肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
59 巻, 7 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
特集
総説
  • 竹井 謙之
    2018 年 59 巻 7 号 p. 305-311
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー
  • 谷合 麻紀子
    2018 年 59 巻 7 号 p. 312-318
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    わが国におけるアルコール総消費量は1999年をピークとして若干の減少傾向にあるが,女性の飲酒率,大酒家や問題飲酒者数は増加している.慢性的な過剰飲酒に起因する臓器障害で,最も高頻度かつ重篤なものの一つがアルコール性肝障害(alcoholic liver disease;ALD)である.ウイルス性肝炎の減少もあいまって,全慢性肝疾患におけるALDの比率は増加し臨床上の重要性が増大し,急性アルコール性肝炎は以前より重症例の救命率の低さが問題であった.禁酒治療では,抗酒薬に加え,飲酒欲求を抑制する新たな薬剤がわが国でも使用可能となった.アルコール性肝硬変では栄養療法や新たな利尿剤など保存的加療の進歩により,重症アルコール性肝炎も集学的治療の進歩により救命率は上昇し,ALD全体の予後は向上し,今後は長期生存例の肝発癌が危惧される.ALD症例では,人格,家庭環境,社会因子などの要素が複雑に絡み合い治療を困難にする場合も多く,個々の患者に対応した治療が求められる.

  • Hidekazu Tsukamoto
    2018 年 59 巻 7 号 p. 319-341
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    Alcoholic liver disease (ALD) continues to be a major metabolic liver disease in the world and is responsible for at least one third of 1.8 million annual deaths caused by cirrhosis and liver cancer. It is a disease caused by alcohol addiction but its initiation and progression are also predicated by secondary genetic and environmental factors. Its pathologic spectra are manifested by diverse and complex layers of cellular perturbation caused by metabolism of a simple molecule, ethyl alcohol. Alcoholic hepatitis defined as acute on chronic liver failure, is a very unique entity with high short-term mortality and limited therapeutic options. However, last three decades have witnessed remarkable advancements in our understanding of molecular mechanisms underlying the disease which even shaped basic science at the most fundamental level. Indeed, the ALD field has always been a forefront of research on oxidant stress, organelle stress, gut dysbiosis, endotoxin, inflammasome, macrophage and hepatic stellate cell biology, tumorigenesis, and metabolic reprogramming. Based on these new findings and better stratification of patients, novel therapeutic approaches have emerged and are being tested. This article will review the current understanding of molecular mechanisms of ALD and important challenges our society faces with the disease.

  • 池嶋 健一
    2018 年 59 巻 7 号 p. 342-350
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    アルコール性肝障害はその初期像としての脂肪肝からアルコール性肝炎を繰り返して肝硬変へと進行するが,近年増加傾向が注目されている非ウイルス性肝硬変の成因の約半数を占めており,非ウイルス性肝癌の発生母地としても重要である.アルコール代謝酵素の遺伝子多型は飲酒習慣や依存形成に関与する一方,patatin-like phospholipase encoding 3(PNPLA3)などの遺伝子多型が脂肪肝形成から肝病態の進展に関わるリスク因子であることが明らかになっている.アルコール性肝障害の発症・進展には,アルコール代謝過程で生じる活性酸素種(ROS)などによる細胞障害に加えて,腸内細菌叢の変化(dysbiosis)とそれに対する自然免疫系の反応が主軸的な役割を演じていることが明らかにされつつある.

  • 松崎 尊信, 樋口 進
    2018 年 59 巻 7 号 p. 351-354
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    2013年12月に「アルコール健康障害対策基本法」が成立し,2014年6月に施行された.この基本法の基本理念は,アルコール健康障害の発生,進行及び再発の各段階に応じた防止対策を適切に実施し,日常生活及び社会生活を円滑に営むことができるよう支援するものである.この基本法に基づくアルコール健康障害対策基本計画が2016年6月に閣議決定され,取り組むべき重点課題に沿って,国の政策が進められている.

症例報告
  • 廣瀬 雄紀, 木下 晃吉, 木下 勇次, 石本 詩子, 柴田 恵子, 山口 るり, 赤須 貴文, 三浦 由紀子, 横田 健晴, 今井 那美, ...
    2018 年 59 巻 7 号 p. 355-362
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    症例は84歳の男性.C型肝硬変で当科へ通院中.肝細胞癌(hepatocellular carcinoma;HCC)に対して,局所治療や血管内治療を繰り返していた.肝内に多発再発を認めたが,腎機能障害のため血管内治療は継続困難となった.テガフール・ウラシル配合剤投与を行うも腫瘍マーカーは上昇傾向であり,投与を中止した.その後HCCは経時的に増加・増大し,多発肺転移も認めた.免疫賦活作用を期待して十全大補湯を開始したところ,開始1カ月後に腫瘍マーカーは著明に低下し,開始6カ月後には一部の肝内病変は縮小し多発肺転移は消失した.

    十全大補湯による抗腫瘍効果と考えられ,推奨された治療に対して抵抗性,または肝機能不良の進行HCC症例に対して,1つの選択肢となり得る可能性が示唆された.

  • 米田 晃敏, 日浦 政明, 烏山 司, 本間 雄一, 柴田 道彦, 蒲地 正幸, 原田 大
    2018 年 59 巻 7 号 p. 363-369
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    アセトアミノフェンの内服薬であるカロナールの過量投与による肝障害の報告は多数あるが,静注剤であるアセリオの過量投与による肝障害の報告例は少ない.今回我々は,周術期疼痛管理におけるアセリオの過量投与による昏睡型急性肝不全の一例を経験した.アセリオ投与開始から3日目に著明な肝障害を来しており,経過からアセトアミノフェンの薬物性肝障害と診断し,N-acetylcystein(NAC)や薬物吸着療法を開始した.その後III度の肝性脳症が出現したため,アンモニアなどの小分子量物質の除去と人工肝補助を目的に高流量血液濾過透析(high-flow CHDF)を開始し,速やかな改善が得られた.アセリオの使用は静注剤である利便性から今後も臨床現場での使用頻度は増加すると思われるが,薬物中毒による昏睡型急性肝不全は救命率が低く,使用時には用法・用量を守り肝障害の出現に注意する必要がある.

短報
  • 杉本 勝俊, 森安 史典, 大城 久, 吉益 悠, 竹内 啓人, 笠井 美孝, 古市 好宏, 糸井 隆夫
    2018 年 59 巻 7 号 p. 370-373
    発行日: 2018/07/20
    公開日: 2018/07/27
    ジャーナル フリー

    This study investigated the usefulness of shear wave (SW) speed (related to viscoelasticity), dispersion slope (related to viscosity), and attenuation value (related to steatosis) measurements obtained using a new ultrasound (US) elastography system in patients with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD). In multivariable analysis with histologic features as independent variables, the fibrosis stage was significantly related to SW speed (P=0.04) and the lobular inflammation grade was significantly related to dispersion slope (P=0.02). However, the steatosis grade was not significantly related to attenuation value (P=0.07). SW speed is more useful than dispersion slope for predicting the degree of fibrosis, and dispersion slope is more useful than SW speed for predicting the degree of necroinflammation. Dispersion slope, which reflects viscosity, may provide additional pathophysiological insight into NAFLD.

feedback
Top