九州歯科学会雑誌
Online ISSN : 1880-8719
Print ISSN : 0368-6833
ISSN-L : 0368-6833
61 巻, 2.3 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
原著
  • 張 皿, 福山 宏, 松尾 拡, 山下 善弘, 平島 惣一, 高橋 哲, 福田 仁一
    原稿種別: 原著
    2007 年 61 巻 2.3 号 p. 55-66
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/16
    ジャーナル フリー
    緒言:2005年6月にInternational Agency for Research on Cancer(IARC)から「頭頸部腫瘍のWHO分類」が出版され,この中で歯原性腫瘍のWHO組織分類(1992)も再改訂された.この再改定によって,本学における歯原性腫瘍全体を見直す必要があり,今回われわれは,過去20年間(1985~2004)九州歯科大学付属病院症例からの歯原性腫瘍について,新分類に基づいて臨床病理学に検討を行ったのでその概要を報告する.
    対象および方法:対象は1985年1月より2004年12月までの20年間に九州歯科大学第1および第2口腔外科を受診した7,027名の内,生検や手術摘術材料から,口腔病理学講座で歯原性腫瘍と確定診断された289例(4.11%)を抽出し,新分類に基づいて性別,年齢,部位,発生頻度などについて検討した.
    結果:発症頻度では289例のうち良性腫瘍は287例(99.31%)であり,悪性腫瘍はわずか2例(0.69%)であった.良性腫瘍の発生頻度は,角化胞性歯原性腫瘍86例(29.76%)が最も多く,次はエナメル上皮腫81例(28.03%),次いで歯牙腫が77例(26.64%)で,その中に複雑性歯牙腫48例(62.34%),集合性歯牙腫29例(37.66%),であった.この三者で全体の84.43%を占めていた.性別では歯原性腫瘍全例では,男性153例,女性136例で男女比は1.0.91でやや男性に多くみられた.発生年齢は,最低2歳から最高99歳まで,平均年齢は32.36歳であった.年代別では10歳代が最も多く88例で30.45%,ついで20歳代が55例で19.03%,30歳代が37例で12.80%,10歳代から30歳代でほぼ全体の2/3を占めていた.で1/2以上を占めていた.発生部位では部位別発生頻度では,下顎215例(74.39%),上顎74例(25.61%)で下顎に多く発生し,上顎のほぼ3倍を占めていた.下顎では,大臼歯部を中心に発生する症例が119例(55.35%)と最も多く,下顎での半数以上を占めいた.
    考察:今回の統計結果では本学では20年間で歯原性腫瘍は289例(4.11%)で,その中では角化胞性歯原性腫瘍の発生頻度は86例(29.76%)で最も多く,ついでエナメル上皮腫であった.この結果は他の報告とは少し異なっていた.性差,発生部位では他の報告と同様であった.年齢の分布においては他の報告と同様であったが,最高年齢99歳にみられたエナメル上皮腫での症例は過去に報告されたことがない.
    結語:本学20年間に経験した歯原性腫瘍289例についてWHOの新しい分類(2005年)に基づいて発生頻度,性別,年齢,部位を調べて臨床病理学的に検討して報告した.新しくシフトした疾患の歯原性腫瘍としての位置付けは,臨床的に喚起を要することを報告した.
  • 坂本 和美, 松尾 拡, 林 知孝, 吉田 充広, 張 皿, 福山 宏, 仲西 修
    原稿種別: 原著
    2007 年 61 巻 2.3 号 p. 67-76
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/16
    ジャーナル フリー
    thymosinβ4(TB4)は43個のアミノ酸からなるペプチドで,球状アクチン(Gアクチン)と結合し,アクチンフィラメントへと重合するのを妨げる主要な“Gアクチン隔離ペプチド”と見なされている.最近の研究により,TB4は細胞遊走,血管新生,創傷治癒,炎症,形態形成および腫瘍の転移などに関わる多機能のペプチドであることが判明してきた.しかしながら我々が歯胚発生におけるTB4の重要な役割を示した以前の報告以外は,歯学研究に関連した報告はほとんどない.本研究では,TB4の9個のアミノ酸からなるG-アクチン結合モチーフや血管新生能に必須の7個のアミノ酸領域を含む20個のアミノ酸からなる合成ペプチドを用いて,TB4の抜歯後創傷治癒における効果を検索した.ラットの下顎第一臼歯を抜歯後,合成ペプチドを抜歯時とその後毎日4日間,腹腔内投与した.その処置の対照として同量のリン酸緩衝生理食塩水を同じように投与した.2日,3日,4日例の脱灰した下顎から組織切片を作成した.また必要に応じて組織化学染色や免疫組織化学染色を施した.抜歯窩の肉芽組織よりtotal RNAsを抽出し,matrix metalloproteinase-2(MMP-2)や vascular endothelial growth factor(VEGF)遺伝子に対する半定量的RT-PCRを行った.MMP-2 はTB4処置例においてのみ遺伝子増幅された.VEGFはTB4処置および対照の両サンプルで検出されたが,TB4処置例のほうが発現レベルが低かった.組織学的検索で,合成ペプチドは抜歯後創傷治癒の過程,すなわち血餅の吸収,肉芽組織の形成,再上皮化および骨の新生を早めた.これらの結果は歯科臨床応用におけるTB4の有用性を示した.
  • 中村 恵子, 鱒見 進一, 安東 俊介, 竹内 敏洋, 久保 雅晴, 安元 和雄, 金藤 哲明
    原稿種別: 原著
    2007 年 61 巻 2.3 号 p. 77-81
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/16
    ジャーナル フリー
    下顎隆起は骨性の隆起で,原因としては,遺伝,咀嚼圧,パラファンクションなどが挙げられるが,明確なことは分かっていない.今回,下顎隆起と咬合力およびパラファンクションとの関係を検討するために,当科受診の患者に対し,デンタルプレスケールを用いて最大咬合力,咬合接触面積を測定するとともに,パラファンクションに関するアンケートを実施した結果,下顎隆起の有無と最大咬合力との間には統計学的有意差が認められた.また,下顎隆起の有無と咬合接触面積との間にも統計学的有意差が認められた.アンケートの結果より,パラファンクションの中でもくいしばりおよび硬性食品嗜好と下顎隆起との間に統計学的有意差が認められたものの,歯ぎしりや筋痛およびストレスについては関連性は認められなかった.
  • 第1報 義歯床表面への親水チタンコーティング法の検討
    槙原 絵理, 鱒見 進一, 有田 正博, 竹内 敏洋, 河野 稔広, 帆鷲 秀一郎, 椿 幸雄
    原稿種別: 原著
    2007 年 61 巻 2.3 号 p. 82-86
    発行日: 2007年
    公開日: 2008/09/16
    ジャーナル フリー
    デンチャープラークコントロールは,有床義歯装着高齢者の口腔の健康を維持するために非常に重要である.我々は,光触媒酸化チタン薄膜コーティング水溶液が義歯床のプラーク除去に有用であると考え,その第1報として,義歯床用レジン表面に対する光触媒酸化チタン薄膜コーティング水溶液のコーティング法について検討した.ペーパーコーン研磨およびレーズ研磨の2種類の研磨方法で作製した試験片に対し,コーティング剤のみおよびコーティング剤に界面活性剤を添加したものの2種類の水溶液でコーティングを行い検討したところ,レーズ研磨後のレジンプレートはコーティング剤の表面張力により,均一なコーティングは不可能であったが,ペーパーコーン研磨後のレジンプレートは均一なコーティングが可能であった.また,コーティング剤に少量の界面活性剤を添加することにより,レーズ研磨後のレジンプレートは,ペーパーコーン研磨後の場合よりも均一かつ滑沢なコーティングが可能であった.以上のことより,義歯床用レジン表面に対してチタンコーティング水溶液によるコーティングを行う方法としては,レーズ研磨したレジンプレート上に界面活性剤を添加したコーティング剤を塗布する方法が最良であることがわかった.
feedback
Top