肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
52 巻, 6 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
症例報告
  • 林 武生, 貝沼 茂三郎, 谷合 啓明, 村田 昌之, 岡田 享子, 澤山 泰典, 古庄 憲浩, 林 純
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 6 号 p. 335-343
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    69歳女性.2005年4月C型慢性肝炎と診断され,肝細胞癌にて他院で肝部分切除を施行.同年11月より2007年4月までC型慢性肝炎に対し,PEG-IFN α2b/RBV併用療法が行われたがウイルス学的に無効であった.同年7月にHCV-RNA陽性で,ALTの再上昇あり,8月より肝庇護目的にnIFN α少量長期投与療法を開始し,治療10週目にHCV-RNAは陰性化し,同治療を継続していた.2009年7月より口渇,多飲,多尿が出現し,その後著明な高血糖,尿ケトン体陽性を認め,糖尿病性ケトーシスにて緊急入院.抗GAD抗体上昇,インスリン基礎分泌低下より1型糖尿病と診断した.強化インスリン療法にて血糖コントロールは改善した.保存血清で,本症例の抗GAD抗体はnIFN α開始前は陰性で,開始19カ月後に陽性化し,nIFN αによる1型糖尿病が疑われた.
  • 林 学, 阿部 和道, 斉藤 理恵, 佐藤 秀三, 物江 恭子, 菅野 有紀子, 斎藤 広信, 岩館 治代, 高橋 敦史, 大平 弘正
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 6 号 p. 344-350
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    症例は72歳女性.これまで健診では異常を指摘されたことがなく,ここ数年間は受診していなかった.2009年9月頃から骨粗鬆症のため近医へ通院していたが,同年12月の血液検査にて肝障害を指摘され精査目的に紹介となった.抗核抗体陽性とIgG高値,肝生検組織にてinterface hepatitisとロゼット形成を認め自己免疫性肝炎(AIH)と診断された.また,下肢筋力低下と筋原性酵素の上昇が認められ,筋電図,筋生検組織所見にて多発性筋炎(PM)と診断された.プレドニゾロン20 mg/日により加療され,トランスアミナーゼ,筋原性酵素は速やかに正常化し,四肢筋力の改善も認められた.AIHはさまざまな自己免疫性疾患を合併することが報告されているが,PMの合併は比較的稀である.示唆に富む症例と思われたため,文献的考察も含め報告する.
  • 藤瀬 幸, 孝田 雅彦, 加藤 順, 徳永 志保, 的野 智光, 杉原 誉明, 永原 天和, 植木 賢, 岡本 欣也, 大山 賢治, 岡野 ...
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 6 号 p. 351-355
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    症例は60歳代の女性.平成21年2月頃から口渇・多飲・全身倦怠感が出現し,約3カ月で5 kgの体重減少を認めた.同年5月に空腹時血糖291 mg/dl ,HbA1c 12.6%と異常を認め,糖尿病および末梢神経障害の診断にてインスリン治療およびエパルレスタット150 mg/日と高コレステロール血症に対してロスバスタチンが開始された.7月中旬にAST 246 IU/L,ALT 375 IU/Lと肝機能障害を認めたため被疑薬を中止したが,肝機能障害が悪化し当科入院となった.8月中旬に総ビリルビン2.1 mg/dl ,ALT 1166 IU/Lまで上昇した.肝生検では小葉内にspotty necrosisを散見し,門脈域にはリンパ球を主体に炎症細胞浸潤を認めた.DLSTにてエパルレスタットのみが陽性であった.その後肝機能障害は改善し9月中旬にはほぼ正常となった.エパルレスタットはアルドース還元酵素阻害薬であり,糖尿病性末梢神経障害治療薬として広く用いられている.本症例はエパルレスタットでDLSTが陽性であり本剤による薬物性肝障害と診断した.
  • 須田 季晋, 鈴木 一義, 安達 庄吾, 香川 景政, 斉藤 浩紀, 片山 裕視, 市川 団, 國吉 徹, 高田 洋, 高橋 盛男, 鈴木 ...
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 6 号 p. 356-360
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    症例は69歳,女性.2010年7月初旬に関節リウマチに対してサラゾスルファピリジンの内服を開始,内服3週間後に肝障害を認め薬物性肝障害と診断された.同剤休薬後に肝胆道酵素は低下したが,黄疸が遷延するために8月下旬に当科へ紹介された.ウイルス性肝炎,自己免疫性肝疾患,閉塞性黄疸はいずれも否定された.プレドニゾロン,ウルソデオキシコール酸投与とビリルビン吸着療法を施行するも黄疸は改善せず,第14病日から茵ちん蒿湯の内服を開始した.茵ちん蒿湯開始後に黄疸は改善したが第30病日から再度肝胆道酵素の上昇を認めた.茵ちん蒿湯を中止したところ肝障害は速やかに改善した.茵ちん蒿湯による薬物性肝障害の報告例は稀であり,報告する.
  • 大掛 馨太, 安井 智明, 相原 司, 生田 真一, 吉江 秀範, 飯田 洋也, 石倉 祥之, 原田 武志, 菊池 勝一, 柳 秀憲, 光信 ...
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 6 号 p. 361-367
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    我々は経皮的ラジオ波焼灼療法(以下,RFAと略記)後に対極板貼付部の皮膚にII度の熱傷を生じた症例を経験した.当症例は焼灼中モニタリングしていた組織インピーダンス(以下,IMPと略記)波形の経時的変化が通常の焼灼中変化と異なっていた.症例は70歳代男性.2個の肝細胞癌結節に対して2セッションに分けてRFAを行った.1セッション目の焼灼中,患者に不穏・体動があり抑制を要した.この時,IMPの経時的変化は超音波画像上,焼灼によるバブルの発生を認めない段階で急激に上昇する通常では見られない波形が出現した.2セッション目においては通常,焼灼開始と同時に低下するIMPが焼灼開始時に上昇する波形が出現した.翌日,対極板貼付部位に熱傷を認め,焼灼中の対極板の剥がれが原因と考えられた.焼灼中,対極板剥がれが起こると通常とは異なるIMP波形が出現するため,IMPの経時的モニタリングを行うことは対極板剥がれに起因する熱傷を早期発見・防止することに有用である.
  • 松井 茂, 関根 忠一, 高杉 秀明, 平田 嘉幸, 目時 亮, 小林 久里子, 井上 勝徳, 濱田 清誠, 小柳 佳成, 原澤 茂
    原稿種別: 症例報告
    2011 年 52 巻 6 号 p. 368-375
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    症例は84歳男性.主訴は心窩部~右胸部痛と呼吸困難.腹部造影CTで肝右葉に3.5 cmの多血性腫瘍とそこから連続する不整形の低吸収域を認め,肝細胞癌破裂による腫瘍内出血と肝実質内出血,それに伴う肝内血腫形成と診断した.HCVとHBVはいずれも陰性で,画像上は軽度の慢性肝疾患変化を認めた.経カテーテル肝動脈塞栓術(TAE)を患者が拒否したため,安静と止血剤投与で経過観察をした.肝内血腫は徐々に小さくなり2カ月後にはほぼ消失したが,腫瘍内出血のため縮小したと考えられる腫瘍実質部は増大を示した.肝細胞癌に対する治療を再度勧めたところ,TAEを希望したため腹部血管造影を施行.肝右葉に腫瘍濃染像を認め,TAEを施行し18カ月後の現在まで再発を認めていない.肝細胞癌破裂により肝内に巨大血腫を形成することは稀であるが,本症例では背景肝が肝硬変でないことが血腫を形成する要因であったことが示唆される.
短報
  • 高橋 和明, 須藤 恒久, 新井 雅裕, 三代 俊治
    原稿種別: 短報
    2011 年 52 巻 6 号 p. 376-379
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    From June 1957 through January 1958, an etiology-unknown hepatitis was epidemic in a mineworkers' town Osarizawa, Akita-Prefecture, Japan, mainly affecting children. Twenty-two years later, a set of freeze-stored sera from patients involved in the "Osarizawa Hepatitis 1957" tested positive for antibodies to hepatitis A virus (HAV) by a radioimmunoassay that was brand-new at the time. Further 31 years thereafter, our present study revealed that 8 out of 16 freeze-stored sera from the outbreak were positive for HAV RNA, and the nucleotide sequences from these samples segregated to a single cluster within genotype IA. Although the 5' terminus is yet to be determined, a nearly complete 7459-nt genome of HAV was obtained from one of these vintage samples (isolate name HA286-Aki1957, accession AB623053). To our knowledge, HA286-Aki1957 represents the oldest HAV isolates that have ever been sequenced/published to date.
  • 高橋 秀明, 奥瀬 千晃, 四柳 宏, 山田 典栄, 安田 清美, 長瀬 良彦, 鈴木 通博, 小池 和彦, 伊東 文生
    原稿種別: 短報
    2011 年 52 巻 6 号 p. 380-382
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    We evaluated the usefulness of quantitative evaluation of HBsAg in outcome prediction among 133 patients with acute hepatitis B (AH-B). Patients were classified into 4 groups according to duration of HBsAg positivity as follows: less than 3 months (Group I); less than 6 months (Group II); over 6 months (Group III); and over 12 months (Group IV). An abrupt decrease in HBsAg levels was observed and HBsAg levels at 2 weeks were significantly lower than those at the initial visit in Group I (p<0.001). On the other hand, levels of HBsAg remained high at 4 weeks and 8 weeks in Groups III and IV. Furthermore, HBsAg levels showed an increase from 2 weeks to 4 weeks in Group IV. These results suggest that quantitation of HBsAg at 4 or 8 weeks after initial visit may be useful in the prediction of clinical outcome in AH-B.
  • 角田 圭雄, 大野 智之, 酒井 恭子, 金政 和之, 今井 俊介
    原稿種別: 短報
    2011 年 52 巻 6 号 p. 383-386
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    A reliable and inexpensive noninvasive marker of hepatic fibrosis is required in patients with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). AST/ALT ration (AAR) and platelet (PLT) count have been expected to detect or exclude advanced fibrosis in chronic liver diseases. A total of 259 patients with biopsy-proven NAFLD were involved in the present study. ROC analysis revealed that the optimal cutoff values of PLT count and AAR to differentiate advanced stage (stage 3 or 4) from no or mild fibrosis (stage 0 to 2) were 19.5×104/μL and 0.8, respectively. Patients with PLT ≥19.5×104/μL and AAR <0.8 were more unlikely to have advanced stage of NAFLD (negative predictive value: 98%).
速報
  • 中西 満, 中馬 誠, 髭 修平, 小林 智絵, 中井 正人, 荘 拓也, 浅香 正博
    原稿種別: 速報
    2011 年 52 巻 6 号 p. 387-389
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    The usefulness of HB core-related antigen (HBcrAg) for the surveillance of hepatocellular carcinoma (HCC) has not been fully elucidated. We analyzed factors associated with the occurrence of HCC. High HBcrAg level for patients with nucleotide analogue (NA) administration, and high HBV-DNA level and high HBcrAg level for those without NA were revealed to be the significant factors for HCC occurrence by multivariate analysis. These data suggested that HBcrAg is the predictive factor for HCC occurrence regardless of NA administration. In conclusion, HBcrAg is a useful marker for the HCC surveillance.
  • 角田 圭雄, 櫻木 園子, 大野 智之, 酒井 恭子, 金政 和之
    原稿種別: 速報
    2011 年 52 巻 6 号 p. 390-392
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/07/06
    ジャーナル フリー
    A reliable and inexpensive noninvasive marker of hepatic fibrosis is required in patients with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). FIB4 index (based on age, aspartate aminotransferase [AST] and alanine aminotransferase [ALT] levels, and platelet counts) is expected to be useful for evaluating hepatic fibrosis. We examined the distribution of FIB4 index in Japanese subjects with NAFLD which were diagnosed by ultrasonography at health checkups. Advanced fibrosis was defined as stage 3-4 fibrosis. FIB4 index was assessed as: age (yr) ×AST (IU/L)/(platelet count (109/L) ×√ALT (IU/L)). After 346 patients with alcohol consumption more than 20 g/day, positivity of HBsAg and/or HCV Ab, or incomplete data were excluded, 4130 patients who were diagnosed with NAFLD were enrolled. Of them, 3277 (79.3%) patients showed a FIB4 index below the proposed low cut-off index (COI) (<1.30), and 37 (0.9%) above the high COI (>2.67). Implementation of the FIB4 index in the Japanese population with NAFLD would avoid approximately 80% of liver biopsies.
レポート
feedback
Top