感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911
76 巻, 2 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 10. 命名とその社会的影響
    小迫 芳正
    2002 年 76 巻 2 号 p. 79-82
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
  • 星野 直, 中村 明
    2002 年 76 巻 2 号 p. 83-88
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    当院開設後12年6カ月間の頭蓋内膿瘍患者6例 (患者数5名) に関する臨床的検討を行った. 平均年齢は10歳1カ月であり, 初発症状 (発熱5例, 頭痛1例) 出現から診断確定までに平均21日要した. 明らかな基礎疾患を4名に認め, 内訳は先天性心疾患 (単心室, ファロー四徴症), 副鼻腔炎が各2名であった. CT所見上, 脳膿瘍が5例, 硬膜下膿瘍が1例であり, 単発, 多発性共に3例で, 好発部位は側頭葉であった. 起炎菌は5例から8菌株分離され, その内訳は連鎖球菌属が5株 (Streptococcus milleri group 3株, Streptococcus oralis, 微好気性連鎖球菌), 嫌気性菌が3株 (Prevotella loescheii, Prevotella bivia, Fusobacterium nucleatum) であった. これらは, ドレイナージ手術時の膿 (4例), および硬膜外穿刺液 (1例) から分離された. 複数菌感染は2例で, いずれもS. milleri groupと嫌気性菌の混合感染であった. 抗菌療法はPAPM/BP3例, IPM/CS, CTRX, ABPC各1例で開始されており, 診断確定後平均45日間施行されていた. 5例で外科的開頭ドレイナージ術が併用され, 抗菌療法単独治療の1例は治癒後1年2カ月で再発した. 死亡例や重篤な合併症例はなく, 神経学的後遺症は軽度片麻痺が1例に認められた.
  • 宇野 芳史
    2002 年 76 巻 2 号 p. 89-95
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    上気道感染症の認められない70歳以上の高齢者の上咽頭細菌叢について検討を行った. 対象症例107例のうち, 検出菌が認められなかった25例を除いた82例から114株が検出された. その内訳は上咽頭の常在菌はα-streptococcus 14株, Neisseria spが3株の計17株であり, 残りの97株が病原性細菌であった. その内訳はcoagulase negative Staphylococcus 43株, Corynebacterium spp. 14株, methicillin-susceptible Staphylococcus aureus (β-lactamase産生株) 13株, methicillin-resistant Staphylococcus aureus (β-1actamase産生株) 6株の順であった. 乳幼児の上咽頭から多く検出されるといわれるSterptococcus pneumoniae, Haemophilus influenzae, Moraxella catarrhalisは各々, S. pneumoniaeがpenicillin耐性S. pneumoniaeとpenicillin中等度耐性S. pneumoniaeを合わせて3株, H. influenzaeがβ-lactamase産生株とβ-lactamase非産生株を合わせて3株, M. catarrhalisが3株であった. また, 複数菌検出症例では, 常在菌あるいは弱毒菌と他の菌の混合感染が多く認められたが, 他に, 腸内細菌との混合感染も認められた.
  • 坂田 慎治, 福山 正文, 古畑 勝則, 松田 基夫, 鈴木 潤, 山本 静雄, 原 元宣, 木内 明男, 佐藤 良治, 武藤 哲典, 田中 ...
    2002 年 76 巻 2 号 p. 96-101
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    VTEC感染症の感染源や感染経路の解明の一環として, 1986年から1997年の12年間にVTEC感染症から高頻度に分離されているO157, O111およびO26の3血清型に該当したヒト下痢症由来50株と乳牛由来32株の計82株を用い, パルスフィールドゲル電気泳動法 (PFGE) により電気泳動を行い, 得られたDNA泳動像をもとに遺伝子レベルで解析後, 系統樹を作製し類似度89≦で分類し, 分子疫学的検討を行った成績は以下の通りである.
    1) PFGE法によるDNAの電気泳動パターンによって, 0157では49株の内, 34株 (69.4%) が1~9群に, O111では18株の内, 15株 (83.3%) が1~3群に, O26では15株の内, 12株 (80%) が1~3群にそれぞれ分かれた. その分かれた中で, O157の8群, O111の2および3群, O26の3群に該当した群はそれぞれ人下痢症と乳牛の両由来株が含まれていたが, 他の群はどちらか一方の単独群であった.
    2) 地域別において, O157では6群と9群に横浜と愛媛の人下痢症由来株が, 8群に横浜の人下痢症由来株と徳島の乳牛由来株がそれぞれ同一群に該当した. O111では3群に愛媛の人下痢症由来株と北海道の乳牛由来株が同一群に該当した. O26では3群に愛媛の人下痢症由来株, 相模原および北海道の乳牛由来株が同一群に該当した.
    以上のことから, 人下痢症由来と乳牛由来の両株が同一群に低率ではあるが認められることから, 乳牛がヒトの腸管感染症の感染源として密接に関わりのあることが裏付けされた. しかし, PFGE法による群識別はDNAの電気泳動パターンが多様化し分類が難しいことから, 今後はPFGE法にファージ型別, リボタイピングやRAPD-PCR等を組合せて検討を行うと共に患者由来株および動物由来株を増やしさらに検討する必要がある.
  • 高橋 央, 加來 浩器, 田中 毅, 松井 珠乃, 小坂 健, 大山 卓昭, 岡部 信彦
    2002 年 76 巻 2 号 p. 102-108
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    2002年5月31日~6月30日に韓国と日本で開催が予定されている「2002年FIFAワールドカップ韓国・日本」は, mass-gathering (多数が集まる) and high-profile (重要度の高い) event (催し) である. 国土交通省が開催期間中に日本へ入国する関係者が約43万人と発表されたのを受けて, その間発生すると予想される主要な輸入感染症の数を, 感染症発生動向調査と出入国統計のデータを元に推定したところ, 赤痢5.88件, マラリア3.41件, チフス性疾患1.40件, コレラ0.42件, 流行性脳脊髄膜炎0.0032件, と推定された. 1類感染症に指定されるウイルス性出血熱の発生予想は, アフリカ由来のマラリア症例数に比例して, 15年ごとに日本への持ち込まれると仮定したこころ, 0.0018件と算出された. これらの結果は, ワールドカップ開催中に主要な輸入感染症が著増する可能性は少ないことを示したが, 普段外来感染症を経験しない開催県等でも発生する可能性がある. 特にマラリアへの対応について, サーベイランスの強化と医師や公衆衛生専門職への教育が強く望まれる.
  • 岡田 貴典, 横田 英介, 松本 勲
    2002 年 76 巻 2 号 p. 109-112
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    A 48-year-old male who had a past history of alcoholic pancreatitis and diabetes mellitus was admitted to our hospital due to chills and vomitting, on August 13, 1998. His body temperature was 38.0°C, and he had the disturbance of consciousness, tachypnea, tachycardia and hepatomegaly with tenderness. Laboratory findings showed highly inflammatory reactions, DIC and hepatorenal dysfunction. Abdominal CT and US revealed multiple liver abscess with portal vein thrombus. Serratia rubidaea was detected in the blood culture. SBT/CPZ and TOB were administered and he recovered. This is a rare case of Serratia rubidaea sepsis. It is also necessary to pay attention to Serratia infections as well as S. marcescens.
  • 當山 真人, 江洲 香織, 仲本 敦, 新里 敬, 比嘉 太, 健山 正男, 斎藤 厚, 仲村 将泉, 常岡 英弘, 塚原 正人
    2002 年 76 巻 2 号 p. 113-117
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    We report an atypical case of cat scratch disease (CSD), accompanied with encephalopathy that is a rare complication of CSD. A 17-year old man consulted a doctor for his right axillary lymphadenopathy. The history of his contact with cats and the sign of lymphnode swelling and fever suggested a suspect of cat scratch disease. Administration of ampicillin improved his clinical symptoms, but a few days later he suddenly fell into coma after an episode of convulsion. The CT scan of the brain and laboratory tests showed no significant findings except the slightly elevated cell counts and concentration of protein in his cerebrospinal fluid. He was referred to our hospital on the next day for further examinations and treatments for his coma of unknown cause. The physical examination on admission revealed slight neck stiffening and hypertonicity of his right lower limb, but radiological and laboratory tests showed no significant findings. He gradually recovered from his coma without apparent sequelae in three weeks. Indirect fluorescence antibody titers for CSD in his serum showed a significant elevation to 1: 160 of IgM and 1: 512 of IgG, and his clinical features were compatible to these of CSD with complications of the central nervous system.
  • 大西 健児, 加藤 康幸, 井関 基弘
    2002 年 76 巻 2 号 p. 118-120
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
  • 金子 光延, 植野 悦司, 飛彈 麻里子, 島村 泰史, 渡辺 淳
    2002 年 76 巻 2 号 p. 121-122
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
  • 葛谷 光隆, 藤井 理津志, 濱野 雅子, 大畠 律子, 小倉 肇, 平井 克哉
    2002 年 76 巻 2 号 p. 123-125
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
  • 小原 竜軌, 小塩 精一, 張 慧敏, 下條 文武, 山本 達男
    2002 年 76 巻 2 号 p. 126-128
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
feedback
Top