肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
48 巻, 6 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
Editorial
原著
  • 柴 慎太郎, 柿崎 暁, 佐藤 賢, 市川 武, 戸島 洋貴, 神田 大輔, 長沼 篤, 細沼 賢一, 柳澤 正敏, 松崎 豊, 高木 均, ...
    原稿種別: 原著
    2007 年 48 巻 6 号 p. 256-263
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/03
    ジャーナル フリー
    [背景及び目的]患者の主観的健康度を数値化したHealth related quality of life(HRQOL)が,慢性疾患に対する種々の医療行為の評価の指標として用いられている.原発性胆汁性肝硬変(Primary biliary cirrhosis,以下PBC)では,HRQOLが低下することが報告されているが,疾患に特異的な問診票を用いたHRQOLの報告はなかった.最近,Jacobyらが,PBCに特異的な問診票(PBC-40)を作成し,その有用性を報告した.しかし,欧米人を対象とした検討であり,日本人患者を対象とした報告はなく,今回我々は,日本人でのPBC-40問診票の有用性について検討したので報告する.
    [対象及び方法]対象は,2007年10月から12月の間に,群馬大学医学部付属病院肝臓代謝内科及びその関連施設を受診した連続するPBC患者44名とした.PBC-40の日本語訳(日本語版PBC-40問診票)を作成し,自己記入させ回収した.無症候性PBC群と症候性PBC群に分け,患者背景,血液生化学検査とPBC-40スコアとの関連を比較した.
    [結果]PBC患者は,平均年齢60.9±9.9歳,男女比1:4.5,無症候性PBC 27名,症候性PBC 17名であった.PBC-40総スコアの合計は,84.0±28.6点であった.無症候性PBC群では,72.8±18.6点,症候性PBC群では102.1±33.1点で,有意に症候性PBC群で高かった(P<0.01).全PBC患者での各項目別スコアの平均は,症状2.0点,掻痒1.9点,疲労2.2点,認識2.0点,社会性2.0点,感情2.9点で,感情のスコアが他の5項目に比べて有意に高かった(P<0.01).項目別でも,症候性PBC群では無症候性PBC群に比べ,全項目でスコアは有意に高かった.Spearmanの順位相関係数で,PBC-40スコアとALP値,総胆汁酸に正の相関が,Hemoglobin値,プロトロンビン時間,抗ミトコンドリア抗体価とに負の相関がみられた(P<0.05).PBC-40スコアを従属変数とし,相関のみられた5項目を独立変数とした重回帰分析では,ALP値,総胆汁酸,抗ミトコンドリア抗体価がスコアに寄与する有意な因子として挙げられた(P<0.05).
    [結論]PBC-40スコアは,症候性PBC患者において有意に高く,客観的指標とも相関していた.日本語版PBC-40問診票は,日本人PBC患者のHRQOL評価にも利用できると考えられた.
  • 西浦 哲哉, 渡辺 秀明, 河野 義彦, 伊東 正博, 長岡 進矢, 大畑 一幸, 矢野 公士, 藤本 俊史, 八橋 弘, 松岡 陽治郎, ...
    原稿種別: 原著
    2007 年 48 巻 6 号 p. 264-271
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/03
    ジャーナル フリー
    【目的】肝臓の辺縁,表面,実質の各項目を超音波検査にて評価し,各項目をスコア化して求めた肝USスコアがB型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患の肝癌発生率の推定において有用であるかどうか検討する.【方法】B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患(HBV-CLDs)患者376例を対象とし,肝USスコア<6.0,≥6.0かつ<7.0,≥7.0群とに分類し肝癌発生率を検討した.【結果】Kaplan-Meier法にて求めた発癌発生率曲線で,<6.0群からの発癌率は1.3%,≥6.0かつ<7.0群からは2.0%,≥7.0群からは5.0%と肝癌発生率に差を認めた.また,多変量解析による肝発癌因子の解析では,肝USスコア≥7.0がp=0.0173,ハザード比6.046と,検討した全ての因子に比し最もハザード比が高く有意であった.【結論】HBV-CLDsの肝癌発生予測において肝USスコアは簡便且つ有用な発癌の予測因子となりうる.
  • 富 俊明
    原稿種別: 原著
    2007 年 48 巻 6 号 p. 272-277
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/03
    ジャーナル フリー
    〔対象と方法〕グリチルリチン酸製剤の長期投与にもかかわらず肝機能が異常高値の患者もしくは副作用の為に投与中止した患者のうち,治療法変更に同意した29例を対象に天然型インターフェロンα(以下,IFNα)少量長期投与の治療を行い,有効性と安全性およびQOLについて検討した.
    〔結果〕ITT解析におけるALT値は,投与後に有意に低下した.抗IFN抗体の発現は,1例のみに認められた.SF-36を用いたQOLについては,ITT解析では有意な改善には至らなかったが,投与完遂例におけるPPB解析において2つの下位尺度(PF:身体機能,BP:体の痛み)で有意な改善がみられた.投与中止例は,18例であったが,そのうち副作用出現のために投与中止した症例は,4例であった.
    〔結論〕C型慢性肝炎患者に対する,天然型IFNαを用いた少量長期投与はALTの改善が期待でき,抗IFNα中和抗体出現は低率で安全な治療法であると考えられた.
症例報告
  • 斎藤 広信, 高橋 敦史, 物江 恭子, 菅野 有紀子, 雷 毅, 入澤 篤志, 大平 弘正
    原稿種別: 症例報告
    2007 年 48 巻 6 号 p. 278-283
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/03
    ジャーナル フリー
    症例は41歳男性.2005年5月下旬から全身掻痒感を認め近医を受診.血液検査で肝機能障害を認めたため当科を紹介され,5月28日入院となった.入院時検査で肝炎ウイルスマーカー陰性,抗核抗体陰性,抗ミトコンドリアM2抗体陰性,抗LKM-1抗体陰性,抗平滑筋抗体陰性であった.1回目の肝生検像は急性肝炎の所見であった.肝機能障害の改善なくプレドニゾロン(PSL)内服を開始したところ肝機能障害は改善した.外来にてPSL中止したところ,肝機能障害増悪を認め8月16日に当科第2回目入院となった.第2回目入院時の抗核抗体は160倍と陽性であり,肝生検では門脈域に高度のリンパ球浸潤を認め,interface hepatitisの所見を呈していた.以上のことから自己免疫性肝炎と診断し,PSL再開したところ肝機能障害は改善した.本例は,自己免疫性肝炎の発症初期像を捉えられたことから,貴重な症例と考えられた.
  • 和栗 暢生, 池田 晴夫, 米山 靖, 横尾 健, 滝沢 一休, 相場 恒男, 古川 浩一, 五十嵐 健太郎, 月岡 恵
    原稿種別: 症例報告
    2007 年 48 巻 6 号 p. 284-289
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/03
    ジャーナル フリー
    バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)は胃静脈瘤治療の主翼として確立されてきた。今回我々はBRTOに流入路からの塞栓を組み合わせる同時性バルーン閉鎖下塞栓術(DBOE)を胃静脈瘤出血に対して行ったので報告する。症例は50代の男性で、背景はアルコール性肝硬変。貧血症状で前医を受診。胃静脈瘤破裂の診断で、輸血など保存的に治療された後、当科に転院した。流入路は左胃静脈主体で、胃腎短絡への流出がみられた。胃腎短絡側へは内頚静脈アプローチ、左胃静脈側へは経皮経肝的にアプローチし、両者をバルーン閉塞下に5% EOIで塞栓した。なお流入量制御のため左胃静脈には金属コイル塞栓を付加して、24時間法で治療し、術後合併症なく軽快退院した。本例のように左胃静脈を主たる流入路としたLg-cf型の胃静脈瘤、特に破裂例に対してはDBOEが合目的と判断して行い、結果も良好であった。
  • 大隈 和英, 位藤 俊一, 森口 聡, 森島 宏隆, 藤井 仁, 栗田 晃宏, 藪内 以和夫, 有馬 良一, 松田 康雄
    原稿種別: 症例報告
    2007 年 48 巻 6 号 p. 290-295
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/07/03
    ジャーナル フリー
    症例は79歳の男性.2002年4月に検診の超音波診断(ultrasound:US)にて肝腫瘍を指摘された.腹部US上,腫瘍は肝S6にあり辺縁低エコー帯を伴う高-等エコーを呈した.レボビスト造影USでは,動脈相にて腫瘍を貫通するグリソン鞘と辺縁部が造影され,門脈相にて魚の目状のエコー像を呈した.後期相では辺縁部の造影効果の遷延を認めた.SPIO-MRIのT2強調像では同心円状の3層構造を認めた.術前確定診断に至らず,同年7月に肝S6亜区域切除術を施行した.腫瘍径は2.8×2.5cm,組織学的診断はCD34, Factor VIIIなどの免疫染色陽性であり,肝類上皮性血管内皮腫(Epithelioid hemangioendothelioma of the liver;EHE)と診断された.肝EHEは比較的稀であり画像診断的報告は少ない.我々は切除標本と画像検査所見を対比して文献的考察を加え報告する.
短報
feedback
Top