 24 and 39 years were reported. They presented prolonged cough and fever in the early stage of the disease. Chest Xrays of those patients showed diffused nodular shadows. Chest CT scan showed diffused nodular shadows and thicknning of bronchovascular marking. Blood-gas analysis indicated hypoxemia without abnormal A-aDO2. We diagnosed two patients as M. pneumoniae infection by antibody assays. The Eosinophil cationic protein (ECP) level and IgE level were high. Eosinophilia and endotoxemia were also observed in two patients. We speculated that the allergic reaction and endotoxemia may be related to hypoxemia and the clinical severity of M. pneumoniae infection.
  • 狩野 孝之, 砂川 尚子, 浅岡 直子, 大場 秀夫, 米山 浩英, 小橋 吉博, 沖本 二郎, 副島 林造
    2000 年 74 巻 3 号 p. 264-268
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    A 26-year-old female was admitted because of multiple fractures in lower extremities. While in the hospital, she developed a high fever and generalized skin eruption. Physical examination revealed bilateral cervical lymphadenopathy and mild hepatosplenomegaly. The white cell count was 11, 200 with 11% atypical lymphocytes. Serum GOT, GPT, LDH were markedly elevated. Infectious mononucleosis was suspected, but the serological test for EB virus did not show evidence of acute EB virus infection. Anti-HSV, CMV, hepatitis A virus antibody titers also did not show significant change during the coarse. The serological test for HHV-6 only showed increased titer of IgM and IgG antibodies. Rapidly elevated IgG antibody titer was indicative of reactivation of HHV-6. So, she was diagnosed as mononucleosis-like syndrome caused by HHV-6, probably reactivated infection. Her symptoms gradually disappeared during a month.
  • 金川 武司, 永井 勲, 片井 敦雄, 中本 博道, 中西 大介, 前田 浩輝, 森畠 康策, 田中 智之
    2000 年 74 巻 3 号 p. 269-273
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    A 45-year-old female with oophoritis (pelvic inflammatory disease) caused by Campylobacter fetus (C. fetus) is reported. She was admitted to the hospital because of high fever and an acute abdomen. On admission, severe inflammation was observed by the laboratory findings, and abdominal X-ray and CT scan revealed ileus with marked swelling of the right ovary. Laparotomy was performed with adonexooophrectomy due to the tubo-ovarian abscesses. C. fetus was isolated from the right ovary, salpinx and ascites. Erythromycin was administrated after a sensitive test of C. fetus as the bacteria was isolated at operation. She was discharged on the 17th day after her admission. Indirect immunofluorescent test with hyperimmune rabbit sera to isolated C. fetus revealed a fine to coarse granular immunoreaction in the cytoplasm of the macrophages infiltrated in the tissue. This result was interpreted as the existence and growth of bacteria in the right ovarial tissue. Oophoritis due to C. fetus subspecies fetus is very rare. To our knowledge, this case is the second case reported in Japan.
  • 大西 尚, 藤山 理世, 冨岡 洋海, 多田 公英, 山本 剛, 阪下 哲司, 岩崎 博信
    2000 年 74 巻 3 号 p. 274-277
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    A 64 years old woman without systemic immunological disorders was admitted to our hospital because of a productive cough, low grade fever and bloody sputum. Chest X-ray revealed multiple nodules with calcification, infiltrates and bronchiectasis. Laboratory findings showed mild hypoproteinemia and elevated sedimentation rate. Both Nocardia farcinica and Mycobacterium intracellulare were isolated from the bronchial lavage fluid. Administration of sulfamethoxazole-trimethoprim improved her symptoms. In a recurrent study of bronchial lavage N. farcinica was not isolated, but M. intracellurale was still isolated. We believe that N. farcinica may cause infectious exacerbation of chronic lung disease: non-tuberculous mycobacteriosis and bronchiectasis.
  • 児玉 和也, 野口 寿行, 近平 佳美
    2000 年 74 巻 3 号 p. 278-279
    発行日: 2000/03/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
feedback
Top