肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
57 巻, 9 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
特集
原著
  • 相川 達也, 津田 文男, 上野 ちさと, 菊池 陽子, 大西 浩史, 西澤 勉, 岡本 宏明
    2016 年 57 巻 9 号 p. 447-456
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    C型慢性肝疾患患者440例を対象として,セログループ(SG)とPCR-based genotype(PCR-GT)の判定結果を比較した.判定不能例や乖離例については5'UTR-core及びNS5Bの塩基配列に基づく遺伝子型(SEQ-GT)を決定した.SGは49検体(11.1%)で判定不能であった.1a型・1b型検体でのSG1の正診率は94.6%(247/261)であったが,2a型・2b型検体でのSG2の正診率は79.8%(138/173)に過ぎなかった.一方,PCR-GTは8検体(1.8%)で判定不能であったが,98.2%(432/440)の正診率(誤判定率:0%)を示した.SGとPCR-GTの乖離例(6例)のうち,1例から2b/1b recombinant HCVが分離された.HCVの正確な型分類にはSGに加え,PCR-GTやSEQ-GTを決定することによる補助・確認検査が必要である.

  • 田中 篤, 三浦 幸太郎, 八木 みなみ, 菊池 健太郎, 上野 義之, 大平 弘正, 銭谷 幹男, 滝川 一
    2016 年 57 巻 9 号 p. 457-467
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    原発性胆汁性胆管炎(primary biliary cholangitis;PBC)の自覚症状として皮膚掻痒,疲労,口腔・眼の乾燥が知られているが,日本人患者におけるその実態は明らかになっていない.我々はPBC特異的QOL評価尺度“PBC-40”日本語版を作成し,外来通院中の日本人PBC患者180例を対象として,PBC-40,健康関連QOL評価尺度SF-36,疲労症状評価尺度FFSS,抑うつ・不安評価尺度HADS,以上4種の客観的QOL評価尺度への記入を依頼し,日本語版PBC-40の妥当性を検証するとともに日本人PBC患者の自覚症状を解析した.その結果,疲労・皮膚掻痒・乾燥それぞれの症状について26%,31%,54%のPBC患者が中等度以上という評価をしており,すべての症状に対して「なし」,あるいは軽度という評価をしたのは全体の32%であった.皮膚掻痒は肝硬変の有無と,乾燥は年齢との間に相関がみられた.SF-36による全般的QOL評価では,「全体的健康感」「日常役割機能(身体)」「活力」「心の健康」の4ドメインにおいて健常人に比較してQOLが低下していた.

  • 宮崎 将之, 本村 健太, 正月 泰士, 千住 猛士, 矢田 雅佳, 増本 陽秀
    2016 年 57 巻 9 号 p. 468-474
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    B型肝炎に対するアデホビル(ADV)長期投与による腎機能障害と低P血症について検討した.対象は当院でADVを使用した44症例.ADV投与後の推算糸球体濾過量(eGFR),血清P,ALP値,尿酸値について経時的評価をおこなった.ADV投与開始時から30%以上のeGFR低下を腎機能障害と定義し,その累積発生頻度は5年34.1%であった.血清P値の評価が可能であった症例は44例中33例であり,ADV投与により低P血症を来した症例は33例中17例(52%)であった.低P血症症例の多くは,尿中β2-microglobulin上昇,腎機能障害,血清尿酸値低下,血清ALP値上昇を伴っており,骨塩定量検査にて骨密度の低下を認めた.低P血症はADV投与期間が長期間になるにつれ出現頻度が高くなり,17例中14例(82.3%)は,ADVを5年以上使用していた症例であった.低P血症に寄与する因子について多変量解析にて検討し,肝癌の既往/合併が有意な因子であった(Odds比7.22,p=0.046).

症例報告
  • 塩出 悠登, 阪森 亮太郎, 藥師 神崇行, 疋田 隼人, 小瀬 嗣子, 吉田 雄一, 巽 智秀, 平松 直樹, 竹原 徹郎
    2016 年 57 巻 9 号 p. 475-480
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    48歳女性.18歳時に近医で自己免疫性肝炎が疑われ,ステロイド投与により経過観察されていた.2010年に当院への通院を開始し,2013年11月から肝胆道系酵素の上昇を認めたため,精査加療目的で2014年7月に入院となった.自己免疫性肝炎の増悪やウイルス性肝炎,薬物性肝障害などが疑われたが,血液検査,各種画像検査所見からは明らかな原因を認めず,組織学的にもinterface hepatitisや形質細胞浸潤を含め,明らかな異常所見を認めなかった.本症例は背景にMYH9異常症を有し,既報のMYH9異常症に伴う肝胆道系酵素上昇と同様に他の肝障害は否定的であった.本邦ではMYH9異常症に伴う肝胆道系酵素上昇の報告はなく希少と考えられたため報告した.

  • 大野 彰久, 眞柴 寿枝, 青野 通子, 丹下 和洋, 越智 裕紀, 武智 俊治, 横田 智行, 上甲 康二
    2016 年 57 巻 9 号 p. 481-486
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    症例は20歳代男性.倦怠感と心窩部不快感を主訴に受診し,血液検査でT.Bilと肝胆道系酵素の上昇を認めた.肝炎ウイルスマーカーは陰性で,自己免疫性肝疾患なども否定的だった.画像検査で器質的疾患を疑う所見もなかった.漢方薬の内服歴があり,入院時より腹部に褐色調の皮疹が認められたため薬物性肝障害を考え経過観察した.肝生検組織では急性肝炎と診断し,薬物性肝障害として矛盾しない所見だった.肝胆道系酵素異常は遷延し,腹部の皮疹が上腕・大腿にも拡大した.再度詳細に問診を行うと不特定の性交渉歴があり,血液検査を追加し,早期梅毒と判明した.Amoxicilin 750 mg/dayの内服で,皮疹の改善とともに遷延していた肝胆道系酵素異常は速やかに正常化した.近年,梅毒感染者は増加傾向にあり,特に若年層での感染が目立つ.皮疹を伴う原因不明の肝障害患者では,梅毒性肝炎も念頭に入れるべきだと思われた.

  • 山下 信行, 宮城 友豪, 下田 慎治, 堀 史子, 谷本 博徳, 一木 康則, 山元 英崇, 野村 秀幸
    2016 年 57 巻 9 号 p. 487-495
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    症例は60歳代男性.200X年に限局皮膚硬化型全身性強皮症(SSc)と診断された.無投薬で経過観察を受けていたが,初診から6年後に肝障害が増悪し入院となった.血液検査では肝胆道系酵素の上昇と抗ミトコンドリア抗体陽性を認めた.抗核抗体・抗セントロメア抗体はSSc診断時から陽性であった.また免疫グロブリン値(IgG,IgM)はいずれも基準内であり,画像検査では横隔膜下の肝臓に脱落壊死を認めた.肝生検の結果もあわせて自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎のオーバーラップ症候群と診断し,副腎皮質ホルモンとウルソデオキシコール酸を投与した.肝胆道系酵素は速やかに改善し,IgG,IgM値も治療前の半値以下に低下した.肝臓の脱落壊死部分は萎縮し,肝の変形が残った.SScにオーバーラップ症候群が合併した症例は,これまでに数例の報告しかなく,貴重な症例と考える.

短報
  • 竹田 幸祐, 野口 隆一, 浪崎 正, 守屋 圭, 増谷 剛, 北出 光輝, 瓦谷 英人, 大倉 康志, 鍛冶 孝祐, 相原 洋祐, 西村 ...
    2016 年 57 巻 9 号 p. 496-498
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    In this study, we compared the severity of depression in HCV-patients treated with Interferon (IFN) or with daclatasvir (DCV) plus asunaprevir (ASV). Analysis of Beck Depression Inventory-Second Edition (BDI)-II score showed that the patient with IFN therapy exerted significantly increased scores indicating depression states. In contrast, the patient with DCV/ASV showed decreased BDI score. However, in patients with high BDI score before DCV/ASV dual therapy tendered to increase depressive states at four weeks after treatment, which were recovered at the end of treatment at twelve weeks. We may need careful correspondence including consult to psychiatry with the early detection of the depressive symptoms using BDI.

    In summary, DCV/ASV dual therapy does not induce depression except on the patients with depression.

  • 相川 達也, 上野 ちさと, 菊池 陽子, 津田 文男, 大西 浩史, 岡本 宏明
    2016 年 57 巻 9 号 p. 499-501
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    To investigate the efficacy of daclatasvir plus asunaprevir (DCV/ASV) in elderly patients (>75 years of age), 30 patients with chronic HCV genotype 1 infection, who had no resistant mutations in the HCV NS3/NS5A regions at baseline, including 11 patients aged 76-87 years, were treated with DCV/ASV for 24 weeks. Sustained virologic response 24 weeks after treatment (SVR24) was achieved by 28 (93%) of the 30 patients, with comparable SVR24 rates between the age groups of ≤75 years (95%, 18/19) and >75 years (91%, 10/11), and by 6 (86%) of 7 patients with compensated cirrhosis. These results suggest that DCV/ASV can achieve a high rate of SVR even in elderly patients (>75 years of age) without pre-existing NS3/NS5A resistant mutations.

速報
  • 芥田 憲夫, 渡部 ちづる, 川村 祐介, 荒瀬 康司, 斎藤 聡, 藤山 俊一郎, 瀬崎 ひとみ, 保坂 哲也, 小林 正宏, 小林 万利 ...
    2016 年 57 巻 9 号 p. 502-504
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2016/09/30
    ジャーナル フリー

    A prospective study based on the serial liver biopsy was performed to investigate the efficacy of sodium-glucose co-transporter 2 (SGLT2) inhibitor for NAFLD complicated by type 2 diabetes mellitus. 2 patients were introduced the regimen of canagliflozin 100 mg once daily for 24 weeks, and could be evaluated liver histology at the two points of the pretreatment and 24 weeks after the start of treatment. In both of patients, hepatocyte steatosis grade and NAFLD activity score improved at 24 weeks, compared to the pretreatment. Furthermore, physical examination, glucose metabolism, serum ferritin levels, and findings of transient elastography also improved. In conclusion, a prospective study based on the serial liver biopsy indicated that SGLT2 inhibitor for NAFLD complicated by diabetes mellitus improved hepatocyte steatosis. Further large-scale and long-term studies are needed to determine the impact of SGLT2 inhibitor for histological features, including fibrosis stage.

feedback
Top